• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

爆発的水底噴火モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 26400491
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

鹿野 和彦  鹿児島大学, 総合研究博物館, 教授 (40356811)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords爆発的水底噴火 / マグマ水蒸気噴火 / 水底噴火起源タービダイト / アグルチネート / コーンシート / 水冷スパター / 水冷破砕 / ジェット粉砕
Outline of Annual Research Achievements

島根半島佐波湾から外海へと続く海食崖には中期中新世に半深海から浅海へと成長した海底複合火山の断面が露出する。その最下部は湾奥の両岸に露出する安山岩枕状溶岩で、湾の東岸ではこれに水冷スパター、玄武岩質安山岩の破片からなる水底噴火起源タービダイト、水深100m以浅に生息する生物の遺骸や生痕をまれに含む火山源再堆積物が順に重なる。西岸には直径450mの複合火道があって火道周辺の溶岩火砕岩に類似した岩石の破片がこれを埋めている。火道内にあって壁に直に接しているのは強溶結した安山岩スパターで、その内側には、細粒物に乏しい玄武岩質安山岩角礫岩、同質のアグルチネートとこれに漸移するコーンシートがあり、さらに内側に再び玄武岩質安山岩角礫岩が現れる。
東岸の水冷スパターは火道を埋積する強溶結スパターと同質で、強溶結スパターのブロックを取り込んでおり、ストロンボリ式噴火に似たマグマ爆発で水中に放出されて火口周辺に堆積したものと解される。また、火道中の玄武岩質安山岩角礫岩は対応する溶岩が外部にはないので、水冷破砕またはマグマ水蒸気爆発で生じた角礫が火道内にとどまったものと考えられる。
水冷スパター直上のタービダイトには斜交層理や火炎構造、ブロック・サグなどがあって、これが直近の火道方向から流れてきたことを示唆する。これを構成する岩片は、火道内のアグルチネートやコーンシートと同質で様々な程度に発泡しているが、細粒で平滑な破断面で囲まれているものが多い。これは、ハワイ式もしくは強いストロンボリ式噴火に似たマグマ爆発で火山ガスと共に噴煙柱をなして放出された後、噴煙柱に取り込んだ水によるマグマ片の水冷破砕と,加熱された水が水蒸気に変わる急激な体積膨張によるマグマ片のジェット粉砕の結果と考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究対象とした火山岩が予想よりも広い範囲に分布していて噴出中心の複雑な構造構造を復元するのに手間取り、噴出物が変質しているために組織の解析にも時間がかかっている。

Strategy for Future Research Activity

複雑な火道の構造はほぼ見えてきたので、これから雪解けを待って次の対象に取り掛かるまでの間に、できるだけ数多くの噴出物の岩石組織を解析する予定でいる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 特別公開「世界初、徳之島で発見されたアマミノクロウサギの化石」2016

    • Author(s)
      鹿野和彦・大塚裕之
    • Journal Title

      鹿児島大学総合研究博物館 Newsletter

      Volume: 38 Pages: 2-4

  • [Presentation] 西南日本,島根半島諸喰における水冷火山弾の産状と噴火様式2015

    • Author(s)
      鹿野和彦
    • Organizer
      日本火山学会2015年度秋季大会
    • Place of Presentation
      富山大学五福キャンパス(富山県富山市)
    • Year and Date
      2015-09-29 – 2015-09-29
  • [Presentation] 西南日本,島根半島諸喰における水冷火山弾の古地磁気2015

    • Author(s)
      中岡礼奈・鈴木桂子・鹿野和彦
    • Organizer
      日本火山学会2015年度秋季大会
    • Place of Presentation
      富山大学五福キャンパス(富山県富山市)
    • Year and Date
      2015-09-28 – 2015-09-29
  • [Presentation] 新島軽石:爆発的噴火に直接由来する水底密度流堆積物の堆積学的特徴2015

    • Author(s)
      鹿野和彦
    • Organizer
      日本地質学会第122年学術大会
    • Place of Presentation
      信州大学長野キャンパス(長野県長野市)
    • Year and Date
      2015-09-12 – 2015-09-12
  • [Presentation] 鹿児島湾奥,新島(燃島)の完新統層序2015

    • Author(s)
      鹿野和彦・内村公大
    • Organizer
      日本地質学会第122年学術大会
    • Place of Presentation
      信州大学長野キャンパス(長野県長野市)
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-11
  • [Book] 化石が語る生物群集と環境の変遷(鹿児島大学島嶼研ブックレット「生物多様性と保全ー奄美群島」)2016

    • Author(s)
      鹿野和彦
    • Total Pages
      59-62
    • Publisher
      北斗書房

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi