• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

2種の光受容膜タンパク質を用いたオプティカルフローセンシング技術の開発

Research Project

Project/Area Number 26390051
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

笠井 克幸  独立行政法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所ナノICT研究室, 主任研究員 (90359084)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsバクテリオロドプシン / オプティカルフロー / 光受容膜タンパク質 / 光センサー / バイオエレクトロニクス
Outline of Annual Research Achievements

高度好塩菌から得られる光受容膜タンパク質バクテリオロドプシン(bR)は動物の視物質に類似した機能を有し、電極と電解液界面のbRに光を照射すると時間微分応答の光電流が得られる。本研究課題ではbRの野生型と遺伝子組み換えによる変異体の光応答特性が異なることに着目し、両者を組み合わせたバイポーラ型光センサーをアレイ型に構築することによりオプティカルフロー(相対運動する物体の速度場)の演算機能を有する高機能のセンサーを開発することを目的としている。オプティカルフローは昆虫が対象や自身の動きを瞬時に知覚するための視覚情報機能であり、本研究で得られる成果を自律移動型ロボット、超小型ロボット等の運動制御に適用することが可能である。本年度は本研究の初年度であり、バイポーラ型の8×1画素1次元アレイ型センサーの作製を行った。まず、透明導電性のITO(Indium Tin Oxide)膜付ガラス基板にエッチングを施し、アレイ状に配列した電極基板を作製した。作製した基板に、膜厚制御可能なディップコーティング法によるbR薄膜の作製を行った。bR野生型の薄膜を作製した基板とbR変異体の薄膜を作製した基板を対向させたバイポーラ型電気化学セルを作製し、セル内に電解液(KCl)を封入してアレイ型センサーを構築した。さらに、アレイ用の電流電圧変換増幅器(I/V Amp)の設計製作、並びにデータ取得システムの構築を行った。作製した実験システムを用いてデータ取得を行い、オプティカルフロー検出の1次元での基本的な検証実験に成功した。また、作製したセンサーアレイの基本特性をもとに2次元アレイでのシミュレーションを行い、2次元アレイ型センサーの設計・作製を進めた。センサーの高感度化等についても検討を行った。得られた研究成果については、学会、国際会議等で発表報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

bR野生型と変異体を用いたバイポーラ型の8×1画素1次元アレイ型センサー作製とデータ取得システムの構築を行い、オプティカルフローの1次元での基本的な検証実験に成功した。さらに、得られたデータをもとにシミュレーションを行い、2次元アレイ型センサーの最適化のための検討と設計・作製を順調に進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

作製したアレイ型センサーと電流電圧変換増幅器(I/V Amp)を用いて2次元アレイ出力用データ取得システムの構築を行う。全アレイ出力から得られたデータをもとに各アレイ位置を2変数とするデータ解析を行い、2次元でのオプティカルフローの信号を得る。次に、任意のパターンの照射による光学応答特性を測定し、シミュレーションの結果と比較しながらオプティカルフロー検出の原理実証を行う。

Causes of Carryover

本年度末に連携研究者と研究打合せを行う予定であったが、両者の日程都合がつかずに延期となり旅費分を繰り越すこととした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度、連携研究者との研究打合せに使用する計画である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] バクテリオロドプシンを用いたオプティカルフロー検出型視覚機能の構築2014

    • Author(s)
      笠井克幸、春山喜洋、山田俊樹、秋葉誠、梶貴博、富成征弘、田中秀吉、岡田佳子、大友明
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告(IEICE Technical Report)

      Volume: 114 Pages: 33-37

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] タンパク質を用いた受容野型フィルター素子による画像処理2015

    • Author(s)
      向井貴之、本井拓馬、春山喜洋、笠井克幸、岡田佳子
    • Organizer
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      東海大学(神奈川県平塚市)
    • Year and Date
      2015-03-13
  • [Presentation] バクテリオロドプシンを用いたオプティカルフローセンシング技術の開発(2)2015

    • Author(s)
      笠井克幸、春山喜洋、山田俊樹、秋葉誠、富成征弘、梶貴博、田中秀吉、岡田佳子、大友明
    • Organizer
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      東海大学(神奈川県平塚市)
    • Year and Date
      2015-03-11
  • [Presentation] バクテリオロドプシン光センサーのpH緩衝液定量2015

    • Author(s)
      宮下一馬、田邉秀正、三藤剛、春山喜洋、笠井克幸、岡田佳子
    • Organizer
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      東海大学(神奈川県平塚市)
    • Year and Date
      2015-03-11
  • [Presentation] Novel Optical-Flow Sensing Method Using Bacteriorhodopsin Wildtype and Its Variant - Insect-Inspired Motion Detection –2014

    • Author(s)
      K. Kasai, Y. Haruyama, T. Yamada, M. Akiba, T. Kaji, Y. Tominari, S. Tanaka, A. Otomo, Y. Okada-Shudo
    • Organizer
      11th International Conference on Nano-Molecular Electronics
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2014-12-18
  • [Presentation] Fabrication of high-efficiency light-sensing devices using nanostructured transparent electrodes and bacteriorhodopsin2014

    • Author(s)
      T. Kaji, K. Kasai, S. Inoue, Y. Haruyama, T. Yamada, Y. Tominari, R. Ueda, T. Terui, S. Tanaka, A. Otomo
    • Organizer
      11th International Conference on Nano-Molecular Electronics
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2014-12-18
  • [Presentation] Development of UV irradiation pattering of bacteriorhodopsin thin films for biomimetic functional devices2014

    • Author(s)
      Y. Haruyama, K. Kasai, T. Yamada, S. Tanaka, Y. Tominari, T. Kaji, M. Kitamura, A. Otomo
    • Organizer
      11th International Conference on Nano-Molecular Electronics
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2014-12-18
  • [Presentation] バクテリオロドプシンを用いたオプティカルフロー検出型視覚機能の構築2014

    • Author(s)
      笠井克幸、春山喜洋、山田俊樹、秋葉誠、梶貴博、富成征弘、田中秀吉、岡田佳子、大友明
    • Organizer
      電子情報通信学会 有機エレクトロニクス研究会
    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2014-10-10
  • [Presentation] バクテリオロドプシンとナノ構造化透明電極を用いた高効率光センシングデバイスの作製2014

    • Author(s)
      梶貴博、笠井克幸、井上振一郎、春山喜洋、山田俊樹、富成征弘、上田里永子、照井通文、田中秀吉、大友明
    • Organizer
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2014-09-20

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi