• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Study on the multilayered structure and diversity of inclusive education in Scandinavian welfare state

Research Project

Project/Area Number 26381327
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

是永 かな子  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授 (90380302)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords北欧 / インクルーシブ教育 / 多様性 / 多層性
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、北欧福祉国家におけるインクルーシブ教育の展開を支援の多層性と多様性の観点から検討することである。具体的には、福祉国家体制下での地方分権の推進と特別教育の管轄委譲、学力向上を中心とした通常教育改革と個の多様性へのアプローチ、通常学校内の特別ニーズ教育の具体化、合理的配慮としての特別学校の在り方の観点から明らかにした。平成29年度には、合理的配慮としての特別学校の変革について以下の柱で考察した。第一に、視覚障害、聴覚障害、知的障害、肢体不自由、病弱を対象とした特別学校の有無や全国的な配置について現状を把握した。第二に、ノルウェーやスウェーデンなど特別学校を廃止した実績のある国に注目して、改革推進に伴う議論を明らかにした。第三に、特別学校廃止に伴う通常学校への影響について分析した。第四に、知的障害特別学校、重度重複障害学校など在籍児童生徒数が増加している学校を中心に特別学校におけるインクルーシブ教育の現状と方向性について、分析した。特別学校は通常学校との支援の連続体としていかに位置づくのか、多様なニーズに応じる合理的配慮として尊重・存続されるのか、またはインクルーシブ教育推進においては必要悪としてとらえられているのかなど、今後の特別学校の在り方を考察した。四年目はデンマーク、フィンランド、スウェーデンにおいて、現地調査と資料収集を行った。訪問先は、大学と知的障害特別学校とした。大学においては、大学教員と4 年間の研究内容に関する協議を行うことを主眼とした。学校訪問はスウェーデン・パティレ市にある高知大学教育学附属特別支援学校の姉妹校オィレショー知的障害特別学校を訪問し、近年の知的障害特別学校の改革動向と将来の方向性について具体的に聞き取り調査を行った。

  • Research Products

    (21 results)

All 2018 2017

All Journal Article (14 results) (of which Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] スウェーデンにおける障害児者を対象とした学校教育と社会教育における専門家の支援―自立支援の観点から―2018

    • Author(s)
      松田弥花・是永かな子
    • Journal Title

      高知大学教育実践研究

      Volume: 32 Pages: 219,231

  • [Journal Article] 多層指導モデルMIMを用いた学力向上を意図した特別支援教育の活用(第一報)―小学1年生を中心に―2018

    • Author(s)
      末延久美・是永かな子・岡崎由佳
    • Journal Title

      高知大学教育実践研究

      Volume: 32 Pages: 233,242

  • [Journal Article] 多層指導モデルMIMを用いた学力向上を意図した特別支援教育の活用(第二報)―1回目と2回目の比較、学年間の比較、中学校1年の比較を中心に―2018

    • Author(s)
      岡崎由佳・是永かな子・末延久美
    • Journal Title

      高知大学教育実践研究

      Volume: 32 Pages: 243,258

  • [Journal Article] B県における特別ニーズ教育としての学校教育におけるLGBT支援の現状と課題―当事者の聞き取り調査から―2018

    • Author(s)
      程雪麗・是永かな子
    • Journal Title

      高知大学教育実践研究

      Volume: 32 Pages: 205,217

  • [Journal Article] G県の発達障害の二次障害対応についての現状と課題2018

    • Author(s)
      坂田愛・是永かな子
    • Journal Title

      高知大学教育学部研究報告

      Volume: 78 Pages: 379,390

    • Open Access
  • [Journal Article] フィンランドにおける段階的支援と特別学校の役割―Onerva kouluのセンター的機能と学校機能に注目して―2018

    • Author(s)
      小曽湧司・是永かな子
    • Journal Title

      高知大学教育学部研究報告

      Volume: 78 Pages: 357,365

    • Open Access
  • [Journal Article] スウェーデンの障害児者に対する学校教育と社会教育の教育課程の接続2018

    • Author(s)
      松田弥花・是永かな子
    • Journal Title

      高知大学教育学部研究報告

      Volume: 78 Pages: 365,377

    • Open Access
  • [Journal Article] 通級指導を活用した小学校と中学校の連携による特別支援教育体制整備2018

    • Author(s)
      今久保美佐・山﨑美知与・是永かな子
    • Journal Title

      高知大学学術研究報告

      Volume: 66 Pages: 29,35

    • Open Access
  • [Journal Article] フィンランドの通常小学校における段階的支援の実際2018

    • Author(s)
      小曽湧司・是永かな子
    • Journal Title

      高知大学学術研究報告

      Volume: 66 Pages: 37,43

    • Open Access
  • [Journal Article] 特別ニーズ教育としてのLGBT支援の現状と課題―日本におけるLGBTに関する研究動向の検討から―2018

    • Author(s)
      程雪麗・是永かな子
    • Journal Title

      高知大学学術研究報告

      Volume: 66 Pages: 19,28

  • [Journal Article] 自閉スペクトラム症の傾向がある学生に効果的な就労支援 : ビジネスマナーに限定した面接セミナーを通して2017

    • Author(s)
      添 紀子,平野晋吾,上田規人,藤田尚文,二宮仁志,松本秀彦,是永かな子,畠中雄平,寺田信一
    • Journal Title

      精神科

      Volume: 31 Pages: 377,384

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教育研究の現在(第5回)北欧を中心としたインクルージョンおよびインクルーシブ教育の現状と課題2017

    • Author(s)
      是永かな子
    • Journal Title

      教育学研究

      Volume: 84 Pages: 299,310

  • [Journal Article] フィンランド・ユバスキュラ市における特別な教育的ニーズに応じる段階的支援の実際2017

    • Author(s)
      小曽湧司・是永かな子
    • Journal Title

      発達障害支援システム学研究

      Volume: 16 Pages: 9,15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北欧における学齢児支援システムの特徴と課題2017

    • Author(s)
      石田祥代,是永かな子,眞城知巳
    • Journal Title

      東京成徳大学研究紀要

      Volume: 25 Pages: 125,136

  • [Presentation] 知的・発達障害者の就労率向上と就労継続に向けた取組その2ー文科省事業 キャリア教育・就労支援等の充実事業から高知大附属特別支援学校方式を目指してー2017

    • Author(s)
      山﨑敏秀,谷亜由美,安岡知美,鈴木恵太,是永かな子,喜多尾哲,寺田信一
    • Organizer
      日本特殊教育学会
  • [Presentation] 自閉症生徒に対する関係づけの思考力を高めるための取組2017

    • Author(s)
      谷亜由美,安岡知美,山﨑敏秀,鈴木恵太,是永かな子,喜多尾哲,寺田信一
    • Organizer
      日本特殊教育学会
  • [Book] 北欧ケアの思想的基盤を掘り起こす(第7章 知的障害児者の地域ケアの現場から)2018

    • Author(s)
      是永かな子
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      大阪大学出版会
  • [Book] 北欧ケアの思想的基盤を掘り起こす(第11章 ノーマライゼーションという思想)2018

    • Author(s)
      是永かな子・浜渦辰二
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      大阪大学出版会
  • [Book] 教師教育ハンドブック(第8節 教員養成のカリキュラム(特別支援教育))2017

    • Author(s)
      是永かな子
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      学文社
  • [Book] 北欧文化事典(スウェーデンの特別教育―北欧各国との共通性と違い―)2017

    • Author(s)
      是永かな子
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] 特別支援教育の到達点と可能性―2001~2016年:学術研究からの論考(北欧からの示唆)2017

    • Author(s)
      是永かな子
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      金剛出版

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi