• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

精密温度制御ブレークジャンクションによる低温量子伝導現象の探索

Research Project

Project/Area Number 26400313
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

辻井 宏之  金沢大学, 学校教育系, 教授 (10392036)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsナノコンタクト / 破断接合 / トンネル現象 / 量子化コンダクタンス / 低温物性
Outline of Annual Research Achievements

ブレークジャンクションは、基板を機械的に変形させることによって基板上に設置した金属細線を破断するとともに、破断された細線間の距離をナノスケール以下の精度でコントロールする実験方法で、量子ポイントコンタクトやナノワイヤーなどの微小接合における電気伝導度の研究に用いられている。本研究では、ブレークジャンクションを用いて制御したナノ接合を精密に温度制御することで、1次元電子系に特有な量子臨界現象の検証や、量子化電気伝導度と熱伝導度の同時観測による原子の電子軌道と熱伝達の関係の解明を通して、金属単原子鎖やナノデバイスの低温量子伝導現象を探索することを目的としている。
今年度は、温度制御用に断熱状態を保つことのできるブレークジャンクション装置の開発と、専用冷凍機の整備を行った。装置からナノジャンクションへの熱流入を減少させるため、非金属の基板を用いることにした。いくつかの材料で基板を試作し、接着した金属細線の切断や再接合が可能であるか低温でテストした。また、ナノジャンクションの熱伝導度測定のため、微小な温度計やヒーターの最適な値を数値シミュレーションにより検討した。新しく使用する基板の熱伝導度等も考慮し、新しいブレークジャンクション装置開発のための大部分の設計が終了した。測定用のリード線からの熱流入なども考慮した新しい冷凍機の整備も進んでおり、温度制御したナノジャンクションの低温量子伝導現象の探索の準備が整いつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ナノジャンクションの温度依存性や熱伝導度測定に必要な温度計およびヒーターの数値計算による検討により、新しいブレークジャンクション装置の設計がほぼ終了し、性能の検証のための試験などが行われた。現在、これと並行して、新しい装置の完成後に組み込むための冷凍機の整備を現有のものを改造して進めており、測定への準備ができつつある。

Strategy for Future Research Activity

設計がほぼ終了した新しいブレークジャンクション装置を完成させ、必要な改良を行いながら、ナノジャンクションの温度依存性や熱伝導度の測定に取り掛かる。ナノジャンクションの電気伝導度や熱伝導度に現れる量子現象を、ジャンクションのサイズを変えながら検証する予定である。

Causes of Carryover

今年度に申請した旅費の残額を有効利用し物品費として使用したが、少額の未使用分が残った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の物品費と合わせ装置開発に用いる金属材料や真空部品等の購入に使用する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Spectroscopic study of low-temperature hydrogen absorption in palladium2015

    • Author(s)
      K. Ienaga, H. Takata, Y. Onishi, Y. Inagaki, H. Tsujii, T. Kimura, and T. Kawae
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 106 Pages: 021605

    • DOI

      10.1063/1.4905729

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 液体水素温度における金属ナノコンタクトへの水素・重水素吸蔵現象の研究2015

    • Author(s)
      高田弘樹,家永紘一郎,上野友輔,Md. Saiful Islam,川崎洋輔,稲垣祐次,辻井宏之,橋爪健一,大塚哲平,河江達也
    • Organizer
      日本物理学会 第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-03-22
  • [Presentation] 低温における金属内への水素および重水素の吸蔵・拡散現象の研究2015

    • Author(s)
      川崎洋輔,高田弘樹,Islam Saiful,西村直人,稲垣祐次,家永紘一郎,辻井宏之,橋爪健一,大塚哲平,河江達也
    • Organizer
      日本物理学会 第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-03-21
  • [Presentation] 超伝導ナノコンタクトに対する水素不純物効果の研究2015

    • Author(s)
      上野友輔,高田弘樹,家永紘一郎,川崎洋輔,Md.Saiful Islam,稲垣祐次,辻井宏之,橋爪健一,大塚哲平,河江達也
    • Organizer
      日本物理学会 第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-03-21
  • [Presentation] 金属バナジウムへのトンネル効果による水素吸蔵現象2014

    • Author(s)
      高田弘樹,家永紘一郎,稲垣祐次,辻井宏之,橋爪健一,大塚哲平,河江達也
    • Organizer
      日本物理学会 2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学(愛知県春日井市)
    • Year and Date
      2014-09-10
  • [Presentation] 液体水素温度における量子トンネルによる金属への水素吸蔵実験2014

    • Author(s)
      高田弘樹,家永紘一郎,稲垣祐次,辻井宏之,橋爪健一,大塚哲平,河江達也
    • Organizer
      日本物理学会 2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学(愛知県春日井市)
    • Year and Date
      2014-09-09
  • [Presentation] 超伝導ナノコンタクトにおけるジョセフソン効果のサイズ依存性2014

    • Author(s)
      上野友輔,高田弘樹,家永紘一郎,稲垣祐次,辻井宏之,河江達也
    • Organizer
      日本物理学会 2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学(愛知県春日井市)
    • Year and Date
      2014-09-09

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi