• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

日本産魚類化石による魚類分岐年代解析と魚類化石データベース構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26400506
Research InstitutionKitakyushu Museum of Natural History and Human History

Principal Investigator

籔本 美孝  北九州市立自然史・歴史博物館, 自然史課, 学芸員 (80359471)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords日本産魚類化石 / データベース / 分子系統 / タイプ標本 / 古生物学 / 分岐年代
Outline of Annual Research Achievements

大阪市立自然史博物館で壱岐産魚類化石標本について分類学的検討を加えるとともに写真撮影を行った。現在同博物館からコイ科魚類の未記載種と考えられる3つの標本を借用し研究を進めている。また、和泉層群の魚類化石2点についても借用し調査を進めている。国立科学博物館では、収蔵庫の90番の列の日本産魚類化石についてラベルの確認と標本撮影を行った。常磐産カサゴ科魚類化石、岐阜県土岐市産コイ科魚類化石、岐阜県塩原町産淡水魚類化石、北海道北見市産ワカサギ類化石、長崎県平戸産コイ科魚類化石などに研究すべきほぼ全身が保存された標本の存在が明らかとなった。
研究成果の公表では、「タウエガジ科魚類のアジア東部からの初記録」について、 Zoosystematica Rossica, 24(1)に共著で公表した。この研究は国立科学博物館所蔵の別所層産とBorisyak Paleontological Institute所蔵のカムチャツカ産の標本に関する研究であり、本研究によって本科魚類が中新世に北太平洋に広く分布していたことが明らかとなった。また、学会発表では「山口県古第三紀宇部層群産スズキ目魚類の予察的再検討」を日本古生物学会2015年会で、「長野県埴科郡坂城町産中新世ニシン科魚類について」と「秋田県能代市の中新世女川層から産出したアジ科魚類」について日本古生物学会第165回例会で発表した。いずれの発表も国立科学博物館所蔵の標本に関する研究であり、ニシン科魚類化石は世界初のニシン属魚類化石であり、ニシン属の未記載種であること、アジ科魚類化石はギンガメアジ属の東アジア初記録の化石であり、未記載種であることが判明した。
日本産魚類化石データベースについては、170におよぶ魚類化石を文献から抽出しリストを作成するとともに原記載論文と魚類化石報告論文を収集し、およそ100の論文についてpdf化を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

大阪市立自然史博物館と国立科学博物館の魚類化石標本調査を実施した。また、研究の公表については、1論文を発表し、3つの学会発表を行った。日本産魚類化石データベースについてはほぼ予定どおりに進んでおり、文献のpdf化を開始した。

Strategy for Future Research Activity

国立科学博物館に多くの日本産魚類化石が所蔵されていることから引き続き国立科学博物館の標本調査を行う。これまでに判明した研究すべき標本について研究を開始する。データベースについては引き続き、データの収集を行い、公表に向けて準備する。分子系統学的研究に関する文献収集を行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Zoological Institute(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      Zoological Institute
  • [Int'l Joint Research] Universidade do Estado do Rio de Janeiro(Brazil)

    • Country Name
      Brazil
    • Counterpart Institution
      Universidade do Estado do Rio de Janeiro
  • [Journal Article] New fossils of Neogene pricklebacks (Actinopterygii: Stichaeidae) from East Asia2015

    • Author(s)
      Nazarkin, M. V. and Y. Yabumoto
    • Journal Title

      ZOOSYSTEMATICA ROSSICA

      Volume: 24 Pages: 128-137

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 長野県埴科郡坂城町産中新世ニシン科魚類について2016

    • Author(s)
      籔本美孝・Mikhail V. Nazarkin
    • Organizer
      日本古生物学会第165回例会
    • Place of Presentation
      京都大学 吉田キャンパス(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-01-29 – 2016-01-31
  • [Presentation] 秋田県能代市の中新世女川層から産出したアジ科魚類2016

    • Author(s)
      宮田真也・籔本美孝
    • Organizer
      日本古生物学会第165回例会
    • Place of Presentation
      京都大学 吉田キャンパス(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-01-29 – 2016-01-31

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi