• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

富士山をフィールドとした多面的実践学習プログラムの開発とそれによる教科間相互作用

Research Project

Project/Area Number 26381251
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

伊藤 孝  茨城大学, 教育学部, 教授 (10272098)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大辻 永  茨城大学, 教育学部, 准教授 (20272099)
丸山 広人  茨城大学, 教育学部, 准教授 (50418620)
橋浦 洋志  茨城大学, 教育学部, 教授 (60114021)
片口 直樹  茨城大学, 教育学部, 准教授 (60549864)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords野外観察 / 写生 / 地形 / 地質 / 富士山 / 浮世絵 / 絵画 / 文学
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,自然科学・美術・文学的な観察・鑑賞の対象であり続け,また日本のシンボルとも言える富士山を対象として,浮世絵や和歌・俳句の鑑賞,写生の実施・俳句作り,立体地形モデルの作成と観察,巨大床地図の観察,地形実験,現地観察を有機的に配置した多面的実践学習プログラムを構築し,その実践を行うこと,それによる教科間相互作用を測ることにある。これを踏まえ,2年目にあたる平成27年度には以下の点を主に実施した。
1)平成26年度に実施した富士山における地学野外実習に関する総括・まとめ・公表
2)平成28年度に予定されている地学野外実習に向け,各種教材および教育プログラムの策定
まず,1)に関しては,特に平成26年度地学野外実習の引率を担当した地学,理科教育,美術の各分野の教員が中心となり,それぞれの分野からの反省を行うとともに,教科間の関連付けについても議論を重ねた。また,平成28年度に予定されている第二回目の富士山での野外実習に向け,課題を抽出し,改善点の概要をまとめた。以上の成果は,以下で示すように,学会で発表するとともに,論文としてまとめ公表済みである(伊藤ほか,2015)。
2)に関しては,研究分担者それぞれが,各分野の教材開発を行うとともに,それの関連づけに関し議論を重ね,全体のおおまかな枠組みを決定することができた。とくに,平成26年度に実施できなかった富士山を素材とした浮世絵・絵画等の鑑賞を,現地調査のモチベーションにつなげるべく,富士山の地形的な特徴等が明確なものの抽出作業も徹底して行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度に富士山をフィールドに実施した地学野外実習については,特に,地学・理科教育・美術の観点から,その成果を総括することができた。またそれについては,学会で発表するとともに,論文として公表することができた。ただ,各種都合により,富士山に関連した文学を野外実習の充分に生かすことができなかった,教育心理の面から教育効果を測ることができなかった等,課題も残った。しかし,平成28年度に実施予定の研究計画全体を盛り込んだ地学野外実習については,概要も明確になり,その効果が期待できる。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は本研究の最終年度にあたり,これまでの成果を生かした野外実習を実施する予定である。実施日も8/30~9/3間の四泊五日と決まり,それに向けた準備も進めている状況である。また,実施にあたっては,平成26年度にうまく盛り込めなかった富士山文学を生かした活動,美術鑑賞も踏まえた活動等,効果的に盛り込むことを計画している。さらに,実施後は急遽総括し,Geological Society of America(9/25~9/28)等で発表し,海外へもその成果を発信していく予定である。加えて,特に美術鑑賞に特化した教育的効果をまとめた論文,全体をまとめた論文等,執筆を計画している。

Causes of Carryover

構成メンバー全体に次年度使用額が生じたのは,当初,年末に計画していた富士山周辺における現地調査が,メンバーの予定が合わず実施できなかったため。また,20万円を越える次年度使用額が一名分生じたのは,当該分担者が,平成28年4月にスタートする教職大学院立ち上げの主要メンバーとなっており,その準備のため,本研究にさける時間が当初予定を大幅に下回ってしまったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年8月30日~9月3日実施予定の富士山をフィールドとした地学野外実習を鑑み,平成28年8月までに教育プログラムを構成する各種教材の素材となる物品を購入するとともに,現地での下見を行う予定である。また,実習後は,その成果のとりまとめおよび成果発表のため,物品日・旅費・人件費等,使用予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 富士山をフィールドとした多面的学習プログラムの実践-1:地学と美術編2015

    • Author(s)
      伊藤 孝・上栗伸一・片口直樹・大辻 永・橋浦洋志
    • Journal Title

      茨城大学教育実践研究

      Volume: 34 Pages: 211-224

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 富士山をフィールドとした多面的学習プログラムの実践:美術と地学編2015

    • Author(s)
      片口直樹・伊藤 孝・上栗伸一・大辻 永・橋浦洋志
    • Organizer
      日本理科教育学会第54回関東支部大会
    • Place of Presentation
      茨城大学教育学部
    • Year and Date
      2015-12-05
  • [Presentation] 富士山をフィールドとした多面的学習プログラムの実践:地学と美術編2015

    • Author(s)
      伊藤 孝・上栗伸一・片口直樹・大辻 永
    • Organizer
      日本地学教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      福岡教育大学
    • Year and Date
      2015-08-22 – 2015-08-23

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi