• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

社会的価値観の重視と算数の力の育成に関する理論的実証的研究

Research Project

Project/Area Number 26381231
Research InstitutionNippon Sport Science University

Principal Investigator

島田 功  日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (30709671)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬場 卓也  広島大学, 国際協力研究科, 教授 (00335720)
飯田 慎司  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (20184351)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords算数・数学教育 / 社会的価値観 / 社会的オープンエンドな問題
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度の実施計画では,(1)本研究の価値観とBishopやErnestの価値観とを比較研究し,本研究の特徴を明らかにすること(2)社会的オープンエンドな問題による授業を実践し,子どもの価値観や数学的モデルの特徴を明らかにすることである.全体会合は2回実施し,また研究分担者との話し合いを6回持ち,この課題の究明に取組み,以下のことを同定した.
(1)本研究の価値観の特徴を明らかにするために,BishopやErnestの価値観と比較し,以下の4点を同定した.
①算数・数学教育で重視すべき価値観として三者とも3つずつ挙げている。本研究は数学的価値観,社会的価値観,個人的価値観,Bishopは数学的価値観,数学教育的価値観,一般教育的価値観,Ernestは認識論的価値観,社会・文化的価値観,個人的価値観である.②三者の共通の価値観は数学的価値観と倫理的価値観である.③価値観の研究対象を,Bishopは国家や教育制度などの広い立場から捉えているがErnestは教師に持ってほしい価値観を考えており,本研究は算数・数学の授業での子どもが表出する価値観を考えている.④授業のどの場面の価値観を研究対象にしているかについては,BishopもErnestも算数・数学授業全般であり,本研究は,算数・数学授業の中の問題解決学習場面である.
(2)社会的オープンエンドな問題を用いた授業を実施し,子どもの価値観や数学的モデルの特徴について以下の3点を明らかにした.
①小学校1年生から価値観が表出し,数学的モデルを用いて問題解決が行われる.②中学年では,1年生への思いやりによる価値観が多く表出し高学年になると徐々に平等・公平の価値観が増加する.③スキージャンプの問題(中学校全国学力・学習状況調査)を6年生で実施すると,価値観と統計的な数学的モデルが表出する.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究2年目は,社会的オープンエンドな問題を用いた授業を構成し実践し,子どもの価値観と数学的モデルの現状を把握することが主であり,そのことを実践授業を通して検討できた.

Strategy for Future Research Activity

研究3年目は,更に社会的オープンエンドな問題を開発し,開発した問題を用いて授業実践し,子どもの実態を把握し,最終的なねらいであるどのような力が育成できるかを分析する.

Causes of Carryover

第2回目の全体会(2月実施)に係った費用を新年度の4月に決済したために,上記の金額(74653円)が残ってしまった.

Expenditure Plan for Carryover Budget

第3年目の研究は研究のまとめの年であり,研究成果を製本やHPなどで発信していきたい.

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] Transformation of Student’ Values in the Process of solving socially open-ended problems(2), (Research Report)2016

    • Author(s)
      Shimada,Isao & Baba,Takuya
    • Journal Title

      The International Group for the Psychology of Mathematics Education,40th

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Transformation of Student’ Values in the Process of solving socially open-ended problems, (Research Report)2015

    • Author(s)
      Shimada,Isao & Baba,Takuya
    • Journal Title

      The International Group for the Psychology of Mathematics Education,39th

      Volume: Vol.4 Pages: 161-168

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Transformation of Student’ Values in the Process of solving socially open-ended problems(2), (Research Report)2016

    • Author(s)
      Shimada,Isao & Baba,Takuya
    • Organizer
      The International Group for the Psychology of Mathematics Education,40th
    • Place of Presentation
      University of Szeged(Szeged,Hungary)
    • Year and Date
      2016-08-03 – 2016-08-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 社会的オープンエンドな問題を通した批判的思考力育成の可能性2016

    • Author(s)
      島田功
    • Organizer
      第4回春期大会論文集、日本数学教育学会
    • Place of Presentation
      埼玉大学(埼玉県さいたま市)
    • Year and Date
      2016-06-12
  • [Presentation] Transformation of Student’ Values in the Process of solving socially open-ended problems, (Research Report)2015

    • Author(s)
      Shimada,Isao & Baba,Takuya
    • Organizer
      The International Group for the Psychology of Mathematics Education,39th
    • Place of Presentation
      University of Tasmania(Hobart,Australia)
    • Year and Date
      2015-07-13 – 2015-07-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 社会的オープンエンドな問題を用いた問題解決学習で表出する日本の小学生の社会的価値観と数学的モデルの特性の研究-横断的研究法と縦断的研究法を用いて-2015

    • Author(s)
      島田功
    • Organizer
      第3回春期大会論文集、日本数学教育学会
    • Place of Presentation
      東京理科大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-06-28
  • [Funded Workshop] The International Group for the Psychology of Mathematics Education,39th2015

    • Place of Presentation
      University of Tasmania(Hobart,Australia)
    • Year and Date
      2015-07-13 – 2015-07-18

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi