2016 Fiscal Year Research-status Report
生体機能データに基づく重症心身障害児の能動的動作解発
Project/Area Number |
26381305
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
尾崎 久記 茨城大学, その他部局等, 理事・副学長 (40092514)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡澤 慎一 宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (20431695)
勝二 博亮 茨城大学, 教育学部, 教授 (30302318)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 重症心身障害 / 肢体不自由 / 能動的動作 / 動作解発 / 生体機能データ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の3年目である平成28年度は,昨年度から取り組んでいる重症児事例に対する介入を行い,そこから得られる行動的反応について詳細な分析を行った。さらに,同時に計測している心拍や脳血流などの生理機能計測データに基づいて,介入効果に関する多面的な検証を行った。このような試みを継続して取り組む中で,白質欠損事例においては,呼名活動時における対象児の行動および生理評価から,呼名にともない対象児の明確な応答反応と思われる行動および生理的現象の再現性を確認することができた。さらに,介入者を変更した直後において,行動変化が生じていたことから,対象児はかかわり手を意識して反応していることが明らかとなった。頭部回旋運動によるボタン押し活動においては,ボタン押しする方向に対してあらかじめ先行音を呈示し,その間にタイミングを合わせてスイッチを操作する環境を設定した。その結果,活動を通じてスイッチ押下の成功率が次第に高まっていったことから,対象児は試行錯誤しながらも先行音とスイッチ操作との因果関係を学習していったものと示唆された。 さらに,前年度に取り組んだ成果については,国内学会にて発表を行った。さらに,これまでの重症児のコミュニケーション研究からみえてくる課題についても国内学会にて発表をした。介入事例においてはゆっくりではあるが一定の成果が見られることから,引き続き,支援を継続しておこなうとともに,学会発表や投稿論文につながるよう準備していく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度に引き続き,重症心身障害の事例と関わりを継続的に行ってきた。研究論文への投稿には至っていないものの,昨年度までの成果については学会で発表を行い,成果の公表に努めてきた。しかし,重症児事例との関わりから,研究期間を延長したほうがさらに成果が得られるものと推察されたため,期間延長をすることとなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの試みで論文化できるものについては発表を目指す。白質欠損事例については,能動的動作を選択反応に導くような支援を今後も目指して介入を続けていく。
|
Causes of Carryover |
重症心身障害事例に対する能動的動作を促す支援を継続して実施しており,各種データも予定通り取得してきた。その成果は,学会などで継続的に発表してきており,計画通り進んでいる。一方で,重症心身障害児は発達が緩やかであることから,長期の支援によってより発展的なデータを取得できる可能性があること,そしてこれまでの取り組みについて論文などに投稿してまとめる時間を確保するため,期間延長が効果的であると考えた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
研究代表者は副学長の立場にあり,研究の統括的立場は次年度も行えるものの,経費執行の観点から,次年度においては研究分担者に対する経費配分を増やすことで対応したい。 今年度の研究成果については,次年度に発表予定があることから,旅費や人件費などに一定程度の支出が可能であると見込まれる。さらに,各事例における機能評価の観点から,新たに物品を購入する可能性もある。
|
Research Products
(4 results)