• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

水分子によって構成されるかご型ナノ空孔を有する物質の構造相転移

Research Project

Project/Area Number 26410032
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

竹谷 敏  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 物質計測標準研究部門, 主任研究員 (40357421)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsクラスレートハイドレート / 結晶構造 / 包接化学 / 位相コントラストX線イメージング
Outline of Annual Research Achievements

粉末X線回折により、メタンと同様の四面体構造のハイドロフルオロカーボン(CH3F, CH2F2, CHF3, CF4)のみをゲスト分子として包接する、メタンと同様のI型構造を形成するハイドレート試料の粉末X線回折による 精密構造解析を実施した。
CH3F, CH2F2, CHF3がゲストの場合、分子サイズはメタンと比較して大きいにも関わらず、いずれもメタンとほぼ同じ単位胞サイズであった。この結果は、これまでに報告されている単位胞サイズとゲスト分子サイズの比例関係と異なる結果であった。CF4がゲストとなると、単位胞サイズは優位に大きくなることが、明らかとなった。ケージ占有率に関しては、CH3Fはメタンと同様に大小ケージをほぼ100%占有するのに対し、CH2F2とCHF3は大ケージの100%占有と一部の小ケージを占有、CF4では大ケージのみを占有するといった、ゲスト分子サイズに依存し、小ケージの占有率が減少する傾向が示された。さらに、これらゲスト分子は、ケージ中でのゲスト分子の平均分布位置が、ゲスト中のフッ素原子の数に応じた異方性が示され、単位胞サイズとゲスト分子の関係は単純なものではなく、ケージを構成する水分子とゲスト分子との相互作用に大きく依存することが初めて、実験的に示された。
低温型位相コントラストX線CT測定に関しては、昨年度と同様に、常圧下においても+4℃まで安定に存在可能なテトラハイドロフラン(THF)ハイドレートを用い、同一の試料の温度変化過程のイメージング実験を実施した。-20℃(氷と共存状態)と+3℃(水と共存状態)でのその場観察を行った。密度標準試料として、シリカビーズ、バルク氷も併せて測定することにより、同手法の密度分解能の評価とダイナミックレンジの評価を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

直接空間法を用いた非経験的な粉末X線構造解析により、ガスハイドレートの精密結晶構造解析手法が確立しつつある。具体的には、ハイドロフルオロカーボンの各ゲスト分子の籠型構造中での平均分布位置の可視化とケージ占有率の解析に成功し、国際誌に掲載が決まった。また、粉末X線構造解析によるガスハイドレートの新規構造の解析結果に関しでも、論文誌に投稿中である。
位相コントラストX線イメージング測定の方に関し、放射光施設の不調により、予定よりも若干、測定データの取得にてこずっている。しかし、温度制御性能は非常に安定したものになってきており、十分に、挽回が可能であると思われる。

Strategy for Future Research Activity

当初の実験計画に従い、これまでに確立した測定・解析手法をもとに、各種ガスハイドレート試料の測定・解析を実施する。
精密結晶構造解析と位相コントラストX線イメージング測定の両者の解析により得られるガスハイドレートの密度を比較検討することにより、求められるガスハイドレートの結晶構造およびケージ占有率を評価する。さらに、ケージ内でのゲスト分子の分布状態と結晶構造の安定性、ケージ占有率との関係について検討を進める。
粉末X線構造解析により明らかにされた結果をもとに、DFT計算などの計算機実験で、より詳細にガスハイドレート結晶内でのゲスト分子の状態を考察するとともに、ケージ構造との相関を相対的に評価していく予定である。

Causes of Carryover

予定のエックス線管球の交換時期が遅くなり、購入を見送ったため。一方で、当初予定よりも冷ガス吹付装置改良費が少し高額になったが、無事に改良を完了できた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当初予定のエックス線管球の交換を行う予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Observation of the growth process of icy materials in interparticle spaces: phase-contrast X-ray imaging of clathrate hydrate2015

    • Author(s)
      Satoshi Takeya, Yoshito Gotoh, Akio Yoneyama, Kazuyuki Hyodo, and Tohoru Takeda
    • Journal Title

      Canadian Journal of Chemistry

      Volume: 93 Pages: 983-987

    • DOI

      10.1139/cjc-2014-0544

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] X線位相イメージングの低温・高温環境計測への応用2016

    • Author(s)
      竹谷敏
    • Organizer
      PF研究会「放射光のオンリーワン計測と産業利用」
    • Place of Presentation
      高エネルギー加速器研究機構
    • Year and Date
      2016-01-20
    • Invited
  • [Presentation] クラスレートハイドレートによるガス貯蔵と性能評価2015

    • Author(s)
      竹谷敏
    • Organizer
      化学工学会第47回秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学・工学部
    • Year and Date
      2015-09-11
    • Invited
  • [Presentation] sI構造HFCハイドレートのケージ占有性2015

    • Author(s)
      竹谷敏
    • Organizer
      平成27年度 低温科学研究所・氷科学研究会共同研究集会「H2Oを科学する・2015」
    • Place of Presentation
      北海道大学・低温科学研究所
    • Year and Date
      2015-09-07
  • [Presentation] Visualization of Gas Hydrates Coexisting with Water or Ice by Phase-contrast X-ray CT2015

    • Author(s)
      Satoshi Takeya
    • Organizer
      The Third International Symposium on “Application of Nano-geosciences in Petroleum Engineering (NanoGeoscience 2015)
    • Place of Presentation
      京都キャンパスプラザ
    • Year and Date
      2015-09-05
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Distribution of guest molecules within clathrate hydrate cages determined by powder X-ray diffraction method2015

    • Author(s)
      Satoshi Takeya
    • Organizer
      Telluride Science Research Center – Summer 2015 “Clathrate Hydrates Fundamentals: Birding Molecular Structures to Macroscopic Properties and Behavior”
    • Place of Presentation
      Telluride Elementary School
    • Year and Date
      2015-07-06
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi