• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

確率最適輸送問題の一般化と平均場ゲームの研究

Research Project

Project/Area Number 26400136
Research InstitutionTsuda College

Principal Investigator

三上 敏夫  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (70229657)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
KeywordsSchrodingerの汎関数方程式 / 調和過程 / 平均場偏微分方程式 / 確率最適輸送問題
Outline of Annual Research Achievements

Sをシグマコンパクトな距離空間、kを直積空間S×S上で定義された正の連続関数、P,QをS上のボレル確率測度とする。直積測度P×Qに対するSchrodingerの汎関数方程式の解(である直積測度)m×nは一意的に定まることがB. Jamisonにより知られている。m×nに対して、我々は次の結果を得た。
(1)-Sがコンパクトな場合-
S上の有限ボレル測度全体の空間には全変動距離から決まる位相を、S×S及びS上の連続関数全体の空間には一様収束で決まる位相を入れる。m(S)=n(S)とすると、m,n自身が一意的に定まることがBeulingにより示されており、特に、m,nは、P,Q, kの関数である。我々は、m=m(P,Q,k), n=n(P,Q,k)が(P,Q,k)の連続関数であることを示した。また、P×Qのm×nに対するRadon-Nicodym微分はu(x)+v(y)の形にかけるが、u,vが(P,Q,k)の連続関数であること、u=u(x,P,Q,k), v=v(x,P,Q,k)が(x,P,Q,k)の連続関数であることを示した。
(2)-Sがシグマコンパクトな(しかしコンパクトではない)場合-
S上のRadon測度全体の空間には漠位相を、S上の連続関数全体の空間には広義一様収束で決まる位相を入れる。我々は、m×nはP,Q,kのBorel可測関数であること、u=u(x,P,Q,k), v=v(x,P,Q,k)が(x,P,Q,k)のBorel可測関数であることを示した。応用として、与えられた初期分布と終期分布から決まる調和過程のドリフト関数が、時間、空間、密度関数に関してBorel可測であること、特に、その周辺確率密度関数があるクラスの平均場偏微分方程式(=連立フォッカープランク・ハミルトンジャコビベルマン方程式)を満たすことを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今回の研究成果により、確率最適輸送問題と平均場ゲーム理論を数学的に関連付けることができた。

Strategy for Future Research Activity

今後はこの結果をさらに一般的な問題に拡張する

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Presentation] 確率最適輸送問題について2016

    • Author(s)
      三上敏夫
    • Organizer
      東京理科大学理工学部数学教室談話会
    • Place of Presentation
      東京理科大学理工学部
    • Year and Date
      2016-11-10 – 2016-11-10
    • Invited
  • [Presentation] A survey of stochastic optimal transportation problem, Geometry of solutions of PDE’s and its related inverse problems2016

    • Author(s)
      Toshio Mikami
    • Organizer
      A conference in honor of Professor Shigeru Sakaguchi’s sixtieth birthday
    • Place of Presentation
      Aoba Science Hall 2nd floor, Science Complex C, Tohoku University
    • Year and Date
      2016-10-05 – 2016-10-07
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi