• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

音楽科教育における教師の評価基盤としての価値体系の解明

Research Project

Project/Area Number 26381240
Research InstitutionFukuyama City University

Principal Investigator

古山 典子  福山市立大学, 教育学部, 准教授 (10454852)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀧川 淳  熊本大学, 教育学部, 准教授 (70531036)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords音楽指導観 / 音楽教師 / 音楽家 / 価値観 / アンケート / 教師像
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度に引き続き、学校教師と音楽家・美術家の価値観の比較によって、音楽科における教師の価値観を明らかにした。研究成果は“A Comparative study of the values of music and teaching possessed by the school music teachers and the artists”として、32nd World Conference International Society for Music Education(24-29 July 2016)で発表した。
また、小・中・高の教師を対象に質問紙調査を実施し、調査結果を「教師の音楽指導観に関するアンケート調査」として日本音楽教育学会第47回大会(H28.10.8-9)で発表するとともに、「アンケート調査から見る音楽教師の音楽指導観」にまとめた(『福山市立大学教育学部紀要』5、25-34)。明らかになった点は主に以下の4点である。(1)どの校種でも音楽科は必要だと考えているが、とくに初等教育においてその必要性を感じている。(2)どの校種の教師も音楽科では「音楽表現を楽しむこと」を重視しているが、学年段階が上がるにしたがってその割合は低くなる。(3)小学校教師は「指導法について」困難を感じている割合が高い。(4)「教材選択の仕方や指導内容」について困難を感じるのは、教員歴の浅い教師が多い。
併せて教職課程で学ぶ学生を対象に音楽科の意義や教師に必要な知識・技能について質問紙調査を行った。その結果、音楽授業では学びよりも楽しさを重視していること、新しいことを学ぶ場というよりも既知の楽曲を共に歌い、奏でる場として認識している傾向が見られた(「質問紙調査を通して見る大学生の音楽教育観ならびに音楽教師像」『熊本大学教育学部研究紀要』65、155-161)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

学校音楽教師(学校で音楽授業を担当している教師)の音楽指導観について、フィールドワーク、インタビュー調査、質問紙調査を通して明らかにした。なお、本研究での「学校音楽教師」については、音楽を専門的に学んだ音楽専科教師と、小学校教員養成課程などにおいて教員免許を取得した専門的な音楽経験をもたない学級担任教師では音楽指導観に差異があることが予想されるため、双方を研究対象としている。また小学校の音楽専科教師についても音楽経験はさまざまであることから、研究対象者の音楽経験を踏まえて考察を行っている。質問紙調査は2県の公立小学校・中学校・高等学校で音楽授業を担当している教師を対象に実施した(871件中有効回答数は368件)。その結果、小学校教師と中・高教師には音楽指導観の内容に差異が見られた。(詳細は「研究業績の概要」等を参照。)
また一方で、芸術的価値を生み出す者としての芸術家(専門教育に携わっているピアニスト、邦楽家、作曲家等の音楽家)の音楽観および音楽指導観について、彼ら自身が行う指導のフィールドワークならびにインタビュー調査を通して明らかにしてきた。ここで明らかにしようと試みたのは、音楽家の「演奏観」であり、「芸術的な価値」に関する価値観、そして芸術家としての学校教育における芸術教科の果たすべき役割に対する考えである。なお、本研究で調査協力依頼を行った芸術家は、国内外から高く評価されている音楽家・美術家・美学者である。
これらの研究を通して、学校教師には校種を問わず共通した考えがある一方で、校種によって異なる音楽指導観があること、そして学校教師と芸術家との比較研究によって、それぞれの音楽観(芸術観)や使命感を背景として生じる価値観の差異の様相を明らかにした。
なお、研究代表者の病気療養に伴い、研究の進行に遅れが出たが、治療が終了したため現在は研究を再開しているところである。

Strategy for Future Research Activity

本来、学校教師及び芸術家に対する実践研究と併せて行う予定であった、美学で語られる「芸術の価値観」についての概観は、文献調査をもとに精査し、本研究の考察に対してのより一層の示唆を得る。また、この美学的な見地からの考察については、哲学者(美学者)からの助言を得ることとする。
この内容については学会で発表ないし論文として公表する予定である。

Causes of Carryover

研究代表者の体調不良により研究が遅滞し、美学研究における研究のとりまとめとそれに対する助言を得るための出張が出来なかったため、次年度使用額が生じている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

美学研究における芸術的価値観についての知見について専門家からの助言を得るため、出張及び謝金として支出する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] アンケート調査から見る音楽教師の音楽指導観2017

    • Author(s)
      古山典子/瀧川淳
    • Journal Title

      福山市立大学教育学部紀要

      Volume: 5 Pages: 25‐33

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 質問紙調査を通して見る大学生の音楽教育観ならびに音楽教師像2016

    • Author(s)
      瀧川淳/古山典子
    • Journal Title

      熊本大学教育学部紀要

      Volume: 65 Pages: 155‐161

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 「教師の音楽指導観に関するアンケート調査」2016

    • Author(s)
      古山典子/瀧川淳
    • Organizer
      日本音楽教育学会第47回全国大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-10-08 – 2016-10-09
  • [Presentation] "A Comparative study of the values of music and teaching possessed by the school music teachers and the artists"2016

    • Author(s)
      Noriko KOYAMA & Jun TAKIKAWA
    • Organizer
      32nd World Conference International Society for Music Education
    • Place of Presentation
      Royal Conservatoire of Scotlandほか(Glasgow, Scotland)
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi