• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

国語科の授業における〈語り〉分析の有効性に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 26381195
Research InstitutionAichi University of Education

Principal Investigator

丹藤 博文  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (70523380)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords物語論 / 語り / フランス国語教科書 / 指導過程
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は、物語論・語り論について、文芸批評理論ばかりでなく、哲学・歴史学・社会学・臨床心理学・教育学にまで視野を広げ、どのように考えられ扱われているのかを明らかにした。平成27年度は物語論・語り論の知的状況をふまえつつ、義務教育の国語の授業において、語りをどのように展開すべきかをフランスの中学校(コレージュ)の教科書を入手し検討した。物語論・語り論の先進国であるフランスでは、入門的なレベルから文学研究に近いレベルまで多様であることがわかった。バカロレア(大学入学資格試験)への対応もあって、客観的に分析し言語として表現することが求められており、大学入試が改革の俎上に載っている日本の高等教育にも資する部分が多い。実際、物語分析や語りがどう授業で扱われているかについて、東京にあるフランス人学校の中学校と高等学校のフランス語の授業を参観することができた。授業自体は、コレージュでは文法、リセでは不条理劇についてのプレゼンテーションであったが、分析を徹底するというフランスの国語授業の特質に具体的に触れることができた。また、物語分析については、授業者にインタビューすることができ、理解を深めることができた。また、フランスに赴き、日本では入手困難な文献や資料を購入・コピーしてきた。現在翻訳中であり、今後の研究に取り入れていく予定である。日本の国語の授業で、語りの指導過程を構築するうえで有益であった。その成果を学会発表を行い、指導過程として提案するとともに、論文・著書(分担執筆)として発表している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

中学校の国語の授業を想定した語りの指導過程についてモデルを構築できた。また、その指導モデルを学会において発表したり、小学校・中学校において実際に語りを問題とする授業を行ってもらい研究できた。

Strategy for Future Research Activity

国語の授業において語りを読むための指導過程にまで踏み込んで提案したが、それは必要十分なものでなく、今後とも改良されなければならない。授業実践するうえでの課題もある。そこで、義務教育において実際の授業で実践的な可能性や課題を明らかにしていくことで、より汎用性の高いものにしていきたい。また、指導上のことばかりでなく、なぜ語りが重要なのか、語りとは何か、授業でどう扱うかといった研究全体のまとめとして報告書を作成し、国語教育界に発信していくことが最終年度の目標である。

Causes of Carryover

フランス渡航にかかわる予算について、円とユーロのレートの変動により予定額とのずれが生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究成果の報告書作成、学会旅費、授業者への謝金を予定している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 存在の〈内〉と〈外〉-『おにたのぼうし』の語り分析-2016

    • Author(s)
      丹藤博文
    • Journal Title

      国語研究

      Volume: 第24号 Pages: 47-59

    • Open Access
  • [Journal Article] 教科書における語り分析の研究-フランス中学校国語教科書を対象に-2016

    • Author(s)
      丹藤博文
    • Journal Title

      愛知教育大学教職キャリアセンター紀要

      Volume: 第1号 Pages: 59-65

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 教科書における語り分析の研究-フランス中学校国語教科書を対象に-2015

    • Author(s)
      丹藤博文
    • Organizer
      全国大学国語教育学会
    • Place of Presentation
      創価大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-10-24
  • [Presentation] 物語と小説の読み方とその指導2015

    • Author(s)
      丹藤博文
    • Organizer
      愛知県瀬戸国語研究会
    • Place of Presentation
      瀬戸市民文化センター(愛知県)
    • Year and Date
      2015-08-26
    • Invited
  • [Presentation] 語りを読む文学の授業2015

    • Author(s)
      丹藤博文
    • Organizer
      青森県南地方中教研国語部会
    • Place of Presentation
      平川市民センター(青森県)
    • Year and Date
      2015-07-29
    • Invited
  • [Book] 教科教育学シリーズ01 国語科教育2015

    • Author(s)
      丹藤博文
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      一藝社
  • [Book] 国語科重要用語事典2015

    • Author(s)
      丹藤博文
    • Total Pages
      279
    • Publisher
      明治図書

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi