• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Spin-chirality-driven ferroelectricity on perfect triangular lattice antiferromagnets

Research Project

Project/Area Number 26400329
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

三田村 裕幸  東京大学, 物性研究所, 助教 (60282604)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 榊原 俊郎  東京大学, 物性研究所, 教授 (70162287)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsスピンカイラリティ / マルチフェロイック / スピンフラストレーション / 三角格子 / パルス磁場 / 中性子散乱
Outline of Annual Research Achievements

本年度は候補物質CsFe(MoO4)2の単結晶の作成に成功した。この物質は先行研究にて粉末試料が作成されており室温での結晶空間群はP-3m1であるが低温では構造相転移を起こしP-3となることが知られている。P-3は我々による磁気対称性の考察ではスピンカイラリティによって強誘電性が現れても良いと考えている結晶空間群の1つである。この物質について定常磁場中で磁化及び誘電率を測定した。まず、磁化測定により大まかな磁気相図を決定し、これがRbFe(MoO4)2と同様に三角格子反強磁性体の理論予想と非常に良い対応を示すことを確認した。次に誘電率測定によりネール温度付近に鋭いピークを確認した。これはこの物質が磁性に由来した強誘電性が現れる可能性が高いことを示している。実際の自発電気分極の観測はこれからであるが、これらの予備実験の結果は我々の理論予測を概ね支持するものである。将来的には磁気構造が面内120度構造であるかどうかを中性子散乱で確認した上で、パルス磁場中の焦電測定により電気分極の磁場スキャンを行い、RbFe(MoO4)2と同様にスピンカイラリティ由来の強誘電性が発現していることを確認する予定である。
また、本年度は本研究で使われている”スピンカイラリティ”という概念が本来の「カイラリティ」の意味と整合するかどうかについて考察をなった。「カイラリティ」の元々の意味は「空間内の回転や時間反転では性質を変えずに空間反転や鏡映によって性質を変えるもの」である。これをそのまま解釈すると数学的には擬スカラーで記述されなくてはならないが、三角格子の”スピンカイラリティ”の場合には通常のスカラーであるためこれに該当しない。研究代表者三田村はこの内容を日本物理学会誌71(2016)857-858に投稿し、「カイラリティ」とは別の概念を構築する必要があることを提示した。

Remarks

異動のためURLアドレスが変わる恐れあり。また、トップページからの移動の可能性もある。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] 物性物理学における‘スピンカイラリティ’はカイラルか?2016

    • Author(s)
      三田村裕幸
    • Journal Title

      日本物理学会誌

      Volume: 71 Pages: 857-858

    • Open Access
  • [Presentation] PrT2Zn20 (T = Ir, Rh)のパルス強磁場中磁気抵抗測定2016

    • Author(s)
      三田村裕幸、E. Kampert、T. Foerster、 K. Goetze、 S. Zherlitsyn、J. Wosnitza、榊原俊郎、脇舎和平、松本圭介、鬼丸孝博、高畠敏郎
    • Organizer
      日本物理学会2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-13
  • [Presentation] ドレスデン強磁場施設におけるパルス強磁場中高精度磁気抵抗測定技術の開発2016

    • Author(s)
      三田村裕幸、E. Kampert、T. Foerster、 K. Goetze、S. Zherlitsyn、J. Wosnitza、榊原俊郎、脇舎和平、松本圭介、鬼丸孝博、高畠敏郎、鈴木慎太郎、辻本真規、 Z. Tian、志村恭通、中辻知
    • Organizer
      物性研究所短期研究会 強磁場コラボラトリー、国際協力と強磁場科学の将来
    • Place of Presentation
      東京大学物性研究所(千葉県柏市)
    • Year and Date
      2016-06-23 – 2016-06-23
  • [Remarks] 三田村裕幸の部屋

    • URL

      http://sakaki.issp.u-tokyo.ac.jp/user/mitamura/san_tian_cun_yu_xingno_bu_wu/Top.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] フィルタリング装置及びフィルタリング方法2017

    • Inventor(s)
      三田村裕幸
    • Industrial Property Rights Holder
      三田村裕幸
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2017/009539
    • Filing Date
      2017-03-09
    • Overseas

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi