2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Script and Script Fading Procedures controlled by Tablet PC and it's apllication to child with ASD
Project/Area Number |
26381303
|
Research Institution | Meiji Gakuin University |
Principal Investigator |
宮崎 眞 明治学院大学, 心理学部, 教授 (60361036)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 特別支援教育 / 自閉症スペクトラム障害 / 会話指導 / スクリプト / フェイディング / タブレット端末 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究目的は自閉症児に対する会話行動の指導法である①スクリプトおよびスクリプトフェイディング(以下、S・SFと略す)手続きのWindowsタブレット端末を活用した新たな提示方式(以下T提示と略す)を開発し、②その有効性を実証すると共に、③より日常的に使用可能な操作性の優れたT提示を開発することである。併せて、我が国ではS・SF手続きによる会話指導研究が限られていることから、文字カード提示など従来からの提示方式についても引き続き、この指導法の有効性の検証を行うこととした。 ソフトウェアの開発は岩手大学理工学部技術職員が担当し、対象児童の特性や課題、研究協力の教員の要望に応じて、次の4種類の提示方式を更に開発した。つまり、①画像・動画が提示されるタイプ、②スクリプトだけが提示されるタイプ、③画像・動画に加えその内容について質問文が提示されるタイプ、④児童がひらがな50音を入力できるタイプのソフトウェアの開発である。この①~④のタイプを基本型として、対象児童や課題の特性に応じて3年間の研究期間に計7種類のソフトウェアを開発した。 岩手大学教育学部附属特別支援学校、岩手県立特別支援学校および小学校の教員5名と月1回検討会を開催し、T型提示方式のS・SF手続きを活用し言語や会話指導の進捗状況を確認した。最終年度は5つの実践研究を行い、その中の1つの実践を昨年度日本特殊教育学会にて発表した。2016年度がこの研究最終年度のため研究成果報告書を作成した。報告書の中に、T型提示のソフトウェアの技術論文5編と、この間に実施したS・SF手続きによる言語・会話指導の実践研究16編を収録した。いずれの実践研究もこの指導手続きの有効性を示した。T型提示のS・SF手続きの特徴としては児童生徒がタブレット端末に大きな興味を示したことであった。更に、指導事例を増やして、有効性を検証することが求められる。
|
Research Products
(4 results)