• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

摂動QCDに基づくトップクォークの精密物理

Research Project

Project/Area Number 26400238
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

隅野 行成  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (80260412)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsLHC実験 / トップクォーク / 精密測定 / 物理定数
Outline of Annual Research Achievements

LHC実験において(理論的な定義が明確な)トップクォーク質量を高精度決定するための方法の開発を行なった。研究開始前の予備的な解析の段階で、100 fb^-1でのトップ質量測定の統計誤差が約0.4GeVという推定値を得ていた。本年度の研究では、leading order(LO)における解析の詳細を丁寧に詰めて、この評価を信頼性の高いものにした。また、主な系統誤差についての評価に関しても、細かい部分を詰めた。理論家が出来る解析としては、相当なレベルで丁寧に調べたと考える。この結果、この方法によるトップ質量測定の方法の確実性が高まったと考えられる。特に、今年度我々が開発したシグナル分布に影響を与えないmissing pTに関するカットは、QCDバックグラウンドを落とすために有用であると考えられる。これらの研究成果はPhysics Letters Bに論文として発表した。また、3月に国際研究集会「MadGraph5_aMC@NLO Femto Workshop」にて共同研究者が発表した。
現在は上記の解析を進め、NLO補正を含めた場合のこの方法の有効性を調べている。また、LHC実験におけるATLASグループの実験家との共同研究を立ち上げた。現在7TeVでの実験データを用いた試験的な解析を準備しているところである。
一方で、将来リニアコライダー実験におけるトップクォーク質量の精密測定に役立つ、(ttbar共鳴状態を含む)一般の重いクォーコニウムのスペクトルのnext-to-next-to-next-to-leading order補正の完全な解析計算を完成し、Nuclear Physics Bに論文として発表した。CERN研究所での国際研究会議において、招待講演でこれらの研究成果を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ほぼ、本年度の研究実施計画に沿って研究が行われた。

Strategy for Future Research Activity

NLO補正を含めた場合のトップクォーク質量を高精度決定するための方法の開発を引き続き行なう。それが終われば、NNLO補正を含めた解析に進む。更に、トップクォークのoffshellnessの効果を取り入れた解析を行なう。また実験家との共同研究を進める。

Causes of Carryover

必要な図書の購入が遅れたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度に該当図書を購入する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Weight function method for precise determination of top quark mass at Large Hadron Collider2015

    • Author(s)
      Sayaka Kawabata, Yasuhiro Shimizu, Yukinari Sumino, Hiroshi Yokoya
    • Journal Title

      Physics Letters

      Volume: B741 Pages: 232-238

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2014.12.044

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Full Formula for Heavy Quarkonium Energy Levels at Next-to-next-to-next-to-leading Order2014

    • Author(s)
      Y. Kiyo, Y. Sumino
    • Journal Title

      Nuclear Physics

      Volume: B889 Pages: 156,191

    • DOI

      10.1016/j.nuclphysb.2014.10.010

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] New method for precise determination of top quark mass at LHC2015

    • Author(s)
      S. Kawabata
    • Organizer
      MadGraph5_aMC@NLO Femto Workshop
    • Place of Presentation
      東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(カブリIPMU)
    • Year and Date
      2015-03-27 – 2015-03-27
  • [Presentation] Subtracting IR Ambiguities in the Static QCD Potential2014

    • Author(s)
      Y. Sumino
    • Organizer
      Quarkonium 2014
    • Place of Presentation
      スイス、CERN研究所
    • Year and Date
      2014-11-12 – 2014-11-12
    • Invited
  • [Presentation] Quarkonium energy levels at NNNLO in perturbative QCD2014

    • Author(s)
      Y. Kiyo
    • Organizer
      Quarkonium 2014
    • Place of Presentation
      スイス、CERN研究所
    • Year and Date
      2014-11-12 – 2014-11-12
    • Invited

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi