2015 Fiscal Year Research-status Report
熱帯域雲気候データベースの構築およびそれを用いた大規模雲活動の解析
Project/Area Number |
26400470
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
西 憲敬 福岡大学, 理学部, 准教授 (00222183)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 順子 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 大気海洋相互作用研究分野, 技術研究員 (50512878)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 熱帯気象 / 巻雲 / 衛星計測 |
Outline of Annual Research Achievements |
雲頂高度プロダクトの作製およびそれを用いた解析を継続した。プロダクトについての進捗は以下の通り。 1) 中緯度へのデータベースの拡張をおこなった。CloudSatサンブル位置における客観解析データによる温度の高度分布を利用して、いったん雲頂「温度」の推定ルックアップテーブル(LUT)を作製する方法を構築した。結果を評価したところ、通年用のテーブル1枚を用いても熱帯と遜色ない誤差範囲で推定が可能であることが示された。 2) データベースを長期気候研究に供するための試みも行った。手はじめとして、新しく2015年7月に運用を開始した静止気象衛星Himwari-8に対応することを考えた。MTSAT-2とHimawari-8の同時観測期間のデータを用いて、MTSATのLUTに補正を施す形でのHimawari-8用テーブルの作製を試みた。多くの極軌道衛星も赤外スプリットウィンドウ観測を行っているので、MTSATの赤外輝度温度と極軌道衛星のそれを比較し、さらに極軌道衛星と過去の静止衛星のそれらを比較することによって、Himawari-8に対して行ったのと同じ方法でMTSATのLUTを過去にさかのぼって活用できると考えられる。 雲データを用いた波動解析に関しての進展は以下の通り。1) 太平洋上で背景西風が強まる時期、励起源の活動が活発化し対流圏では赤道ケルビン波は増加したが、成層圏へ到達する波は減少した。しかし、120W付近の背景風が比較的弱い領域には、波の成層圏へのの通り道が存在していることがわかった。2)上部対流圏、対流圏界面および成層圏に到達する赤道ケルビン波の位相速度を調べたところ、上層に行くにしたがい、位相速度が速い波のみが生き残っていることがわかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究目的である新しいプロダクトの作製および波動解析の両面において順調な研究の進捗があったとみられる。研究成果の発表がやや低調だったので、最終年度はきちんとした成果発表を各方面で行っていきたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
おおむね当初の計画に沿って研究を行う。とくに、これまでの研究成果を活かして、新しい雲データベースの作製を完了し、それを用いて中緯度域および長期間のデータ解析を実施していきたい。また、本年度の結果をもとに、巻雲と波動との関係をさらに明らかにする。それに当たっては、本研究の雲データベースの利点である水平・鉛直分解能の精度を活かした解析をおこなう。
|
Causes of Carryover |
初年度に分担者の産休および育休のために研究内容を延期した影響があって、主に初年度分の使用分がさらに翌年度に持ち越されている。また、国際学会発表をひとつ翌年度に延期したので、その分が加算されて翌年度に持ち越されている。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
実した学会発表、とくに国際学会での発表を行うとともに、データベース作製のために主に持ち越した予算を使用していく予定である。
|
Research Products
(9 results)