• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

次世代多波長観測と理論シミュレーションの連携で解明する銀河団の非熱的現象

Research Project

Project/Area Number 26400218
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

滝沢 元和  山形大学, 理学部, 准教授 (70323160)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords銀河団 / X線天文学 / 電波天文学 / 衝撃波 / 粒子加速 / 重力レンズ
Outline of Annual Research Achievements

銀河団1RXS J0603.3+4214の北側にあるtoothbrush電波レリック周辺領域のすざく衛星による観測データの解析を行った。電波レリック外縁では、電波観測からは非熱的電子のエネルギースペクトルからマッハ数~4程度の衝撃波の存在が予想されていたが、我々が温度分布から求めたところそのマッハ数は1.7程度となり、統計誤差、系統誤差の両者を考慮しても優位に異なることを示した。この結果は単純な衝撃波粒子加速理論に疑問を投げかけるものであり大変興味深い。また、電波レリックからの逆コンプトン散乱による非熱的X線の上限をもとめ、シンクロトロン電波との比較から磁場強度の下限値が数マイクロガウスとなることを示した。この結果は、磁場のエネルギー密度が、熱的ガスのエネルギー密度の数パーセント以上になることをしめし、レリック周辺の力学的進化に磁場が無視できない影響を及ぼす可能性を示している。以上の結果は Itahana et al. として投稿準備中である。
銀河団Abell1367中にある電波銀河NGC3862の多波長偏波観測データの解析からローテーションメジャーマップを作成した。また、簡単な磁場構造モデルを仮定することで磁場強度を求めた。なお、この天体でこの種の情報が得られたことは初めてであることを強調しておきたい。以上の結果は Takahashi et al. として投稿準備中である。
4つの力学的に緩和した銀河団(Hydra A, A478, A1689, A1835)の弱重力レンズとX線のジョイント解析をおこない、ヴィリアル半径付近で静水圧平衡の近似が破れている可能性が高いこと、また降着衝撃波モデルの場合よりも低いエントロピーの原因が密度超過ではなくて温度低下によるものであることを示した。また、弱重力レンズで求めた質量とヴィリアル半径でスケールすることで密度、温度、圧力およびエントロピーの普遍的なプロファイルを得た。以上の結果は Okabe et al.(2014)としてPASJ誌に掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

重力レンズ、X線、低周波電波観測において、アクセスできる観測データが順調にたまっており、多波長解析を行う環境は整ってきている。所属研究室においてX線観測データ解析の環境や知見については全く問題ない状況にある。また、低周波電波観測データ解析についてはノウハウの全くないところからはじめたが、電波天文学のエキスパートの共同研究者や、活動的な大学院生の貢献もあって、学問的な成果が出せるような環境を整えつつある。
すざく衛星のキープロジェクトとして電波レリックに関するテーマが採択された。申請者は共同提案者に入っており、指導する大学院生とともに今後積極的に解析に携わっていく予定である。
一方、シミュレーションコードの改良については、マンパワーの問題もあり一時的に停滞していることは否めない。ただ、「今後の研究の推進方策」のところにもあるように、より観測的研究の比重を高めるべき状況になりつつあることから、必ずしも大きな問題ではないと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

アクセス可能な興味深い観測データが増大していること、また、申請者の指導する大学院生で観測的研究を希望する人の割合が増えていることなどから、より多波長観測データ解析の側面を強くしていく方向で考えている。特に、申請者が共同提案者に入っている電波レリックに関するすざく衛星のキープロジェクトが採択されたこと、および、低周波電波で多くの観測データを抱えるグループとの共同研究が軌道に乗り始めたことは、この一年の間に本研究計画に大きな影響を与える出来事であった。

Causes of Carryover

指導する大学院生によるX線観測データ解析および低周波電波観測データ解析で予想以上に成果が出たため、学会発表のための旅費が不足する状態になった。そのため山形大学理学部内の競争的資金である挑戦的研究計画助成に応募したところ無事に採択され30万円の研究費を得ることができた。なお、この助成金額は30万円で固定ということだったため、端数として3万円強の残額が発生した。なお、この金額は当該年度直接経費110万円のおよそ2.7%にすぎないのでさほど大きな問題ではないと思われる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の当初予定直接経費90万円に対して、今回生じた次年度使用額は3.3%にすぎないので大きな研究計画の変更は必要ないと考えられるが、プリンター消耗品等の購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] Discovery of a Nearby Early-Phase Major Cluster Merger CIZA J1358.9-47502015

    • Author(s)
      Yuichi Kato, Kazuhiro Nakazawa, Liyi Gu, Takuya Akahori, Motokazu Takizawa, Yutaka Fujita, and Kazuo Makishima
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 67 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Universal Profiles of the Intracluster Medium from Suzaku X-Ray and Subaru Weak Lensing Obesrvations2014

    • Author(s)
      N. Okabe, K. Umetsu, T. Tamura, Y. Fujita, M. Takizawa, Y. -Y. Zhang, K. Matsushita, T. Hamana, Y. Fukazawa, T. Futamase, M. Kawaharada, S. Miyazaki, Y. Mochizuki, K. Nakazawa, T. Ohashi, N. Ota, T. Sasaki, K. Sato, and S. I. Tam
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 66 Pages: 99

    • DOI

      10.1093/pasj/psu075

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 銀河団1RXS J0603.3+4214の電波レリック周辺領域での物理状態と粒子加速過程2015

    • Author(s)
      板花まどか
    • Organizer
      日本天文学会2015年春期年会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-18
  • [Presentation] 電波銀河NGC3862の偏波観測による銀河団Abell1367の磁場推定2015

    • Author(s)
      高橋育美
    • Organizer
      日本天文学会2015年春期年会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-18
  • [Presentation] 「すざく」衛星による銀河団 Abell 3391 と Abell 3395 の連結領域の観測2015

    • Author(s)
      菅原悠宇紀
    • Organizer
      日本天文学会2015年春期年会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-18
  • [Presentation] 衝突初期の銀河団CIZA J1358.9-4750の「すざく」による追加観測~外縁部のICMの特徴~2015

    • Author(s)
      加藤佑一
    • Organizer
      日本天文学会2015年春期年会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-18
  • [Presentation] X線と電波で探る銀河団電波レリックの粒子加速過程2014

    • Author(s)
      滝沢元和
    • Organizer
      日本SKAサイエンス会議「宇宙磁場」2014
    • Place of Presentation
      国立天文台三鷹キャンパス(東京都三鷹市)
    • Year and Date
      2014-11-13 – 2014-11-13
  • [Presentation] 銀河団Abell1367の偏波解析の結果報告2014

    • Author(s)
      高橋育美
    • Organizer
      日本SKAサイエンス会議「宇宙磁場」2014
    • Place of Presentation
      国立天文台三鷹キャンパス(東京都三鷹市)
    • Year and Date
      2014-11-13 – 2014-11-13
  • [Presentation] 衝突銀河団CIZA1359-48のATCA観測2014

    • Author(s)
      赤堀卓也
    • Organizer
      日本SKAサイエンス会議「宇宙磁場」2014
    • Place of Presentation
      国立天文台三鷹キャンパス(東京都三鷹市)
    • Year and Date
      2014-11-13 – 2014-11-13
  • [Presentation] 銀河団Abell2256のJVLA偏波観測結果2014

    • Author(s)
      小澤武揚
    • Organizer
      日本SKAサイエンス会議「宇宙磁場」2014
    • Place of Presentation
      国立天文台三鷹キャンパス(東京都三鷹市)
    • Year and Date
      2014-11-13 – 2014-11-13
  • [Presentation] Particle Acceleration Processes in Galaxy Cluster Radio Relics Investigated thorough X-ray and Radio Observations2014

    • Author(s)
      Motokazu Takizawa
    • Organizer
      Cosmic Magnetic Fields: Current Knowledge and the Future Ideas
    • Place of Presentation
      Przegorzaly Guesthouse of the Jagiellonian University, Krakow, Poland
    • Year and Date
      2014-10-23 – 2014-10-23
  • [Presentation] 電波レリックを持つ銀河団1RXS J0603.3+4214の衝撃波候補領域の解析2014

    • Author(s)
      板花まどか
    • Organizer
      日本天文学会2014年秋季年会
    • Place of Presentation
      山形大学小白川キャンパス(山形県山形市)
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-11
  • [Presentation] 衝突銀河団 Abell 2256 のJVLA偏波観測結果2014

    • Author(s)
      小澤武揚
    • Organizer
      日本天文学会2014年秋季年会
    • Place of Presentation
      山形大学小白川キャンパス(山形県山形市)
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-11

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi