• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

単鉱物地質温度圧力計体系の確立

Research Project

Project/Area Number 26400520
Research InstitutionThe Open University of Japan

Principal Investigator

大森 聡一  放送大学, 教養学部, 准教授 (90267469)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsジルコン / 地質温度計
Outline of Annual Research Achievements

ジルコン単粒子から,その起源と生成温度を見積る方法の基礎的研究を行った。多様な起源を持つジルコンの微量元素分析データを収集し,多変量主成分解析を行った。今回の検討に用いたジルコンの起源は,主に,島弧トーナル岩,Sタイプ花こう岩,および海洋底の斜長斑れい岩である。明らかに火成起源と考えられる斜長斑れい岩と,堆積物起源の成分が多いSタイプ花こう岩のジルコンがよく分離できるパラメータを検討した結果,軽希土のLa,Nd, Pr と,Smの比が,有効な判別指標となることがわかった。島弧トーナル岩は,斜長斑れい岩とSタイプ花こう岩の中間に分布する。温度の指標となるTiについては,Ti単体では起源から予想される温度傾向は明瞭でなく,組成依存性の大きさが示唆され,最近用いられているジルコンTi温度計の適用には,注意が必要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

予察的結果は得られているが,学会発表できるレベルに達していない。

Strategy for Future Research Activity

引き続き,ジルコン化学組成に関する文献情報の拡充に努める。
経験的分配法以外に,温度計適用の前処理として,
ツリー分岐法によるバルクTi分類の可能性を検討する。

Causes of Carryover

データ整備が遅れたため,研究協力者の実作業時間が想定より短くなり,謝金支払い額が少なくなったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

実施できなかった依頼作業を次年度に集中して行い,その謝金として使用する。

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi