• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Research into the mathematical modeling teaching materials and lessons incorporating systematic understanding of mathematics for creativity development

Research Project

Project/Area Number 26381236
Research InstitutionBukkyo University

Principal Investigator

二澤 善紀  佛教大学, 教育学部, 講師 (60633815)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords変量の抽出 / 変量の対応 / 関数概念 / 数学的モデリング / 構造的・体系的な理解
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,1)前年度に実施した中学生(第1,2,3学年)を対象とした認識調査の分析,2)小学生(第6学年)を対象とした認識調査の実施と分析,3)中学生(第2学年)を対象とした教材開発及び教育実践の実施について重点的に取り組んだ。
前年度に実施した中学生(第1,2,3学年)を対象とした関数概念の認識調査の結果を分析し,次のことが得られた。「変量の抽出とその対応」に関する指導を行うと,事象から変量を抽出すること及び抽出した変量を対応させることに一定の効果があること,またこのような指導を行わないと,2年生,3年生になってもこれらの力が十分に定着していないこと,時間を変量として捉える事に関しては課題があることが認められた。
小学生(第6学年)を対象とした関数概念の認識調査の結果を分析し,次のことが明らかになった。児童は,事象から変化しない量を抽出する事,静的な状態にある事象において変量を抽出して関数関係にある2変量の対応を見いだす事,時間を主変量として捉える事等に関して課題がある。ただし,小学校教員が児童に「量・変量・変量の対応」に関して「比例と反比例」の学習前に指導することにより,一定部分ではあるが,高い能力が身につくこと,つまり計画的な指導の必要性が示された。また,動的な事象を対象に「量・変量・変量の対応」について指導しても,静的な事象からの変量の抽出やそれを対応させる力には結びつきにくく,したがってこれについて意図的に指導する必要がある。
中学生(第2学年)を対象とした教材開発及び教育実践の実施について,生徒になじみのある寓話を教材として数学的モデリングの観点を取り入れて行った。関数の学習内容の構造的・体系的理解を促進できるように構造チャートを併用しながら進めた。その結果,問題場面の理解,関数の学習内容の構造的・体系的理解に一定の効果があることが示された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Acknowledgement Compliant: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 中学校数学科における関数教育の基礎研究2017

    • Author(s)
      二澤善紀,河合真美,渡邉伸樹
    • Journal Title

      佛教大学教育学部学会紀要

      Volume: 16 Pages: 13-26

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 算数科における関数教育についての基礎研究2017

    • Author(s)
      二澤善紀 口分田政史 渡邉伸樹
    • Journal Title

      佛教大学教育学部論集

      Volume: 28 Pages: 17-32

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 高等学校におけるRTMaC授業研究を活かした「三角比」の教育に関する基礎的研究2016

    • Author(s)
      二澤善紀,渡邉伸樹,開猛雄
    • Journal Title

      数学教育学会誌

      Volume: 57/1・2 Pages: 23-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 算数から数学へ-算額における連立1次方程式の問題-2016

    • Author(s)
      平野年光,二澤善紀,藤井正俊
    • Journal Title

      数学教育研究

      Volume: 45 Pages: 25-36

  • [Presentation] 関数概念についての基礎研究(その3)-変量の抽出と変化の割合-2017

    • Author(s)
      二澤善紀,河合真美
    • Organizer
      2017年度数学教育学会春季年会
    • Place of Presentation
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • Year and Date
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [Presentation] 関数概念についての基礎研究 -事象から変量を抽出する能力について-(その2)2016

    • Author(s)
      河合真美,二澤善紀
    • Organizer
      2016年度数学教育学会秋季例会
    • Place of Presentation
      関西大学(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2016-09-16 – 2016-09-18
  • [Presentation] Basic research to promote the use of mathematical modelling: Regarding the identification of variables2016

    • Author(s)
      二澤善紀
    • Organizer
      13th International Congress on Mathematical Education 2016
    • Place of Presentation
      University of Hamburg in Hamburg/Germany
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-31
  • [Presentation] 関数概念についての基礎研究-事象から変量を抽出する能力について-2016

    • Author(s)
      河合真美,二澤善紀
    • Organizer
      2016年度数学教育学会夏季研究会(関西エリア)
    • Place of Presentation
      四天王寺大学 あべのハルカスサテライトキャンパス(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2016-06-12 – 2016-06-12

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi