• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

キャリア注入による高結晶性有機半導体薄膜の電子状態制御と機能開拓

Research Project

Project/Area Number 26400315
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

田中 久暁  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (50362273)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords有機トランジスタ / 導電性高分子 / キャリアドーピング / 電子スピン共鳴
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、電子スピン共鳴(ESR)法を用い、高結晶性のπ共役系分子材料を用いた薄膜トランジスタ(TFT)におけるキャリア観測を進め、以下の成果を得た。
1. 平面性の高いチエノチオフェン骨格を持ち、高移動度を示すC10-DNTTのTFTを作製し、素子特性測定とESR測定を極低温まで行った。ESR信号は極低温で顕著な角度依存性を示し、g値のDFT計算との比較から、C10-DNTTは分子長軸が基板に垂直に立つend-on配向をとることがわかった。また、グレイン内、及びグレイン間のキャリア運動に伴うESR線幅の尖鋭化を解析した結果、グレイン内では4 Kまでキャリアが運動することを見出した。一方で、グレイン間のキャリアホッピングも高温で顕著に起こり、その活性化エネルギーはTFT移動度の活性化エネルギーとよく一致した。この活性化エネルギーは約10 meVと小さく、TFTは4Kでも駆動が確認された。
2. 導電性高分子F8T2を用いたTFTにおいて、ゲート電圧印加に伴いしきい値電圧がシフトするゲートバイアスストレス効果の起源を、ESR法によるキャリアの直接観測に基づき調べた。SiO2絶縁膜を用いたボトムゲート型デバイスでは顕著なストレス効果が観測され、ESR信号はゲート電圧印加とともに減少した。このことから、ストレス効果をもたらすトラップ電荷がスピンを持たないことが示された。一方、100℃以上のアニール処理や、パリレン絶縁膜を用いたトップゲート型構造を用いるとストレス効果は顕著に減少した。これらの処置は水分子の吸着を防ぐ効果があり、トラップ電荷の起源が水分子から生成されたプロトンであるとする報告を支持する。一方で、スピン-電荷関係の測定から、スピンを持たないバイポーラロンの生成は見られず、バイポーラロンによるストレス効果は本系では起こらないことが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は現在順調に進展しており、インパクトの高い論文誌への成果掲載や、学会における招待講演を通じて国内外へ広く成果を発信すると共に、高い評価を受けている。特に、本年度はC10-DNTTのTFTにおいて、ESR線幅の詳細な解析に基づき薄膜の結晶グレイン内、及びグレイン間におけるキャリア運動を詳細に明らかにすることに成功した。その結果、π共役系の拡張や長鎖アルキル置換などの分子の化学修飾が輸送特性に及ぼす影響が明らかになるなど、顕著な成果につながった。さらに、ゲートバイアスストレス効果のESR研究は、ストレス効果をもたらすトラップ電荷の起源がプロトンであることをキャリアのミクロ観測に基づき裏付ける結果をもたらした。実際に、プロトンを除去/遮蔽したデバイスでは、駆動安定性の大幅な向上に成功している。これらの研究は、今後、有機FETの応用を加速する上で有意義な知見を与えるものである。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、前年度までの研究を継続すると共に、イオン液体ゲートトランジスタ構造を用いて有機材料により高濃度のキャリア蓄積を実現する研究を展開する。26年度に高移動度導電性高分子であるPBTTTを用いたイオン液体ゲートトランジスタを作製し、デバイスの低電圧駆動やキャリアのESR観測に成功しており、高濃度キャリア蓄積に伴うバイポーラロン形成などの電子状態の制御に成功しつつある。今年度は、チエノチオフェン系の高移動度低分子材料や、P3HT、さらに、近年注目されているドナー・アクセプタ(DA)型骨格を有する高移動度高分子材料を対象に、注入キャリアのESR観測を進める。
さらに、フッ化アルキルシラン(FTS)やF4-TCNQなどのアクセプタ性の強い分子を用いて上記の有機材料に高濃度の化学ドーピングを行い、バイポーラロン転移や金属転移などの電子状態の制御を目指す。この際、ドーパントに由来する分子配向の変化の有無をESR信号の角度依存性から明らかにすることで、特に結晶性の高いグレイン内で実現する電子状態の変化を選択的に解明する。

Causes of Carryover

26年度の研究、予算使用はおおむね順当に進んだが、当初見込んでいたシステムソースメータへの支出を高移動度分子材料や試薬、高純度ガス等の購入予算に振り替えたため、繰越額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は、より高移動度のDA型高分子材料や低分子材料などの分子材料への予算費出を当初計画より増やし、より発展的に研究を展開して行く。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Direct probing of gate-bias stress effect in organic transistors by electron spin resonance spectroscopy2015

    • Author(s)
      H. Tanaka, E. Sawada, K. Azuma, and S. Kuroda
    • Journal Title

      Appl. Phys. Express

      Volume: 8 Pages: 051603-1-4

    • DOI

      10.7567/APEX.8.051603

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Signature of the insulator–metal transition of a semicrystalline conjugated polymer in ionic-liquid-gated transistors2015

    • Author(s)
      T. Harada, H. Ito, Y. Ando, S. Watanabe, H. Tanaka and S. Kuroda
    • Journal Title

      Appl. Phys. Express

      Volume: 8 Pages: 021601-1-4

    • DOI

      10.7567/APEX.8.021601

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Low-temperature carrier dynamics in high-mobility organic transistors of alkylated dinaphtho-thienothiophene as investigated by electron spin resonance2014

    • Author(s)
      Y. Kinoshita, H. Tanaka, Y. Shimoi, K. Takimiya, and S. Kuroda
    • Journal Title

      Appl. Phys. Lett.

      Volume: 105 Pages: 033301-1-5

    • DOI

      10.1063/1.4890962

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Bromide-bridged palladium(III) chain complexes showing charge bistability near room temperature2014

    • Author(s)
      S. Kumagai, S. Takaishi, B. K. Breedlove, H. Okamoto, H. Tanaka, S. Kuroda, and M. Yamashita
    • Journal Title

      Chem. Commun.

      Volume: 50 Pages: 8382-8384

    • DOI

      10.1039/c4cc02547d

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ESR法による結晶性共役高分子の高ドープ状態における金属相の観測2015

    • Author(s)
      田中久暁
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会(2015年)、領域7、領域8合同シンポジウム「分子性固体におけるキャリアドーピングの新展開」
    • Place of Presentation
      早稲田大学、東京
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
    • Invited
  • [Presentation] イオン液体トランジスタを用いた導電性高分子への2015

    • Author(s)
      田中久暁、西尾聡志、中村悠基、黒田新一
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会(2015年)
    • Place of Presentation
      早稲田大学、東京
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] ESR Signature of Metallic State in Semicrystalline conjugated Polymers Doped with Fluoroalkylsilane Molecules2014

    • Author(s)
      H. Tanaka, S. Watanabe, and S. Kuroda
    • Organizer
      Joint conference of APES2014,IES,SEST2014 (APES-IES-SEST2014)
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2014-11-12 – 2014-11-16
  • [Presentation] Microscopic Signature of Metallic State in Highly-Doped Semicrystalline Conducting Polymers2014

    • Author(s)
      H. Tanaka, S. Watanabe, and S. Kuroda
    • Organizer
      5th international meeting on spin in organic semiconductors (SpinOS)
    • Place of Presentation
      姫路
    • Year and Date
      2014-10-13 – 2014-10-17
  • [Presentation] Microscopic Signature of Metallic State in Highly-Doped Semicrystalline Conducting Polymers2014

    • Author(s)
      H. Tanaka and S. Kuroda
    • Organizer
      KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics (KJF-ICOMEP 2014)
    • Place of Presentation
      つくば
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-24
    • Invited
  • [Presentation] 導電性高分子F8T2のFETにおけるゲートバイアスストレス効果のESR観測2014

    • Author(s)
      田中久暁、澤田瑛史、黒田新一
    • Organizer
      日本物理学会2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学、愛知
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [Presentation] ESR法による有機半導体デバイス界面のキャリア観測2014

    • Author(s)
      田中久暁、黒田新一
    • Organizer
      第18回ESRフォーラム研究会
    • Place of Presentation
      名古屋大学、愛知
    • Year and Date
      2014-07-26 – 2014-07-26
  • [Presentation] Microscopic signature of metallic state on semicrystalline conducting polymers doped with fluoroalkylsilane molecules2014

    • Author(s)
      H. Tanaka, S. Watanabe, and S. Kuroda
    • Organizer
      International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals (ICSM2014)
    • Place of Presentation
      Turku, Finland
    • Year and Date
      2014-06-30 – 2014-07-05

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi