2015 Fiscal Year Research-status Report
中高生スマホ全盛期におけるネット依存対策・予防のための啓発カリキュラム開発
Project/Area Number |
26381279
|
Research Institution | Aomori University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
浅田 豊 青森県立保健大学, 健康科学部, 准教授 (00315532)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 大 弘前大学, 教育学部, 講師 (50550175) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 依存 / ネット / スマホ / カリキュラム / 教育方法 / 学校 / 家庭 / 地域 |
Outline of Annual Research Achievements |
今日、ネット問題は大変大きな社会的関心事であると考えられ、教育分野・研究分野・行政分野、あるいは一般の家庭においても注意が注がれ、対策につながるような、実態の解明を求める声は決して少なくはない。こういった意識から、子どもたちの健全育成において大変深刻な事態であるネット・ケータイ問題のうち、子どもたちのネット依存の傾向を明らかにし、リスク教育のカリキュラム開発等に生かしていくことを目的とした共同研究を進めることは有効である。そこで、A県高等学校・中学校生徒を対象としたネット依存に関するアンケート調査を実施した。調査の中では、子どもたちが普段どれくらいの時間ネットに接しているか、またどういった機器類に接しているか、日常生活の中でネットがどのような位置づけにあるか、利用のサイト、メールやり取り状況、依存の程度、ネットのきっかけ、夢中になる理由、気持ちや体の変化、病院受診・体重増減・視力低下・めまい有無・VDT症候群などの健康上の変化などを把握した。改善の方向性として、友達とリアルなつき合い(ネット以外でのつき合い)を深める、成績が下がるなどピンチに出くわす、健康を害することの経験、自分で気がつく、家庭でのルールづくり、家族から強く注意を受ける、家族がその人の気持ちを理解してあげる、同じ「ネット依存」状態を経験した同年代の人たちからの助言や支え、居場所をつくってあげる、「ネット依存」状態による生活の悪影響の事例を知る、進学するなどし生活スタイルが変わるといった観点への認識状況が明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当該2年目においても、初年度発行のリーフレットの改訂版を制作し、既に地域還元の形で、ニーズを有するA県内各学校へ多く、年度内に無償配布することができた。それらの学校からは、学習会・研修会のオファーが複数寄せられている。さらに、全国規模の会議において、研究成果の一部を発表することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
本学研究倫理審査承認結果等を踏まえ、さらに引き続き関係機関(教育委員会、学校、民間団体他)と連携し、調査等を進めていく。
|
Causes of Carryover |
当該2年目において、学会等発表に際し、結果として主催者からの依頼講演の形となり、旅費が軽減されるなど、全体として現状で不必要な支出の一切が抑制された。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今度次年度(3年目)において引き続き調査とそのまとめにおいて、十分な費用が必要となる。
|
Research Products
(2 results)