• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Framework for teacher's professional development in home economics education as citizenship education

Research Project

Project/Area Number 26381249
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

望月 一枝  日本女子大学, 家政学部, 研究員 (60431615)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsシティズンシップ / 家庭科 / 教師の専門性 / 実践枠組み / ケア
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、教師の専門性開発の観点から家庭科におけるシティズンシップ教育の実践枠組みを理論的・実践的に考察し精緻化することである。家庭科におけるシティズンシップ教育では、生活を対象にした基礎的知識とスキル、生き方、社会参加など現代社会に生きる力が育まれる。しかし、家庭科が扱う生活課題はグローバル社会の進展とともに複雑になり、授業には、高度な教師の専門性が必要となる。教師の専門性が開発され、充実した授業ができる実践枠組みが理論的・実践的に明らかにされるならば、質の高い家庭科教育実践と教師の専門性が担保されるのではないか。
本研究では、教師の専門性に関する国内外の調査と家庭科実践分析を通して、教師の専門性を開発する家庭科シティズンシップ教育の実践枠組みを理論的・実践的に明らかにした。これまでも家庭科は、個人と家族の幸せを大切にしてきた。グローバル社会の進展ともに機能的(適応的)側面、すなわち、経済的観点が重視され、個人のクオリティ・オブ・ライフがときに軽視される事態が生まれている。政治と経済のシステムが生活世界に入り込んでいる。家庭科では、批判的(創造的)側面、すなわち、政治的観点と市民的育成が求められ、感性と理性を結びつける総合的で全体的な学び(分野の拡張)、他者と協同しながら考え知識理解を深める(現実世界の問題の拡張)が実践枠組みに組み込まれる。2030年に向けて「教育を通じて生活を変えること、教育が発達の主な原動力、誰も置き去りにしない」ことを念頭に置き、どのような場を作るか、どのような空間構成にするか、学校や他教科や地域とつなげる(Engaged)方略が有効である。授業は、顔が見えるような空間構成にして、話し合っていることを可視化・共有化できるようにする。生徒の自律と自立を支えるのは、「目的に向かうこと」だけでなく、「すごす」ことにあることも留意したい。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] アクティブ・ラーニングの可能性と危機 18歳を市民にする文脈を読む2017

    • Author(s)
      望月 一枝
    • Journal Title

      高校生活指導

      Volume: 203号 Pages: 38-45

  • [Journal Article] Citizenship Education and Home Economics Education toward Gender Equality Society:Promoting Femaile Economic and Political Participation in Japn2017

    • Author(s)
      Kazue MOCHIZUKI
    • Journal Title

      Journal of the Japan Associatuin of Home Economics Education

      Volume: 59(4) Pages: 237-240

  • [Journal Article] ジェンダーでみつめるシティズンシップ教育2016

    • Author(s)
      望月 一枝
    • Journal Title

      教育

      Volume: 852号 Pages: 56-65

  • [Presentation] A S津dyおfYouth Behavior and Education-The Perspective of a Curiculum Respinsive to Globalization2016

    • Author(s)
      Mieko Saito、Eriko Matsuoka,Megumi Kawamura,Kumiko OhmotoKazue Mochizuki,,
    • Organizer
      XXⅢ IFHE WORLD CONGRESS 2016
    • Place of Presentation
      Daejeon Convention Center,Daejeon,Korea
    • Year and Date
      2016-08-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Globalization and the Curriculum for Home Economics Education-Classroom Plans on Family Study as a Subject in Home Economics2016

    • Author(s)
      Kazue Mochizuki,Mieko Saito,Megumi Kawamura,Eriko Matsuoka,Kumiko Ohmoto
    • Organizer
      XXⅢ IFHE WORLD CONGRESS 2016
    • Place of Presentation
      Daejeon Convention Center,Daejeon,Korea
    • Year and Date
      2016-08-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] グローバル社会に対応した家庭科教師の専門性と方略2016

    • Author(s)
      望月一枝、齊藤美重子、川村めぐみ、松岡依里子、大本久美子
    • Organizer
      日本家庭科教育学会
    • Place of Presentation
      朱雀メッセ新潟コンベンションセンター
    • Year and Date
      2016-07-10
  • [Presentation] グローバル社会に着目した行為等学校家庭科で育成したい資質・能力2016

    • Author(s)
      大本久美子、松岡依里子、斎藤美恵子、望月一枝、川村めぐみ
    • Organizer
      日本家庭科教育学会
    • Place of Presentation
      朱雀メッセ新潟コンベンションセンター
    • Year and Date
      2016-07-10
  • [Presentation] グローバル社会に対応した高等学校「家族」の授業デザインと資質・能力2016

    • Author(s)
      齋藤美恵子、望月一枝、川村めぐみ、松岡依里子、大本久美子
    • Organizer
      日本家庭科教育学会
    • Place of Presentation
      朱雀メッセ新潟コンベンションセンター
    • Year and Date
      2016-07-10
  • [Presentation] グローバル社会と「保育・家族」のカリキュラム開発の課題2016

    • Author(s)
      川村めぐみ、松岡依里子、大本久美子、望月一枝、斎藤美恵子
    • Organizer
      日本家庭科教育学会
    • Place of Presentation
      朱雀メッセ新潟コンベンションセンター
    • Year and Date
      2016-07-09
  • [Book] 教師の声を聴く 教職のジェンダー研究からフェミニズム教育学へ2016

    • Author(s)
      浅井幸子、黒田友紀、杉山二季、玉城久美子、柴田万里子、望月一枝
    • Total Pages
      348頁
    • Publisher
      学文社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi