• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

スピン・格子複合系にける磁気・誘電応答

Research Project

Project/Area Number 26400369
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

満田 節生  東京理科大学, 理学部, 教授 (90183962)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsスピンフラストレーション / 一軸応力 / 交差相関物性 / スピン・格子系
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、これまでの100MPaまでの磁気ピエゾ効果の研究成果を踏まえ、1GPa までの高い応力下におけるスピン・格子複合系における特徴的な磁気・誘電応答を探査することを目的に研究を始めた。
[1] スピン誘導型強誘電体の一つであり、その磁気フラストレーションの解消に格子の自由度を巻き込み自発的な格子変形を伴う「スピン・格子複合系」でもある酸化物 CuFeO2 をモデル物質として、1GPa までの高い応力下における特徴的な磁気・誘電応答を探査したところ、微量希釈試料CuFe1-xGaxO2(x=0.035)において、螺旋磁気構造により自発電気分極を示す基底状態の高温側に、250MPa以上で新たな強誘電相が出現することを詳細な自発分極・誘電率測定により明らかにした。
[2]1GPa までの高い応力下における磁気応答の探査として、これまで申請者らがその磁気秩序形成を詳細に探査してきた2等辺三角格子CoNb2O6に対して、2等辺の頂点(a軸)方向および底辺(b軸)方向に一軸圧力印加することよって結晶格子を変形させ交換相互作用定数を制御できることを、先行する中性子回折実験に加え、交流帯磁率により明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

1年目に[1]をさら進めるためのドイツ中性子散乱施設HZBで採択されていた課題「14100387-ST:"Uniaxial-pressure control of ferroelectricity in a spin-driven magneto-electric multiferroic CuFe1-xAlxO2"」および、[2]をさらに進めるためのドイツ中性子散乱施設HZBで採択されていた課題(14201221-ST:"Anisotropic control of exchange interactions in a frustrated isosceles triangular lattice Ising antiferromagnet )らが、HZB施設における原子炉稼働の問題で1年間にわたり延期されたため

Strategy for Future Research Activity

上記の2つの中性子散乱実験課題のうち[1]は4月現在、実施中であり、[2]も7月の実施がアレンジされているため、実験室におけるバルク測定と相補的な中性子散乱実験を、国内J-Parkのマシンタイムを含め効果的に使用していく予定である。

Causes of Carryover

本研究では中性子散乱実験の実行が不可欠であるが、ドイツ中性子散乱施設HZBで採択されていた課題「14100387-ST:"Uniaxial-pressure control of ferroelectricity in a spin-driven magneto-electric multiferroic CuFe1-xAlxO2"」が、HZB施設における原子炉稼働の問題で1年間にわたり延期されたため、計画していた海外実験出張が行われなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

H27年4月下旬現在では、上記の課題(14100387-ST)を実施中であり、さらにH27年7月中旬には別の課題(14201221-ST:"Anisotropic control of exchange interactions in a frustrated isosceles triangular lattice Ising antiferromagnet )も実施予定であるので、今後は順調に使用計画が進むと思われる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Electric polarization along the c axis in the ferroelectric helimagnetic phase of CuFe1-xGaxO2 (x=0.035)2014

    • Author(s)
      Chikafumi Kaneko, Taro Nakajima, Setsuo Mitsuda, Yoshikazu Tanaka, and Noriki Terada
    • Journal Title

      Phys. Rev. B

      Volume: 90 Pages: 085109(1)-(11)

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1103/PhysRevB.90.085109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nonmagnetic Impurity Effect on Magnetic Phase Transitions in an Isosceles Triangular Lattice Ising Chain Antiferromagnet CoNb2O62014

    • Author(s)
      Taro Nakajima, Setsuo Mitsuda, Hidekazu Okano, Yu Inomoto, Satoru Kobayashi, Karel Prokes, Sebastian Gerischer, and Peter Smeibidl
    • Journal Title

      J. Phys. Soc. Jpn.

      Volume: 83 Pages: 094723(1)-(7)

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.7566/JPSJ.83.094723

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Magnetic domain growth in geometrically frustrated Ising antiferromagnets Co1-xMgxNb2O6 (x=0 and 0.004) as seen via time-resolved neutron diffraction measurements2014

    • Author(s)
      Taro Nakajima, Setsuo Mitsuda, Yu Inomoto, Karel Prokes, Vadim Sikolenko, Sebastian Gerischer, and Satoru Kobayashi
    • Journal Title

      Phys. Rev. B

      Volume: 90 Pages: 064431(1)-(8)

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1103/PhysRevB.90.064431

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 2等辺三角格子反強磁性体CoNb2O6における H-T磁気相図の一軸圧力印加方向依存性の探査2015

    • Author(s)
      保坂翔太,水野陽介,中島多朗,大和田恭平,福島涼平,満田節生
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-21
  • [Presentation] スピン・格子結合の強い CuFe1-xMnxO2 における 磁性・誘電性に対する一軸圧力効果2015

    • Author(s)
      玉造博夢、伊藤沙也、中村天風、板橋卓也、満田節生、中島多朗
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-21

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi