• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

マイクロ波励起マイクロプラズマ散逸ソリトンの高密度化とその応用

Research Project

Project/Area Number 26390094
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

向川 政治  岩手大学, 工学部, 准教授 (60333754)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsマイクロプラズマ / 自己組織化 / 散逸ソリトン / プラズマフォトニック結晶 / マイクロ波
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、マイクロギャップ放電をマイクロ波によって励起し、これを用いて空間対称性を有し局在性の高い自己組織構造である散逸ソリトンを生成し、この持続時間を長くすることやプラズマ密度を高めることを目的としている。また、この自己組織構造をプラズマフォトニック結晶とみなし、プラズマ屈折率の周期構造をマイクロプラズマの自己組織化で実現し、電磁波制御の効果を検証する。
平成26年度の研究では、並列化マイクロギャップ放電の並列数の増加および高周波数駆動、放電の六角構造パターンが気流から受ける影響とこれに関する計算機シミュレーション、気流がある場合のBSO結晶による誘電体表面電荷測定を行った。
並列化マイクロギャップ放電の並列数の増加および高周波数駆動については、放電セルを3つの増加させ、散逸ソリトン構造の変化を調査した。セル数を1~3に増やしたときの自己組織構造の維持時間はそれぞれ、印加電圧1周期に対し6 %、12 %、22 %となり、セル並列化によって自己組織構造の正味の維持時間は増加した。また、3セル並列時においても駆動周波数の変化による空間構造の大きな変化はなく、電子密度は駆動周波数が高いほど大きくなる。
放電の六角構造パターンが気流から受ける影響については、導入ガスの流れに従ってフィラメント(スポット)が運動することを期待したが、本実験条件の範囲内ではフィラメントの運動モードは観測されなかった。また、導入ガスの速度の増加に伴って、フィラメントの直径は増加したが、格子定数には大きな変化はなかった。反応拡散方程式に基づく計算機シミュレーションにおいて、電子の移流速度をガス流の方向に与えたときのフィラメント直径は、電子の移流速度の増加にともなって大きくなり、実験で現れる傾向は計算で再現することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、マイクロギャップ放電をマイクロ波によって励起し、これ用いて空間対称性を有し局在性の高い自己組織構造である散逸ソリトンを生成し、この持続時間を長くすることやプラズマ密度を高めることを目的としている。また、この自己組織構造をプラズマフォトニック結晶とみなし、プラズマ屈折率の周期構造をマイクロプラズマの自己組織化で実現し、電磁波制御の効果を検証する。科研費申請時の当初計画では、平成26年度は先行研究(若手研究B、基盤C)から派生した研究項目が主な実施内容になっており、マイクロギャップ誘電体バリア放電を用いた研究を行ったので、プラズマ生成実験に必要な装置・実験室、その他のインフラはほぼ整っていたので、研究が極端に遅れる理由は特になかった。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は、平成26年度の研究と並行して、電磁波の課題に着手する。マイクロ波を散逸ソリトン構造へ導入することや、電磁波の透過率の測定系の立ち上げなどに取り組む。平成26年度にネットワークアナライザ等の電磁波計測装置の準備が整ってきたので、これに関する実験的研究を行う。また、マイクロ波電源等のプラズマ生成系も整ってきたので、プラズマ高密度化の実験的研究を行う。また、理論的研究・解析については、当初計画ではさらに高度なモデルである三成分拡散反応系の基礎方程式を用いた計算を計画していたが、学会等での研究交流を通じて、プラズマ流体モデルでの計算を行い、実験との定性的な一致だけでなく、定量性を持たせることが重要との認識に至ったので、今後は流体モデルとのすり合わせを行っていくことにする。

  • Research Products

    (15 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (14 results)

  • [Journal Article] Fabrication of diamond-like carbon films using pseudo-spark discharge plasma-enhanced chemical vapor deposition method2014

    • Author(s)
      Takaharu Kamada, Yoshitake Sohma, Masayuki Watanabe, Seiji Mukaigawa
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 53 Pages: art.no.068006

    • DOI

      10.7567/JJAP.53.068006

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Generation of self-organized micro-gap discharge using sapphire dielectrics2015

    • Author(s)
      イスラム モハマド アヌワル,重文字洸介,多田静香,向川政治,高木浩一
    • Organizer
      平成27年電気学会全国大会
    • Place of Presentation
      東京都市大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-03-24 – 2015-03-26
  • [Presentation] マイクロギャップ誘電体バリア放電における自己組織現象とバリア容量と圧力の変化に伴う放電様相の変化2014

