• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

特別支援教育コーディネーターの専門性を高める相互循環カンファレンスシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 26381335
Research InstitutionSeitoku University

Principal Investigator

腰川 一惠  聖徳大学, 児童学部, 准教授 (70406742)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河村 久  聖徳大学, 児童学部, 教授 (80532762)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords特別支援教育コーディネーター / 研修 / インタビュー調査 / 校内の役割
Outline of Annual Research Achievements

26年度は、特別支援教育コーディネーターの研修の現状と課題を整理し、特別支援教育コーディネーター自身へのインタビュー調査を実施した。
特別支援教育のコーディネーターの研修の現状は、自治体のホームページに載せられている研修プログラムを基に検討を行った。その結果、指定研修と一般研修では研修内容の重点の置き方に明確な違いがあることが示された。また、特別支援教育コーディネーターの経験の違いに配慮してた研修がおこなわれており、新任者のコーディネーターに対する研修は「コーディネーターの役割」「校内体制等の整備」「障害の理解と対応」であり、経験者のコーディネーターには「障害の理解」「アセスメント」の内容に重点が置かれていた。このようなコーディネーターの研修の違いに配慮した研修プログラムが増えつつあるが、その内容が適切であるかどうかについては、今後検討していく必要が示された。
また、特別支援教育コーディネーターへのインタビューでは、5名のコーディネーターにインタビューを終了しており、校内委員会の中心的な役割のみならず、児童の情報を集め、担任へ具体的な支援を行っていることが示された。直接児童の対応を行っているコーディネーターは2名であり、担任を持っている、専科の授業があることは児童へ直接かかわることを難しくしていた。保護者への対応は管理職とともに面接を行う場合、もしくは担任と保護者がうまくいかない時に行われていた。学校規模が大きくなる、コーディネーターが担任である、年齢が若い場合に直接担任や児童への支援が困難になることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

特別支援教育コーディネーターの研修については、全国で行われている研修プログラムを分析し、その現状と課題を整理することができた。インタビュー調査では、5名の特別支援教育コーディネーターのインタビューから校内でのコーディネーターの共通した役割と課題が示された。特別支援教育コーディネーターのインタビューは次年度も継続し、分析を行う。

Strategy for Future Research Activity

特別支援教育コーディネータのインタビュー調査を終了し、分析および結果をまとめて投稿する予定である。また、今後、自治体の特別支援教育コーディネーター研修に参加し、研修の内容を自治体とともに実施し、特別支援教育コーディネーターの現在の課題を検討し、研修効果の測定を行う。

Causes of Carryover

当該年度の予定では、パソコンやプリンターの購入を予定していたが、インタビュー調査の内容を分析するソフトを購入する必要が生じ、ソフトの購入を優先せざるをえなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

複数での調査分析が必要であるため、パソコンの購入が必要となり、新たにパソコンの購入に予算をあてる計画である。それ以外は、これまでの計画通り、質問紙調査の実施、教育委員会との特別支援教育コーディネーター研修の実施と分析に予算を使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 特別支援教育コーディネーター育成研修の現状と課題2014

    • Author(s)
      河村久・腰川一惠
    • Journal Title

      聖徳大学研究紀要

      Volume: 25 Pages: 55-62

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 知的障害児の「まんなか」の理解に関する事例的検討2014

    • Author(s)
      山口麻由美・腰川一惠
    • Journal Title

      聖徳大学児童学研究所紀要

      Volume: 16 Pages: 63ー72

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 2歳児をもつ母親の子育て支援に対する意識に関する研究2014

    • Author(s)
      平山貴子・腰川一惠
    • Journal Title

      聖徳大学児童学研究所紀要

      Volume: 16 Pages: 9-18

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 重度・重複障害児の教材の追視に関する研究2014

    • Author(s)
      南木正史・腰川一惠
    • Journal Title

      聖徳大学児童学研究所紀要

      Volume: 16 Pages: 55-61

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 通常学級における発達障害のある児童の理解と支援2014

    • Author(s)
      腰川一惠
    • Organizer
      日本発達障害支援システム学会
    • Place of Presentation
      聖徳大学
    • Year and Date
      2014-12-09
    • Invited
  • [Presentation] 特別支援教育コーディネーターが認識する現状と課題-学校規模やコーディネーターの要因による影響の検討-2014

    • Author(s)
      腰川一惠・芳賀明子・河村久
    • Organizer
      特殊教育学会第52回大会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      2014-09-20 – 2014-09-22
  • [Presentation] 自閉症スペクトラム幼児の聴覚的刺激を活用した指導の検討-他者への気づきの構築に向けた共同注意と関わりの変化、および言葉の表出に対する検討-2014

    • Author(s)
      山口麻由美・腰川一惠
    • Organizer
      日本発達障害学会第49回大会
    • Place of Presentation
      宮城教育大学
    • Year and Date
      2014-08-22 – 2014-08-24
  • [Book] 発達障害の子をサポートする「気になる子」の保育実例集2015

    • Author(s)
      腰川一惠
    • Total Pages
      223
    • Publisher
      池田出版

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi