2018 Fiscal Year Annual Research Report
Study of finite-temperature lattice QCD with shifted boundary conditions
Project/Area Number |
26400251
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
梅田 貴士 広島大学, 教育学研究科, 准教授 (40451679)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 格子QCD / クォークグルーオンプラズマ / 状態方程式 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究者らが提唱した固定格子間隔アプローチによって、世界で初めてウィルソンクォークを用いたQCD 状態方程式の格子QCD 計算が可能になった。現在行われている非KS クォークによる有限温度格子QCD プロジェクトの多くでこのアプローチが採用されている。本研究課題では、さらに偏移境界条件(Shifted boundary conditions)の手法を取り入れることによって、固定格子間隔アプローチの弱点である温度分解能の劇的な改善を目指している。 今年度の研究でも引き続き、グラディエントフローの手法を用いた状態方程式計算に取り組んだ。グラディエントフローの手法では従来型の積分法による計算と異なり、ベータ関数を必要としない状態方程式の直接計算を行うことが可能になった。今年度はこれまでに生成した物理点におけるウィルソンクォークを用いたQCD配位の元で状態方程式の計算を行った。物理点における相転移温度が当初想定していたよりも低いことが判明したために、今年度はより低温度の配位を生成し、カイラル凝縮のゆらぎの測定により低温相にあることを確認した。これらの低温相と昨年度までの研究で生成した高温相の配位を用いて様々な熱力学量の計算を行い、国際会議などでの発表を行った。 また、重いクォーク質量における格子間隔依存性を調べるために従来の計算を行った格子間隔より粗い格子間隔における配位生成を行い、状態方程式などの熱力学量の計算を行った。重いクォーク質量においても粗い格子間隔における格子化誤差の影響が大きく、細かい格子間隔での計算の必要性が明らかとなった。
|
Research Products
(11 results)