    • Author(s)
      亀山拓也,藤原一延,向川政治,高木浩一
    • Organizer
      第29回光源物性とその応用研究会(応用物理学会、照明学会)
    • Place of Presentation
      北とぴあ(東京都)
    • Year and Date
      2014-12-15 – 2014-12-15
  • [Presentation] 温度制御下におけるRF バリア放電プラズマの生成2014

    • Author(s)
      荒谷 琢,高橋祥大,柴田崇史,向川政治,高木浩一
    • Organizer
      第69回応用物理学会東北支部学術講演会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
    • Year and Date
      2014-12-04 – 2014-12-05
  • [Presentation] 高分子材料表面処理のためのDBD 型高周波大気圧グロー放電の大口径化2014

    • Author(s)
      柴田崇史,高橋祥大,荒谷琢,向川政治,高木浩一
    • Organizer
      第69回応用物理学会東北支部学術講演会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
    • Year and Date
      2014-12-04 – 2014-12-05
  • [Presentation] DBDマイクロプラズマの自己組織構造におけるガス圧力と電子移流の効果2014

    • Author(s)
      工藤智広,藤原一延,向川政治,高木浩一
    • Organizer
      プラズマカンファレンス2014(日本物理学会、応用物理学会、プラズマ・核融合学会)
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県)
    • Year and Date
      2014-11-18 – 2014-11-21
  • [Presentation] He/O2大気圧RFプラズマによる高分子材料表面の親水化処理2014

    • Author(s)
      高橋祥大,荒谷琢,柴田崇史,向川政治,高木浩一
    • Organizer
      プラズマカンファレンス2014(日本物理学会、応用物理学会、プラズマ・核融合学会)
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県)
    • Year and Date
      2014-11-18 – 2014-11-21
  • [Presentation] 自己組織化誘電体バリア放電の放電タイミング制御と放電駆動周波数の影響2014

    • Author(s)
      菅原純一,久保田悠揮,向川政治,高木浩一
    • Organizer
      プラズマカンファレンス2014(日本物理学会、応用物理学会、プラズマ・核融合学会)
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県)
    • Year and Date
      2014-11-18 – 2014-11-21
  • [Presentation] 誘電体バリア放電における自己組織化と六角構造の制御2014

    • Author(s)
      向川政治,工藤智広,藤原一延,亀山拓也,高木浩一
    • Organizer
      電気学会プラズマパルスパワー合同研究会
    • Place of Presentation
      コンパルホール(大分県)
    • Year and Date
      2014-10-24 – 2014-10-26
  • [Presentation] マイクロギャップバリア放電の自己組織構造におけるサファイア誘電体層の効果2014

    • Author(s)
      多田静香,向川政治,重文字洸介,高木浩一
    • Organizer
      電気学会パルスパワー研究会
    • Place of Presentation
      岩手大学(岩手県)
    • Year and Date
      2014-05-15 – 2014-05-16
  • [Presentation] 自己組織化誘電体バリア放電の並列化と放電タイミングの制御2014

    • Author(s)
      菅原純一,久保田悠揮,向川政治,高木浩一
    • Organizer
      電気学会パルスパワー研究会
    • Place of Presentation
      岩手大学(岩手県)
    • Year and Date
      2014-05-15 – 2014-05-16
  • [Presentation] LiNbO3を用いた模擬雷電流周辺の電界計測と電流プロファイルの推定2014

    • Author(s)
      大上智紀,アヌワルイスラム,角田祥,向川政治,高木浩一
    • Organizer
      電気学会パルスパワー研究会
    • Place of Presentation
      岩手大学(岩手県)
    • Year and Date
      2014-05-15 – 2014-05-16
  • [Presentation] He/O2混合ガスを用いた大気圧RFプラズマによる高分子材料表面の親水性向上2014

    • Author(s)
      高橋祥大,金谷淳史,山下寛人,荒谷琢,向川政治,高木浩一
    • Organizer
      電気学会プラズマ研究会
    • Place of Presentation
      足利工業大学(栃木県)
    • Year and Date
      2014-05-09 – 2014-05-10
  • [Presentation] 大気圧マイクロギャップバリア放電におけるBSO誘電体と気流の効果2014

    • Author(s)
      藤田直樹,高橋諒太,工藤智広,向川政治,高木浩一
    • Organizer
      電気学会プラズマ研究会
    • Place of Presentation
      足利工業大学(栃木県)
    • Year and Date
      2014-05-09 – 2014-05-09
  • [Presentation] マイクロギャップ誘電体バリア放電の自己組織構造における誘電体容量と圧力の影響2014

    • Author(s)
      亀山拓也,藤原一延,向川政治,高木浩一
    • Organizer
      電気学会プラズマ研究会
    • Place of Presentation
      足利工業大学(栃木県)
    • Year and Date
      2014-05-09 – 2014-05-09

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi