• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Construction and practical study of a science and technology education program as a subject for Earth observation technology

Research Project

Project/Area Number 26381213
Research InstitutionNaruto University of Education

Principal Investigator

伊藤 陽介  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (90249855)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords科学技術 / 地球観測技術 / 教育プログラム / 教育実践
Outline of Annual Research Achievements

地球環境問題や大規模な自然災害などへの対処手段、持続可能型社会の実現のために、地球の状態をグローバルに把握できる地球観測技術の重要性は年々高まっている。本研究課題では、地球全体を科学的かつ技術的な目をもって探究できる人材の育成をねらいとする「地球観測技術を題材とする科学技術教育プログラム」を構築し、教育実践に基づいて評価することを目的とする。平成28年度は、開発した「地球観測技術を題材とする科学技術教育プログラム」のうち、地球の内部に起因する自然現象を人工衛星による地球観測技術で捉える学習に焦点を当て中学生を対象に実践した研究授業で得られた事前・事後調査結果ならびに学習過程における情意・認知領域の調査結果のそれぞれを詳細に分析し、本教育プログラム及び使用した教材・教具を評価・検証した。その結果、地球観測技術を題材とする科学技術教育の有用性ならびに開発した学習指導計画の実施の可能性が明らかとなった。開発した科学技術教育プログラムならびに教材・教具について学校教員などに対し利用を促進できるように啓発活動を行った。一方、電波計測実験を通して地球観測技術を体験的に学習する際に利用を検討した「ソフトウェアラジオ技術」については、想定よりも計測帯域幅が狭く、掃引周波数も低いことが明らかとなったため、気象衛星からの信号の受信では、同相と直交信号を受信可能な無線機を利用することにした。合成開口レーダ(SAR)の電波計測実験については、中学生が製作できるSARの電波を受信するためのホーン型アンテナを設計し試作できた。しかし、SARによって観測される地域は、特定の日時に限定され、数秒程度の時間内に実験を行わなければならないため、一般的な授業時間内に実施することが困難であることがわかった。今後、拡張現実技術などを用いてSARの電波計測を擬似的に体験するような教育方法の研究開発も必要である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 無償提供のSARデータと干渉SAR処理ソフトウェアの教育利用2017

    • Author(s)
      池光 洋,伊藤 陽介
    • Journal Title

      鳴門教育大学情報教育ジャーナル

      Volume: 14 Pages: 13-19

  • [Journal Article] 干渉SARによる地形計測を題材とする授業実践と評価2016

    • Author(s)
      池光 洋,南郷 健太,伊藤 陽介
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会誌

      Volume: 58 Pages: 215-222

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 無償提供のSARデータと干渉SAR処理ソフトウェアを用いた教材開発2017

    • Author(s)
      伊藤 陽介,池光 洋
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第32回情報分科会研究発表会
    • Place of Presentation
      ミュゼ雪小町(新潟県上越市)
    • Year and Date
      2017-02-18
  • [Presentation] 理科・技術科教育における無償提供のSARデータと干渉SAR処理ソフトウェアの利用2016

    • Author(s)
      池光 洋,伊藤 陽介
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第32回四国支部大会
    • Place of Presentation
      香川大学(香川県高松市)
    • Year and Date
      2016-12-03
  • [Presentation] 干渉SAR処理と成果を用いた科学技術教育の実践と評価2016

    • Author(s)
      伊藤 陽介,池光 洋
    • Organizer
      日本リモートセンシング学会第61回学術講演会
    • Place of Presentation
      新潟テルサ(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2016-11-01 – 2016-11-02
  • [Presentation] 干渉SARによる地形計測を題材とする授業における教材開発2016

    • Author(s)
      池光 洋,伊藤 陽介
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第59回全国大会
    • Place of Presentation
      京都教育大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-08-27
  • [Presentation] Development and evaluation of science and technology education program using interferometric SAR2016

    • Author(s)
      Y. Ito, H. Ikemitsu and K. Nango
    • Organizer
      The International Archives of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences
    • Place of Presentation
      Prague (Czech)
    • Year and Date
      2016-07-18
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi