• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

日本産魚類化石による魚類分岐年代解析と魚類化石データベース構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26400506
Research InstitutionKitakyushu Museum of Natural History and Human History

Principal Investigator

籔本 美孝  北九州市立自然史・歴史博物館, その他部局等, その他 (80359471)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords日本産魚類化石データベース / 新種記載
Outline of Annual Research Achievements

福井県立恐竜博物館、国立科学博物館、産業技術総合研究所地質標本館で、壱岐産魚類化石の全標本について分類学的検討を加え、写真撮影を行った。現在新種記載を検討しているコイ科の未記載種と同種と考えられる標本が福井県立恐竜博物館に2点、産業技術総合研究所地質標本館に2点あった。これらは本研究でタイプ標本となるものであり、本研究での重要な発見である。
国立科学博物館では、日本産魚類化石の模式標本を探索し、写真撮影を行った。産業技術総合研究所地質標本館では、イキムカシギギPseudobagrus ikiensisの完模式標本の撮影も行った。また、福井県立恐竜博物館にミヤノシタサッパSardinella miyanoshitaensisの完模式標本を含む鳥取県産中新世海水魚類化石コレクションがあることが判明した。さらに国立科学博物館に多くの未研究の日本産魚類化石が収蔵されていることが明らかとなり、そのうち4種について新たに研究を進めることとなった。
研究成果の公表では、石川県産シナミア属の新種をPaleontological Researchで発表した。また、タウエガジ科魚類化石のアジア東部からの初記録についてZoosystematica Rossicaに投稿した。また、熊本県天草市で発見された白亜紀イクチオデクテス目魚類と大分県玖珠盆地産更新世ハス類化石の系統分類学的研究について日本古生物学会 2014 年年会で発表した。
日本産魚類化石データベースについては、原記載論文を収集し、それに基づいてデータ抽出項目を決定し、データベースの構築に着手した。平成26年度は58種について産地、時代、識別的特徴などをデータベース化した。このようなデータベースの構築は初めてであり、今後の日本産魚類化石研究の基礎となるものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画した国立科学博物館と福井県立恐竜博物館の標本調査に加え、産業技術総合研究所地質標本館の標本調査も行うことができたこと、シナミア属魚類の新種記載論文の発表や日本産魚類化石データベースの構築にも着手することができ、ほぼ当初の計画どおりに進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

滋賀県立琵琶湖博物館、大阪市立自然史博物館などで壱岐産魚類化石標本の調査を行うとともに、国立科学博物館所蔵の日本産魚類化石の模式標本の写真撮影とデータの収集を継続して行う。また、日本産魚類化石の原記載論文の収集を続け、日本産魚類化石のデータベース化を行う。
国立科学博物館所蔵の4種の日本産魚類化石について系統分類学的研究を進める。

Causes of Carryover

見積額と購入決定額の差額によって生じた少額の残である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

化石印象材などの物品費として使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Sinamia kukurihime, a new Early Cretaceous amiiform fish from Ishikawa, Japan.2014

    • Author(s)
      Yoshitaka Yabumoto
    • Journal Title

      Paleontological Research

      Volume: 18 Pages: 211-223

    • DOI

      10.2517/2014PR019

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 山口県古第三紀宇部層群産スズキ目魚類の予察的再検討2015

    • Author(s)
      宮田真也, 籔本美孝
    • Organizer
      日本古生物学会2015年年会
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所
    • Year and Date
      2015-06-26 – 2015-06-28
  • [Presentation] 熊本県天草市御所浦で発見された白亜紀イクチオデクテス目魚類について.2014

    • Author(s)
      籔本美孝, 廣瀬浩司, 鵜飼宏明, パウロ ブリトー
    • Organizer
      日本古生物学会 2014 年年会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2014-06-27 – 2014-06-29
  • [Presentation] 大分県玖珠盆地中部更新統野上層産コイ科ハス類化石の系統分類学的研究.2014

    • Author(s)
      宮田真也, 籔本美孝, 平野弘道
    • Organizer
      日本古生物学会 2014 年年会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2014-06-27 – 2014-06-29

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi