• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

行動問題を示す発達障がい児にかかわる支援者支援プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 26381310
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

小笠原 恵  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (90345322)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords発達障がい児 / 行動問題 / 支援者支援
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、行動問題を示す発達障害児にかかわる支援者に対する支援プログラムを開発することを目的としている。対象は、教員及び児童発達支援事業等に携わる職員、将来教員を志望する学生である。
本研究2年目である平成27年度は、教員を対象とした2種類の研修会を開催した。昨年度明らかになった、行動問題への支援計画を立案する際に躓くプロセスを踏まえて、1か月に1~2回、1回2時間、計6回の学習会を開催した。参加者は、現職教員4名であった。その結果、躓くプロセスであった記録や機能的アセスメントにおいて、十分な理解が促進された。この成果について、日本特殊教育学会及び国際行動分析学会において発表した。さらに、これまで行った中長期の学習会との比較を行うために、同様の講義内容にて1日6時間の研修会を行った。11名の現職教員が参加した。
また、2箇所の児童放課後等デイサービス職員を対象とした事例検討会を年5回行った。さらに、長期休暇を利用して1名の対象児に対するコンサルテーションを行った。その効果は、対象児の行動変容及び職員と他児を含んだ環境の変容という観点から評価した。28年度、日本特殊教育学会で発表予定である。
さらに、行動問題を示す1名の障害児の保護者に対して、1回2時間、合計6回のペアレントトレーニング及び関係する放課後等デイサービス職員を対象とした研修会を行った。対象児の行動変容及び保護者の意識の変容からその効果を検討した。また、このトレーニングの経過については、著書にて発表した。
加えて、当初の予定に対象者としては含まれていなかったが、強度行動障害を示す4名の発達障害者にかかわる施設職員を対象に、1回2時間、合計3回の事例検討会及びOn-Lineを活用した支援を行った。その結果、4名中3名に明らかな行動変容がみられた。その効果については、対象者の行動変容と職員の意識の変容から検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画に従い、教員を対象とした2種類の学習会を開催し、前年度までに明らかとなった課題を解決した。さらに、支援者が支援計画を立案する際に躓くプロセス及び不足する知識に関する分析を終了し、その結果を公表した。現在は、行った学習会について、教員の知識、支援計画の適切性、子どもの変容という3点から分析中である。さらに、On-Lineを用いた参加教員へのフォローを継続中である。参加教員の支援技能がどのように変容したか否かについては、検討が残されている。発達支援事業等に携わる職員への支援プログラムについては、事例検討という形で定期的に開催し、かつコンサルテーションを行った。コンサルテーションについては、子どもの行動変容、職員や他児を含んだ環境の変容の2点から分析を完了している。事例検討会の成果については客観的な評価方法を検討中である。
平成26年度に行った将来教員を目指す学生を対象とした臨床実践の場でのOJT及びセルフモニタリングを用いた支援技能の変容については、現在分析を継続中である。
以上のことから当初の計画に対しておおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度に課題として残した、①学習会に参加した教員の行動問題への支援に関する支援技能を評価すること、②発達支援事業等に携わる職員への事例検討会における行動問題に関する知識と技能の変容に関する客観的な評価・分析、③将来教員を目指す学生を対象とした臨床実践におけるOJT及びセルフモニタリングの効果についての分析、の3点について検討を行っていく。さらに、教員を対象とした学習会については、平成28年度も新たに募集を行い、開催予定である。
以上のことをまとめ、本研究の目的である行動問題を示す発達障害児にかかわる支援者支援プログラムをまとめる予定である。

Causes of Carryover

国際学会の参加費が安価であったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本研究最終年度である平成28年度においては、これまで完了していないデータの分析及びそのまとめを行う。また、これまでの結果を踏まえて支援者支援プログラムを開発し、広く公表するためにホームページ作成や学会発表への参加を行う予定であるが、それらの費用に充てる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 機能の特定が困難な行動問題を示す特別支援学校中学部の自閉症生徒に対するDRLとトークンシステムを併用した介入の効果2015

    • Author(s)
      加藤慎吾・小笠原恵
    • Journal Title

      臨床発達心理実践研究

      Volume: 10 Pages: 194-202

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 知的障害特別支援学校における行動問題の実態と教員の意識調査2015

    • Author(s)
      小笠原恵・湯川英高・加藤慎吾・末永統・原田晋吾・五十嵐一徳
    • Journal Title

      発達障害研究

      Volume: 37 Pages: 160-173

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 行動問題を示す知的障害児に対するPositive Behavior Support-支援計画の実行に係る要因に関する分析―2015

    • Author(s)
      末永統・小笠原恵
    • Journal Title

      特殊教育学研究

      Volume: 52 Pages: 391-400

    • DOI

      http://doi.org/10.6033/tokkyou.52.391

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 行動問題を示す発達障害児者に対する研究の動向―望ましい行動の随伴性を中心にー2015

    • Author(s)
      末永統・小笠原恵
    • Journal Title

      学校教育学研究論集

      Volume: 31 Pages: 43-56

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] A Reviw of Individual Positive Behavior Support Studies: Based on Contingencies of Desired Behavior2015

    • Author(s)
      Subaru Suenaga & Kei Ogasahara
    • Organizer
      第8回国際行動分析学会
    • Place of Presentation
      京都ホテルグラビア
    • Year and Date
      2015-09-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Difficulties Special Education Teachers Faced in the Implementation of Intervention-Based Functional Assessment2015

    • Author(s)
      Shingo Kato & Kei Ogasahara
    • Organizer
      第8回国際行動分析学会
    • Place of Presentation
      京都ホテルグランビア
    • Year and Date
      2015-09-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Effects of an Applied Behavior Analysis Workshop Given to Nursery School Teachers2015

    • Author(s)
      Keiichiro Maekawa & Kei Ogasahara
    • Organizer
      第8回国際行動分析学会
    • Place of Presentation
      京都ホテルグランビア
    • Year and Date
      2015-09-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 発達障がい児の行動問題から教育・福祉の充実を目指すPBS(9)支援者の行動随伴性を踏まえた研修プログラムの開発2015

    • Author(s)
      平澤紀子・小笠原恵・神山努・大久保賢一
    • Organizer
      日本特殊教育学会第53回大会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2015-09-19
  • [Presentation] 応用行動分析学に基づいた行動問題支援教師トレーニング-KBPACを用いた応用行動分析学に関する知識の変容の検討‐2015

    • Author(s)
      加藤慎吾・小笠原恵
    • Organizer
      日本特殊教育学会第53回大会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2015-09-19
  • [Book] ケースで学ぶ行動分析学による問題解決2015

    • Author(s)
      日本行動分析学会編 山本淳一・武藤崇・鎌倉やよい・小笠原 恵ほか
    • Total Pages
      8/226
    • Publisher
      金剛出版
  • [Remarks] 小笠原研究室

    • URL

      http://www.kei-ogasahara.com/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi