• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Vortex electron beam and quantum measurement theory

Research Project

Project/Area Number 26400417
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

谷村 省吾  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (90273482)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 晃  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 教授 (50292280)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords不確定性関係 / 時間とエネルギーの不確定性関係 / 軌道角運動量 / らせん電子波 / スピン偏極電子 / 圏論 / トポス / 量子基礎論
Outline of Annual Research Achievements

時間とエネルギーの不確定性関係を数学的に定式化した。時間とエネルギーの不確定性をいかに定義すべきかということに関しては諸説があったが、我々は、任意の物理量を測定されている最中の系のエネルギーの準位間隔の不確定性を定義し、測定過程の時間を短くすると、このエネルギー差不確定性が大きくなることを定量的関係式の形で証明した(成果は学会発表)。
電子ビームのコヒーレンスを失うことなく電子波の波面を変形して、ベッセル関数型の波面を持つビームを生成する実証実験を行った(論文は J. Phys. Soc. Jpn. (2016)に掲載)。電子ビームをフォーク型回折格子を通過させて、軌道角運動量を持つらせん電子波を生成し、これを金の超微粒子に照射し、コヒーレントなホログラフィー像が得られることを実証した(論文はAMTC Letters (2016)に掲載)。また、スピン偏極した電子ビームを生成して、空間電荷クーロン相互作用によってエネルギー幅が広がるベルシュ効果を実験実証した(論文は Appl. Phys. Lett. (2016)に掲載)。これらの実験は、将来、らせん電子ビームやスピン偏極電子ビームを用いて量子論の概念を試す実験を考案する上で、あるいは、物質構造解析への応用を考える上で基礎となる。
量子論の新しい定式化として圏論とトポスを用いた理論構成を研究した(研究会で口頭発表)。また、圏論と微分幾何学を用いて量子力学や電磁気学の新しい定式化を行っている(『数理科学』連載記事として発表)。
本研究課題を通して得られた量子論に関する新しい知見を広く知らせ、研究情報を交換するために、研究会を数回開催した(2016年4月「量子と古典の物理と幾何学」研究会、2016年7月「第4回量子基礎論懇話会」、2016年10月「第5回量子基礎論懇話会」、2017年2月「量子と古典の物理と幾何」研究会)。

  • Research Products

    (18 results)

All 2017 2016

All Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 幾何学から物理学へ 第4回:枠・枠変換と関手・自然変換2017

    • Author(s)
      谷村省吾
    • Journal Title

      数理科学

      Volume: 55, No. 643 Pages: 63-70

  • [Journal Article] 幾何学から物理学へ 第5回:テンソル積の普遍性2017

    • Author(s)
      谷村省吾
    • Journal Title

      数理科学

      Volume: 55, No. 644 Pages: 76-83

  • [Journal Article] 幾何学から物理学へ―物理を圏論・微分幾何の言葉で語ろう 第1回:集合と写像2016

    • Author(s)
      谷村省吾
    • Journal Title

      数理科学

      Volume: 54, No. 638 Pages: 59-66

  • [Journal Article] 幾何学から物理学へ 第2回:ベクトル空間と双対空間2016

    • Author(s)
      谷村省吾
    • Journal Title

      数理科学

      Volume: 54, No. 640 Pages: 61-68

  • [Journal Article] 幾何学から物理学へ 第3回:ベクトル空間の枠と変換則2016

    • Author(s)
      谷村省吾
    • Journal Title

      数理科学

      Volume: 54, No. 641 Pages: 68-75

  • [Journal Article] Generation of electron Bessel beams with non-diffractive spreading by a nanofabricated annular slit2016

    • Author(s)
      Koh Saitoh, Kazuma Hirakawa, Hiroki Nambu, Nobuo Tanaka, Masaya Uchida
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 85 Pages: 043501 (4)

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.7566/JPSJ.85.043501

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electron Diffractive imaging using Fork-Shaped Grating Masks2016

    • Author(s)
      Saitoh Koh, Nambu Hiroki, Uchida Masaya
    • Journal Title

      AMTC Letters

      Volume: 5 Pages: 248-249

    • DOI

      10.1002/9783527808465.EMC2016.6060

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Boersch effect in a picosecond pulsed electron beam emitted from a semiconductor photocathode2016

    • Author(s)
      Makoto Kuwahara, Yoshito Nambo, Kota Aoki, Kensuke Sameshima, Xiuguang Jin, Toru Ujihara, Hidefumi Asano, Koh Saitoh, Yoshikazu Takeda, and Nobuo Tanaka
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 109 Pages: 013108 (4)

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1063/1.4955457

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 軌道角運動量をもつ電子ビーム2016

    • Author(s)
      齋藤晃、内田正哉
    • Journal Title

      日本結晶学会誌

      Volume: 58 Pages: 79-84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スピン偏極パルスTEM における超高速時間分解能とそのビーム品質2016

    • Author(s)
      桑原真人、宇治原徹、浅野秀文、齋藤晃、田中信夫
    • Journal Title

      顕微鏡

      Volume: 50 Pages: 151-155

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 物理学者のための圏論入門2017

    • Author(s)
      谷村省吾
    • Organizer
      「量子と古典の物理と幾何」研究会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2017-02-11 – 2017-02-12
  • [Presentation] 量子論とトポス2017

    • Author(s)
      谷村省吾
    • Organizer
      第6回QUATUO研究会
    • Place of Presentation
      高知工科大学 永国寺キャンパス
    • Year and Date
      2017-01-08 – 2017-01-09
  • [Presentation] 物理学における時間―力学・熱力学・相対論・量子論の時間2016

    • Author(s)
      谷村省吾
    • Organizer
      シンポジウム「現在という謎~時間の空間化とその批判」
    • Place of Presentation
      立正大学品川キャンパス
    • Year and Date
      2016-12-17 – 2016-12-18
    • Invited
  • [Presentation] 測定時間とエネルギーゆらぎとSignal-Noise比のトレードオフ関係2016

    • Author(s)
      明戸宣弥,谷村省吾
    • Organizer
      量子情報技術研究会(QIT35)
    • Place of Presentation
      高エネルギー加速器研究機構
    • Year and Date
      2016-11-24 – 2016-11-25
  • [Presentation] 物理学者のための圏論入門2016

    • Author(s)
      谷村省吾
    • Organizer
      第5回量子基礎論懇話会
    • Place of Presentation
      東京,情報システム研究機構
    • Year and Date
      2016-10-31 – 2016-10-31
  • [Presentation] 測定時間とエネルギーゆらぎと Signal-Noise比のトレードオフ関係2016

    • Author(s)
      明戸宣弥,谷村省吾
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [Presentation] 半導体光陰極を用いた次世代等価電子顕微鏡の開発2016

    • Author(s)
      桑原真人,青木幸太,鈴木潤士,宇治原徹,浅野秀文,齋藤晃,田中信夫
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [Presentation] 不確定性関係の厳密化と多様化2016

    • Author(s)
      谷村省吾
    • Organizer
      「量子と古典の物理と幾何学」研究会
    • Place of Presentation
      福井県坂井市
    • Year and Date
      2016-04-29 – 2016-04-30

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi