• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Fabrication of hyper-islet by microcontrol of cellular position

Research Project

Project/Area Number 26390038
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

小島 伸彦  横浜市立大学, 国際総合科学部(八景キャンパス), 准教授 (90342956)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords膵島 / 移植 / 糖尿病 / 血糖値 / 細胞外マトリクス
Outline of Annual Research Achievements

最終年度はレクチンによる膵島機能向上の可能性と、実際に高機能な膵島をマウスに移植した際の効果を検討した。
Min6を凝集させた膵島様組織のインスリン分泌活性を向上させるようなレクチンの探索を行った。一部可能性のあるレクチンが見つかったが、レクチンの効果が持続することがなく、レクチンを結合させ続けることに困難が生じていると判断された。
次に初年度や次年度にin vitroにおいてインスリン分泌量が増えることが確認された膵島様組織作製条件、すなわちα細胞であるαTC1.6細胞をα:β比1:8で混合した条件や、あるいはハイドロゲルビーズを混ぜ込んだ条件で膵島様組織を再構築し、これをストレプトゾシンで誘導した糖尿病モデルマウスの腎被膜下に移植することで膵島様組織の機能を評価することを試みた。その結果、Min6だけを凝集させた膵島様組織よりもαTC1.6細胞を混入させた膵島のほうが、より少ない細胞数(膵島様組織数)で血糖値を十分に下げることが示された。α細胞が混ざっているほうが1/3程度で済むことが示され、ELISAやmRNA量などが2~3倍程度増えているという本年度までの結果におおよそ合致するような研究成果が得られた。
一方、膵島移植の効果は一週間程度は保持できたものの、その後は膵島様組織の増殖による肥大化により、移植時に膵島様組織を包埋するアルギン酸のカプセルを破ってしまい、長期の安定性などについては今後の課題となった。
長期間安定して移植を行うためには、プライマリの膵島由来の細胞を利用することが考えられる。これを念頭にマウス膵島を単離し、できるだけ細胞障害を生じさせずに再度凝集させる方法について取り組み、再構築の際に深海生物由来の細胞外マトリクスが、生存率を高める可能性があることを見出した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 微細構造をもつ膵島様組織の作製2017

    • Author(s)
      小島伸彦
    • Journal Title

      Organ Biology

      Volume: 24 Pages: 未定

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Effect of hyaluronic acids from deep-sea organisms in the reconstitution of islet-like tissues using primary islet cells2017

    • Author(s)
      Keiji Toya, Makoto Noguchi, Nobuhiko Kojima
    • Organizer
      TERMIS-EU 2017
    • Place of Presentation
      The Congress Centre (Davos, Switzerland)
    • Year and Date
      2017-06-27 – 2017-06-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 移植用膵島を“デザイン”する技術2017

    • Author(s)
      小島伸彦
    • Organizer
      第2回デザイン生命工学研究会大会
    • Place of Presentation
      神戸大学統合研究拠点コンベンションホール(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2017-03-21
    • Invited
  • [Presentation] 深海生物由来細胞外マトリクスによる膵島細胞保護効果2017

    • Author(s)
      戸谷慶司, 野口誠, 小島伸彦
    • Organizer
      第16回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-09
  • [Presentation] マウス初代膵島細胞を用いた膵島様組織再構築における深海生物由来ヒアルロン酸の膵細胞保護効果2017

    • Author(s)
      戸谷慶司, 野口 誠, 小島伸彦
    • Organizer
      細胞アッセイ研究会
    • Place of Presentation
      東京大学生産技術研究所コンベンションホール(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2017-01-31
  • [Presentation] 微細構造をもつ膵島様組織の作製2016

    • Author(s)
      小島伸彦
    • Organizer
      第43回日本臓器保存生物医学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京薬科大学3401講義室(東京都八王子市)
    • Year and Date
      2016-11-27
    • Invited
  • [Presentation] 高付加価値なスフェロイドをつくる技術2016

    • Author(s)
      小島伸彦
    • Organizer
      日本動物実験代替法学会 第29回大会
    • Place of Presentation
      九州大学百年講堂&同窓会館(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-11-16 – 2016-11-18
    • Invited
  • [Presentation] 大集合!世にも珍しい新種の細胞凝集体!!2016

    • Author(s)
      小島伸彦
    • Organizer
      第4回細胞凝集研究会
    • Place of Presentation
      札幌全日空ホテル(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-09-09
  • [Presentation] へいおまち!細胞凝集体を“握る”技術!!2016

    • Author(s)
      小島伸彦
    • Organizer
      2016年度生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー
    • Place of Presentation
      ホテルコンチネンタル府中(東京都府中市)
    • Year and Date
      2016-07-16
    • Invited
  • [Book] 細胞社会学 (3.5.4節・生体環境を模倣した高機能組織の創出技術, 細胞社会学)2016

    • Author(s)
      大和雅之編著 (小島伸彦・分担執筆)
    • Total Pages
      181ページ (135-141)
    • Publisher
      コロナ社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi