2016 Fiscal Year Annual Research Report
To Improve Math-Ability of Nursery and Kindergarten Teachers
Project/Area Number |
26381299
|
Research Institution | Narabunka Women's College |
Principal Investigator |
吉田 明史 奈良学園大学奈良文化女子短期大学部, 幼児教育学科, 教授(移行) (30444615)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 保育者養成 / 数学力 / 環境構成 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度には,「数学力」を数学にかかわる素養としての単なる知識技能にとどまらないで,数学にかかわる様々な活動場面を設定したり,日常の場面から数学的な内容を見いだしたりする力と定義して研究を進めた.その結果,具体的に保育者に必要な「数学力」として,二つの柱「保育者が身に付けるべき算数の基礎知識」と,「環境を構成する力」があると整理した. 平成27年度には,現地調査や,研究者による意見交換などをとおして,保育者に必要な数学力について,精査し「保育者が身に付けるべき数学の基礎知識(幼児の知的発達のために知っておくべき知識,教材作成・研究.事務処理等を進めていくために必要な知識,採用試験のための知識)」と「環境を構成する力(見いだす力,組み入れる力,教材等の環境を準備する力,言葉かけなどによる活動を豊かにする力)」と整理し,紀要等にまとめた.また,この「数学力」の育成を図る学生向けのテキスト作成に着手した. 平成28年度には,幼稚園教育に詳しい研究者や大学で保育者養成を行っている研究者に,連携研究者として本格的に参画いただき,授業研究や保育観察を行い,保育者養成のテキストの柱立てについて具体的に検討を進めながら,「数学力」のリストを詳細に見直した.このリストを基に考察したテキストの具体的な構成は,①「幼稚園・子ども園での『数量と図形』」②「保育者にかかわる数量・図形」(保育者に必要な数学の基礎,園の行事や遊びにみられる数学)③「採用試験に向けて」という項目立てにし,連携研究者(数学教育関係6名,幼稚園教育関係2名)が執筆にあたった.今後は,このテキストを保育現場でも保育者が活用できるような内容に改善していく予定である.
|