2016 Fiscal Year Annual Research Report
Multi-dimensional complex-amplitude recording by use of single-exposure generalized phase-shifting method
Project/Area Number |
26390085
|
Research Institution | Wakayama University |
Principal Investigator |
野村 孝徳 和歌山大学, システム工学部, 教授 (80222206)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ディジタルホログラフィ / 位相シフト法 / 波面分割法 / 分光画像 |
Outline of Annual Research Achievements |
光の三原色(赤色,緑色,青色)の単色レーザー光を用いた単体のカラーカメラによる波面分割一般化位相シフト法を実現した.ベイヤー配列のカラーカメラを用いたが,カラーカメラのディベイヤー処理の違いによる影響について実験により検討した.ディベイヤー処理には,ニアレストネイバー方式,バイリニア方式,エッジセンシング方式の3種類を比較検討した.エッジセンシング方式よりも他の2手法を用いて取得した再生像の方が画質が良いことがわかった.本研究では処理の簡便さからニアレストネイバー方式を採用した.また,カラーカメラを用いる際に生じるクロストークによる影響の補正方法も検討した. カラーカメラを用いた4ステップ一般化位相シフト法によるカラー物体の再生像取得実験をおこなった.カラー物体には,光波の散乱が少なく物体光の強度が高いカラーの透過物体と,光波の散乱が多く物体光の強度が低いカラーの反射物体を用いた.どちらのカラー物体においても不要な光波を取り除くことができカラーの再生像を取得することに成功した,このことから,位相遅延素子により各光源ごとに位相シフト量が異なる場合においても,カラー情報を含んだ物体光のみの再生像を取得可能であることが実証された.コンピュータ再生処理による再生距離違いの再生像群を作成し,従来手法と変わりなく,距離に応じた焦点外れ像が得られることも示した. 偏光情報の取得に関しては,昨年度までに手法を確立していたので,その測定制度の向上に努めた.
|