2016 Fiscal Year Annual Research Report
Neutron scattering study of anomalous electron state in non-centrosymmetric superconductors
Project/Area Number |
26400351
|
Research Institution | Ochanomizu University |
Principal Investigator |
古川 はづき お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (70281649)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 物性 / 超伝導 / 中性子散乱 / 物性実験 / 強相間電子系 / 単結晶作成 / 空間反転対称性 |
Outline of Annual Research Achievements |
空間反転対称性の破れた超伝導体は、①スピン一重項と三重項状態の混成が可能となること、また第2種超伝導体の場合は、さらに、②ヘリカル渦糸状態と呼ばれる、渦電流により渦糸のまわりに渦巻き型の磁気モーメントが誘起される特異な磁束状態が発生すること、を特徴とする。特に、ヘリカル渦糸状態は、強いパウリ常磁性効果を持つ超伝導体に実現するFulde-Ferrell-Larkin- Ovchinnikov(FFLO)状態と同様、超伝導の秩序変数が空間変調した渦糸状態であり、その点でも注目度が高いが、過去において観測実証例は存在しない。これに対し、我々は『ヘリカル磁束相の初観測』と『その特徴の解明』を目的とする研究を行っている。平成26年度は、空間変転対称性の破れた超伝導体の内、LaNiC2について、フローティングゾーン法による単結晶試料の育成、磁化測定による超伝導特性の観測を行った。さらに、中性子小角回折実験による混合相の磁束格子の観測を予定していたが、機器のトラブルにより次年度に延期となった。その後、平成27年度中に、中性子小角散乱実験を実行したが、周期的磁束格子の存在を示唆する磁気ブラッグ散乱は観測されなかった。これに対し、結晶の質の向上のため、平成28年度は、理化学研究所の創発物性研究センターの協力を得て、テトラアーク炉を用いたチョクラルスキー法、レーザーFZを用いたフローティングゾーン法による単結晶試料の育成を行い、EDX測定による結晶評価等を実施した。結果、結晶の成長速度を極端に落とした場合(0.3~0.4㎜/h)により均一な単結晶試料が育成されることがわかったが、それでもなおLaCまたはLaC2が針状に析出していることがわかった。平成29年度は、さらに成長速度を落とした場合の結晶作成と評価、および、オークリッジ国立研究所での中性子小角散乱の再実験を予定している。
|
Research Products
(3 results)