• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Decoding early time formation history of the Japanese Islands using evidences in pre-Triassic geologic belts

Research Project

Project/Area Number 26400494
Research InstitutionNational Museum of Nature and Science, Tokyo

Principal Investigator

堤 之恭  独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, 研究主幹 (00370990)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords舞鶴帯 / 黒瀬川帯 / 相馬古生層 / 砕屑性ジルコン / 年代 / 堆積 / 後背地
Outline of Annual Research Achievements

ペルム紀以前(約2億5千万年前以前)の「日本列島」がどこに在ったか、については、詳細はいまだにわかっていない。これの解明のためには、砕屑性ジルコン年代を用いた後背地推定が有効である。本年度は、福島県南相馬市周辺の相馬古生層の調査及び試料採取、および京都府北部舞鶴市周辺の舞鶴帯の追加試料採取を行った。採取した試料よりジルコンを抽出は完了し、国立科学博物館のLA-ICP-MSを用いて順次年代測定を行っている。
相馬古生層は松ヶ平変成岩を基盤としてデボン紀~ペルム紀の地層が断続的に分布し、古生外の後背地変遷を調べる上では最適な場所である。ここより、基盤岩の松ヶ平変成岩、石炭系真野層、ペルム系大芦層及び弓折沢層、比較のためのジュラ系山上層、年代未詳の鹿狼山層よりジルコンを得た。結果は次回の日本地質学会学術大会にて発表の予定である。
舞鶴帯は、前年度に試料を採取したが、ジルコンが得られなかったものに関して再度試料採取を試みた。その結果、ペルム系舞鶴層群、三畳系難波江層群及び夜久野層群のジルコン試料が揃った。また、同時期の堆積物とされる超丹波帯及び下見谷層からもジルコンを得ることができた。これらの結果の一部は日本地質学会学術大会にて発表したが、さらにまとめたもの学術誌に投稿する準備を進めている。
また、昨年度に結果を得ていた九州の黒瀬川帯の結果については、日本鉱物科学会年会にて発表を行い、一部結果は学術誌に投稿済である。残りの結果についても論文執筆の準備に取り掛かっている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] An early Maastrichtian (latest Cretaceous) ammonoid fauna from the Soya Hill area, Hokkaido, northern Japan2017

    • Author(s)
      Shigeta, Y., Izukura, M. and Tsutsumi,Y.
    • Journal Title

      Bulletin of the Hobetsu Museum

      Volume: 32 Pages: 7-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 関東山地古生代前期木呂子角閃岩の年代学2016

    • Author(s)
      宮下 敦・堤 之恭・佐野貴司
    • Journal Title

      地質学雑誌

      Volume: 122 Pages: 511-522

    • DOI

      10.5575/geosoc.2016.0023

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 四国西部の3種の浅海性白亜系と砕屑性ジルコンU-Pb年代スペクトル―白亜紀日本の前弧・背弧砂岩の識別2016

    • Author(s)
      中畑浩基・磯崎行雄・堤 之恭
    • Journal Title

      地学雑誌

      Volume: 125 Pages: 717-745

    • DOI

      10.5026/jgeography.125.717

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 関東南部の浅海成白亜系の砕屑性ジルコン年代スペクトル―後背地表層地殻の更新に伴う前弧域砂岩組成変化―2016

    • Author(s)
      中畑 浩基, 磯﨑行雄, 堤 之恭, 岩本直哉
    • Journal Title

      地学雑誌

      Volume: 125 Pages: 353-380

    • DOI

      10.5026/jgeography.125.353

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 熊本県中部に分布する黒瀬川帯の砕屑性ジルコン年代2016

    • Author(s)
      堤 之恭
    • Organizer
      日本鉱物科学会2016年年会
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-09-23 – 2016-09-25
  • [Presentation] 舞鶴帯に見られるペルム―トリアス紀の後背地変遷2016

    • Author(s)
      堤 之恭
    • Organizer
      日本地質学会第123年学術大会
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部(東京都)
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-12
  • [Presentation] 隠岐帯の南限か?:大山南西麓、溝口地域に露出する片麻岩類のジルコンU-Pb年代2016

    • Author(s)
      堤 之恭・寺林 優・磯崎行雄
    • Organizer
      日本地質学会第123年学術大会
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部(東京都)
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-12
    • Invited
  • [Presentation] 古生代中葉日本の弧-海溝系の破片:高知県西部の黒瀬川帯の花崗岩と砂岩のジルコンU-Pb年代測定2016

    • Author(s)
      長谷川 遼・磯崎行雄・堤 之恭・安井敏夫
    • Organizer
      日本地質学会第123年学術大会
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部(東京都)
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-12

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi