• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

ディジタルアーカイブによるイメージの視覚化プロセスの類型化と共通事項の標準的指導

Research Project

Project/Area Number 26381224
Research InstitutionBunkyo University

Principal Investigator

久保村 里正  文教大学, 教育学部, 教授 (80320951)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords図画工作科 / 美術科 / 共通事項 / 基礎造形 / 造形要素 / ディジタルアーカイブ
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、以下の4点について研究を進めた。
① 昨年度から引き続いて、教員を対象とする「〔共通事項〕教育の現状に関するアンケート」を本年度も実施した。現在までに得られているアンケートの回答数が少ないため、データ数を増やすと共に、必要に応じて個別の聞き取り調査を行うことで、よりアンケートの信頼性を高めた。
② 共通事項に着目した指導案の作成および摸擬授業の実施。昨年度までに実施したアンケート調査では、〔共通事項〕の中でも色彩教育については得意とするものが多く、形体教育については、やや苦手とする傾向が明らかとなった。そこで本年度は、教員が苦手としている傾向が強い形体教育に着目し、造形技術に比較的左右されにくい新しい形体教育に関する教材「風船と石膏を用いた流し込みによる成形」の作成と、指導案の作成を行った。またその指導案を用いて大学内で摸擬授業を実施した。授業の結果、教材の評価としては、簡易に体感的な成形が行えるだけではなく、風船の収縮と石膏の凝固により、オートマティスムな表現になることから、美術が苦手な児童、生徒でも作品の制作に取り組めることが分かった。
③ 作品の収集と整理については、前年度に引き続き、作品の収集を進めるとともに、必要に応じて課題の作品を制作した。また作品のディジタルアーカイブ化を進めるため、ディジタルカメラ、スキャナによる作品のディジタルデータ化を行った。
④ ディジタルアーカイブの検討については、昨年度に改良を行ったディジタルアーカイブに、新たなデータを登録した。また共通事項の標準的指導において利用するアーカイブについては、昨年度に引き続き、より簡便な方法の検討を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成29年度の計画では「ディジタルアーカイブの作成および試用とその評価・考察を行う。」となっているが、現在、ディジタルアーカイブは作成中であり、試用とその評価・考察まで到っていない。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進については、以下の通りである。
① 共通事項の現状を明らかにするため、本年度に引き続き、教員を対象とする〔共通事項〕教育の現状に関するアンケートを実施し、よりデータ数を増やす。
② 模擬授業の実施。本年度に実施した研究授業の結果をフィードバックした指導テキストを作成し、研究授業を実施する。また授業後にアンケートを行い、教育効果を測定し、指導テキストを完成させる。
③ 作品データの収集と整理。作品のデータ収集と整理に関しては、前年に引き続き次年度も実施する。またディジタルデータ化が済んだものから順次、アーカイブに登録を行うとともに実際に利用する。また、その使用感などについてアンケートによる調査を行い、ディジタルアーカイブを完成させる。
④〔共通事項〕の標準的指導法の開発。本年度は模擬授業の結果をフィードバックさせるとともに、これまで推敲を重ねてきた「〔共通事項〕の標準的指導法」の試案と、「色と形によるイメージの視覚化プロセスの類型化」で得られた結論を統合し、「〔共通事項〕の標準的指導法」を完成させる。また研究の最終年度であることから、以上の研究経過および、各研究段階から得られた成果を総合し、今までの各研究結果の再検討と研究の総括を行う。そして研究結果の総括後、これらの成果をまとめた冊子による研究報告書と、ディジタルアーカイブを作成する。ディジタルアーカイブについては光学ディスクなどのメディアでの記録、保存を行う。

Causes of Carryover

(理由)平成29年度の計画では「ディジタルアーカイブの作成および試用とその評価・考察を行う。」となっているが、現在、ディジタルアーカイブは作成中であり、試用とその評価・考察まで到っていないため。作成中のディジタルアーカイブについては、平成30年度中には完成させ、利用を開始する。
(使用計画)未使用分の助成金は、ディジタルアーカイブ作成及び運用に係る経費として使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 美術教育おける〔共通事項〕の受容と課題2017

    • Author(s)
      久保村里正
    • Journal Title

      文教大学教育学部紀要

      Volume: 51 Pages: pp.113-121

    • Open Access
  • [Presentation] METAMORPHOSIS FROM TILING REPEAT2017

    • Author(s)
      久保村里正
    • Organizer
      アジア基礎造形連合学会2017韓国・光州大会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 小学校における色彩教育の現状と課題2017

    • Author(s)
      久保村里正
    • Organizer
      日本基礎造形学会第28回熊本大会
  • [Book] 手作り絵本SMILE2017

    • Author(s)
      和田直人、池野吉洋、大沼郁子、岡崎有里、加賀美裕子、攪上久子、久保村里正、小島俊介、杉浦幸子、築地律、月本寿彦、辻政博、土屋侑美、中川淳、早川貴泰、水島尚喜、三井秀樹、宮崎詞美
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      ISBN978-4-254-68523-7

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2019-10-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi