2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development of the community model of the comprehensive and lifelong support program for children with autism spectrum disorder
Project/Area Number |
26381320
|
Research Institution | Hyogo University of Teacher Education |
Principal Investigator |
井澤 信三 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (50324950)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡村 章司 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (00610346)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 自閉症スペクトラム / 包括的 / 生涯的 / 支援プログラム / 地域モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、自閉症スペクトラム(ASD:Autism Spectrum Disorder)のある児・者に対する包括的・生涯的な支援プログラムを開発することである。それに向けて、以下の4つの研究を実施した。研究(1) ASD児における介入研究の動向の分析:ASD児に対する内外の介入研究の動向を概観し、ASD児において重視される支援対象領域とエビデンスのある介入方法の検討を行った(井澤, 2016)。研究(2) ASD児における地域モデル開発に向けた行動的介入の内容検討:大学附属臨床機関において5年以上、継続的に支援を実施してきたASDのある4事例について、その介入内容の整理(「基本的生活スキル」「認知スキル」「プレアカデミック・アカデミックスキル」「言語コミュニケーションスキル」「社会的スキル」「遊び・余暇スキル」「運動スキル」「職業スキル」「行動問題への対応」の9つのカテゴリの設定)、及びそれらの具体的な介入内容の時系列上の変化を検討した(井澤・山本・山本, 2017)。その2つをもとに、包括的な地域モデル案を作成した。研究(3) ASD児・者における地域における支援プログラムの検討:協力機関である明石市立発達支援センターとの協働により、行動的な支援プログラム(小集団プログラム2件、個別プログラム7件)を実際に実施し、その効果を検討した。また、その他にも、ひょうご発達障害者支援センター・加西ブランチとの協働による「ひきこもりの状態にある発達障害者の家族支援プログラム」、研究室主催による「特別支援学校教員を対象としたスタッフ・トレーニング」、NPO法人ピュアコスモとの協働による「高機能自閉症スペクトラムのある当事者及びその保護者のための連続講座(H26年度、H28年度)」といった支援プログラムの開発と地域における展開例を検討した。
|