• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

特別支援教育コーディネーターの専門性を高める相互循環カンファレンスシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 26381335
Research InstitutionSeitoku University

Principal Investigator

腰川 一惠  聖徳大学, 児童学部, 准教授 (70406742)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河村 久  聖徳大学, 児童学部, 教授 (80532762)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords特別支援教育コーディネーター / 役割遂行 / 学校要因 / コーディネーター要因
Outline of Annual Research Achievements

首都圏の公立小・中学校の特別支援教育コーディネーターを対象に調査を行い、コーディネーター役割遂行の認識を把握することを目的とした。特別支援教育コーディネーター106名(小学校73名、中学校33名)を対象として、役割遂行に関する調査項目14項目、コーディネータの考える課題を自由記述により回答を求めた。役割遂行に関する調査項目について因子分析した結果、「個別指導計画検討」「専門家活用」「情報共有」「円満運営」の4因子が抽出された。因子分析の結果について、コーディネーターの所属する学校要因として、小中校種別、校内のコーディネーター体制(1人体制、2人体制)、特別支援学級や通級指導教室有無、児童生徒数別(500人未満、500人以上)およびコーディネーター要因であるコーディネーター年齢別(40歳未満、40歳以上)、コーディネーター職種(教諭、養護教諭)に分けて、得点を求め、比較を行った。
その結果、コーディネーターの学校要因では、小学校のほうが中学校より「個別指導計画」や「専門家活用」「情報共有」の得点が有意に高い、「情報共有」「円満運営」では、児童生徒数500人未満の方が500人以上よりも得点が高かった。このことから、学校種や児童生徒数が多いことが、コーディネーターの役割遂行に影響を及ぼすことが示された。コーディネーター要因では、「情報共有」が教諭より養護教諭の得点が高く、養護教諭は児童生徒の情報を得やすく、情報共有につながることが考えられた。また、コーディネーターが自校の課題であると考えていることを自由記述してもらった結果、校内委員会や指導方法の課題が挙げられ、校内委員会や体制は整えられている一方で、校内委員会の運営や具体的なコーディネーターの動きについて今後さらに検討が求められていることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

小・中学校の特別支援教育コーディネーターの役割遂行の実態と課題が調査結果から明らかにすることができ、次に行うコーディネーター類型化の基礎的データを得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

特別支援教育コーディネーターの実践に関する調査を規模を拡大して行い、実践状況を類型化する。また、コーディネーターに対するカンファレンス研修を実施している地域のコーディネーターを対象にして、どのような課題があり、研修により何を学んでいるのかについてインタビュー調査を行う。

Causes of Carryover

当該年度にも特別支援教育コーディネーターへの調査が行われたが、その結果を受けてさらに詳細な調査研究を次年度に行う予定があるため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

特別支援教育コーディネーターへの調査を実施する予定があり、さらに、特別支援教育コーディネーターのカンファレンス研修を行っている地域への実地調査およびインタビュー調査を行う予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 小・中学校の特別支援教育コーディネーターの役割遂行についての認識-学校要因とコーディネーター要因による検討から-2016

    • Author(s)
      腰川一惠・芳賀明子・河村久
    • Journal Title

      聖徳大学研究紀要

      Volume: 26 Pages: 61-68

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ことばの遅れのある児童の言語指導に関する研究-連続絵説明課題・授与動詞指導による統語的発達の検討-2016

    • Author(s)
      中村季恵・腰川一惠
    • Journal Title

      聖徳大学児童学研究所紀要

      Volume: 18 Pages: 107-115

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] グループ討議からみえてくる母親の子育てに対する考え方と意識の変化2016

    • Author(s)
      平山貴子・腰川一惠
    • Journal Title

      聖徳大学児童学研究所紀要

      Volume: 18 Pages: 15-24

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 特別支援教育に係る学生の指導計画立案能力の現状と学習指導上の課題2016

    • Author(s)
      河村久
    • Journal Title

      聖徳大学教職実践センター年報

      Volume: 1 Pages: 67-79

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 小・中学校の学校力向上を目指した学校コンサルテーション-特別支援学校のコーディネーターを中心としたコンサルテーション手法の検討-2015

    • Author(s)
      河村久・日高浩一・腰川一惠・芳賀明子
    • Organizer
      日本特殊教育学会 第53回大会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-09-19 – 2015-09-21
  • [Presentation] 小中学校特別支援教育コーディネーターが認識する校内委員会やコーディネーター実践の状況-学校およびコーディネーターの要因による分析-2015

    • Author(s)
      腰川一惠・芳賀明子・河村久
    • Organizer
      日本特殊教育学会 第53回大会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-09-19 – 2015-09-21
  • [Presentation] 重度・重複障害児の見る力を高める指導について-教師のアンケート結果分析を通して-2015

    • Author(s)
      南木正史・腰川一惠
    • Organizer
      日本特殊教育学会 第53回大会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-09-19 – 2015-09-21
  • [Presentation] ことばの遅れのある児童への連続絵説明課題を用いた言語指導に関する研究-連続絵説明課題および構文指導をおこなうことによる統語的発達の検討-2015

    • Author(s)
      中村季恵・腰川一惠
    • Organizer
      日本発達障害学会 第50回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • Year and Date
      2015-07-04 – 2015-07-05
  • [Presentation] 保育者の子どもの事故の予防に関する検討-事故予防の実践と保育経験の観点から-2015

    • Author(s)
      腰川一惠・高橋かほる・石井久美子・松浦信夫
    • Organizer
      日本小児保健協会学術集会第62回大会
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホール(長崎県長崎市)
    • Year and Date
      2015-06-18 – 2015-06-20
  • [Presentation] 子どもの事故の発生要因の解析と予防-地域、年齢、疾患特性の解析-2015

    • Author(s)
      松浦信夫・腰川一惠・岡敏明・高橋かほる・出口貴恵子・西田佳史・原田正平
    • Organizer
      日本小児保健協会学術集会第62回大会
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホール(長崎県長崎市)
    • Year and Date
      2015-06-18 – 2015-06-20
  • [Book] 教材学概論2016

    • Author(s)
      新井郁男・清水厚實・山本俊行・澁澤文隆・宮島邦夫・佐野金吾・中村裕治・尾崎誠・澤崎眞彦・吉澤良保・櫻井眞治・林尚示・腰川一惠・池下誠・川野邊敏・仲久徳・小笠原喜康
    • Total Pages
      209(135-147)
    • Publisher
      図書文化

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi