2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of assessment and production of teaching materials for children with clumsiness
Project/Area Number |
26381339
|
Research Institution | Sagami Women's University |
Principal Investigator |
尾崎 康子 相模女子大学, 人間社会学部, 教授 (20401797)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
Toth Gabor 相模女子大学, 学芸学部, 教授 (00448680)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 手指の巧緻性 / アセスメント / 円塗り課題 / 線引き課題 / 発達障害 / 発達性協調運動障害 / 発達支援教材 / 描画ワークブック |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、手先の不器用さを調べる視覚ー運動機能アセスメントを開発し、手先の不器用さを改善するための発達支援教材を作成することである。 すでに、2歳から5歳の315名の幼児を対象に、円塗り課題、線つなぎ課題、線引き課題を行い、幼児期の手先の器用さに関する定型発達を調べた。その結果から、幼児期の手先の器用さのアセスメントであるPWT描線テストを開発し、2018年3月に「気になる子どもの手先の器用さのアセスメントーPWT描線テストの手引きと検査用紙」をミネルヴァ書房から刊行した。PWT描線テストとは、1種の円塗り課題、1種の線つなぎ課題、4種の線引き課題を幼児に描かせることによって、それぞれの発達段階を評価するとともに、6種の課題の総合評価として、PW発達年齢を算出するものである。さらにこのPW発達年齢を「PW発達領域の評価図」に照らし合わせることにより、対象児の手先の器用さが「標準内」か「標準以上」か「標準以下」のいずれかであるかを調べることができる。 一方、発達支援教材として、100種の課題で構成された描画ワークを開発した。これは、上記のPWT描線テストによって、対象児の手先の器用さの発達が「標準以下」となった場合、対象児に描画ワークをさせることによって、手先の器用さの向上をはかることを目的に作成された。 この描画ワークの効果検証のために、3名の幼児に対して実験を行った。3名の対象児は、事前アセスメントとして行ったPWT描線テストにおいて、手先の器用さの発達が「標準以下」の幼児である。3か月間、描画ワークを行った後、事後アセスメントとしてPWT描線テストを行ったところ、3名ともにPW発達年齢が高くなったことが示された。これにより、手先の不器用な幼児に対して描画ワークをすることの有効性とPWT描線テストのアセスメントとしての有用性が示された。
|
Research Products
(9 results)