• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

高エネルギー原子核衝突において生成される高温QCD物質中の相関・揺らぎ・輸送

Research Project

Project/Area Number 26400272
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

浅川 正之  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (50283453)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsクォーク・グルーオン・プラズマ / 高エネルギー原子核衝突 / 量子色力学 / 保存電荷揺らぎ / 格子ゲージ理論 / 臨界点 / 最大エントロピー法 / チャーム中間子
Outline of Annual Research Achievements

本年度は主に高エネルギー原子核衝突において観測される保存電荷揺らぎが、理論的に期待されているようにQCDの温度‐バリオン化学ポテンシャル相図上において臨界点が存在する場合、どのように影響を受けるかという問題に対する予備的な研究と、格子ゲージ理論を用いて閉じ込め非閉じ込め相転移より上の温度におけるJ/psiなどのチャーム中間子、特にベクトルチャーム中間子の有限運動量における振る舞いの研究を行った。
QCDの相図上には上述のように相転移が一次相転移からクロスオーバーに移り変わる臨界点が存在することが期待されている。このようなQCDの相図の構造を明らかにすることを目的として、RHICにおいてBeam Energy Scanプログラムが行われており、ドイツ、ロシアでも加速器の建設が行われている。この実験では、主に保存電荷の揺らぎについて測定が行われているが、それは生成された系が臨界点近傍を通過すれば、それに対応して揺らぎは発散あるいは増加するという単純な期待に基いていて、臨界点近傍における臨界減速の影響や臨界点近傍では拡散係数が小さくなるという効果などは考えられていない。本年度は、これらを考慮した場合、終状態において観測される保存電荷揺らぎがそれを観測するラピディティー幅にどのように依存するかを定性的に議論した。
閉じ込め非閉じ込め相転移温度以上におけるベクトルチャーム中間子の振る舞いについて、今までの研究はゼロ運動量における計算が主であり、有限運動量でベクトル中間子の振る舞いを縦波成分と横波成分に分けて系統的に研究したものは皆無であった。本年度はこの中間子の有限運動量における、極の留数、分散関係を縦波成分、横波成分に対してそれぞれ最大エントロピー法を用いて求め、非自明な結果を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要の項に記載した通り、高エネルギー原子核衝突における保存電荷揺らぎとQCD臨界点の関係についての研究は当初の予定以上に進んでおり、チャーム中間子に相当するチャンネルの閉じ込め非閉じ込め相転移以上の温度における相関の研究も順調に進展しているので、(2)に相当する。

Strategy for Future Research Activity

研究の最終年度は、高エネルギー原子核衝突における保存電荷揺らぎとQCD臨界点の関係についての研究をより定量的にすることを試みると同時に、有限温度有限運動量チャーム中間子の振る舞いについては結果に対する考察をさらに試みた上で、論文としてまとめる予定である。

Causes of Carryover

外国旅費およびその他費目に不確定分があったので、他の費目での支出を若干控えたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額は一万円未満と少額のため、最終年度の使用計画は変更せず、通常の配分額に含めて使用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] ブルックヘブン国立研究所/デューク大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ブルックヘブン国立研究所/デューク大学
  • [Journal Article] Fluctuations of conserved charges in relativistic heavy ion collisions: An introduction2016

    • Author(s)
      Masakiyo Kitazawa, Masayuki Asakawa
    • Journal Title

      Progress in Particle and Nuclear Physics

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Dilepton production spectrum above Tc with a lattice quark propagator2015

    • Author(s)
      Taekwang Kim, Masayuki Asakawa, Masakiyo Kitazawa
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 92 Pages: 114014 (1-12)

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1103/PhysRevD.92.114014

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Higher order fluctuations of conserved charges in heavy ion collisions2015

    • Author(s)
      Miki Sakaida, Masayuki Asakawa, Masakiyo Kitazawa
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 612 Pages: 012046 (1-4)

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1088/1742-6596/612/1/012046

  • [Journal Article] Dilepton production spectrum above Tc analyzed with a lattice quark propagator2015

    • Author(s)
      Taekwang Kim, Masayuki Asakawa, Masakiyo Kitazawa
    • Journal Title

      Proceedings of Science

      Volume: CPOD2014 Pages: 057 (1-7)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Conserved Charge Fluctuations in Relativistic Heavy Ion Collisions2015

    • Author(s)
      Masayuki Asakawa
    • Organizer
      CNT QGP Meet 2015
    • Place of Presentation
      Kolkata, India
    • Year and Date
      2015-11-19
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Thermal Blurring Effects on Fluctuations of Conserved Charges in Rapidity Space2015

    • Author(s)
      Masayuki Asakawa
    • Organizer
      XXV International Conference on Ultra-Relativistic Nucleus-Nucleus Collisions (Quark Matter 2015)
    • Place of Presentation
      Kobe, Japan
    • Year and Date
      2015-09-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Conserved Charge Fluctuations: Two Myths and Facts2015

    • Author(s)
      Masayuki Asakawa
    • Organizer
      Looking Beyond 10^10 Mini-Bangs, CGC, Perfect Fluids, and Jet Tomo/Holo-graphy, a Symposium on Future RHIC and LHC Physics on the Occasion of Miklos Gyulassy's Second Retirement
    • Place of Presentation
      Wuhan, China
    • Year and Date
      2015-09-25
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi