• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

月周回衛星SELENE観測データによる月の電磁気環境の詳細の解明

Research Project

Project/Area Number 26400477
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

西野 真木  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 研究員 (50466794)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords月プラズマ環境 / 磁気異常 / 太陽風 / ウェイク / 波動粒子相互作用 / 衝撃波粒子加速
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は、月が地球磁気圏衝撃波の前面(フォアショック領域)に存在しているときの現象に着目して、下記のことを明らかにした。
月が太陽風中に存在しているとき、月の夜側にはウェイクと呼ばれる低密度領域が形成される。また、地球磁気圏の前面には定在衝撃波が形成されており、太陽風イオンが衝撃波面で加速されたうえ磁力線に沿って上流側へ反射される現象が知られている(この反射イオンが観測される領域をイオン・フォアショックと呼ぶ)。我々はこれまで月のウェイク領域への太陽風イオン流入過程を明らかにしてきたが、平成27年度の研究では、定在衝撃波で加速・反射された太陽風イオンが月のウェイクに流入することを明らかにするとともに、そのプロセスが月の電磁環境に大きな影響を与えることを明らかにした。
具体的には、月の夜側表面から磁力線に沿って衛星に向かって上昇してくる電子ビームのエネルギーが、通常のウェイクでは100 eV前後であるのに対して、衝撃波加速イオンが流入するときには20 eV程度まで減少する様子が観測された。このことは、イオンの流入によって夜側月面の静電ポテンシャルが大きく上昇していることを示している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成27年度は、月と地球磁気圏衝撃波に関する現象の解析を優先的におこなった。これは当初は予定していなかった解析であるが、 月の電磁環境に本質的な影響を与えている現象である。その解析を優先させたため、当初予定していた課題の解析は遅れている。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、主として下記の研究をおこなう。課題1(月の昼間側ので太陽風磁場の減少)と課題2(ウェイク電子分布の空間非対称)を実施する。電子の解析はJAXA宇宙科学研究所・齋藤義文研究室の大学院生と議論をしながら進めることとする。また、磁気異常付近でのプラズマの振る舞いを、神戸大学のシミュレーションのグループと共同して解析を進める。NASAの月観測衛星ARTEMISのデータとの比較研究にも着手する。

Causes of Carryover

学会等への旅費に科研費以外の予算を使用できたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

主として学会等に参加する際の旅費として使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] カリフォルニア大学バークレー校(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      カリフォルニア大学バークレー校
  • [Presentation] Kaguya observations of the lunar wake in the terrestrial foreshock2015

    • Author(s)
      M.N.Nishino, Y.Saito, H.Tsunakawa, M.Fujimoto, Y.Harada, Y.Tsugawa, F.Takahashi, S.Yokota, M.Matsushima, H.Shibuya, H.Shimizu
    • Organizer
      AGU Fall Meeting 2015
    • Place of Presentation
      米国サンフランシスコ市
    • Year and Date
      2015-12-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Kaguya observations of the lunar plasma environment in the terrestrial foreshock2015

    • Author(s)
      Masaki N. NISHINO, Yoshifumi Saito, Hideo Tsunakawa, Yasunori, Tsugawa, Yuki Harada, Futoshi Takahashi, Masaki Fujimoto, Shoichiro Yokota, Masaki Matsushima, Hidetoshi Shibuya, Hisayoshi Shimizu
    • Organizer
      第138回地球電磁気・地球惑星圏学会 総会および講演会
    • Place of Presentation
      東京都文京区、東京大学
    • Year and Date
      2015-11-03
  • [Presentation] Electrons on closed field lines of lunar crustal fields in the solar wind wake2015

    • Author(s)
      Masaki N. NISHINO, Yoshifumi Saito, Hideo Tsunakawa, Masaki Fujimoto, Yuki Harada, Futoshi Takahashi, Shoichiro Yokota, Masaki Matsushima, Hidetoshi Shibuya, Hisayoshi Shimizu
    • Organizer
      AOGS 2015
    • Place of Presentation
      シンガポール
    • Year and Date
      2015-08-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Kaguya observations of the lunar wake in the terrestrial foreshock2015

    • Author(s)
      Masaki N. NISHINO, Yoshifumi Saito, Hideo Tsunakawa, Masaki Fujimoto, Yuki Harada, Futoshi Takahashi, Shoichiro Yokota, Masaki Matsushima, Hidetoshi Shibuya, Hisayoshi Shimizu
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合 連合大会 2015大会
    • Place of Presentation
      千葉市、幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2015-05-25
  • [Presentation] Electrons on closed field lines of lunar crustal fields in the solar wind wake2015

    • Author(s)
      Masaki N. Nishino, Yoshifumi Saito, Hideo Tsunakawa, Futoshi Takahashi, Masaki Fujimoto, Yuki Harada, Shoichiro Yokota, Masaki Matsushima, Hidetoshi Shibuya, Hisayoshi Shimizu
    • Organizer
      EGU General Assembly 2015
    • Place of Presentation
      オーストリア、ウィーン市
    • Year and Date
      2015-04-13
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi