• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

遷移金属錯体を用いたオリゴシラン類の新規合成法の開発

Research Project

Project/Area Number 26410036
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

菅野 研一郎  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (20360951)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsオリゴシラン / ヒドロシラン / 遷移金属触媒 / 脱水素カップリング反応 / ヒドロシリル化反応
Outline of Annual Research Achievements

遷移金属触媒を用いたヒドロシランの官能基化反応は数多くの例が知られているが、ヒドロオリゴシランのようにケイ素-ケイ素結合を持ったヒドロシランへの適用例はほとんどない。これは、遷移金属によってケイ素-ケイ素結合が切断されるためであり、遷移金属触媒を用いたオリゴシラン類の合成上の制約となっている。これに対し我々は昨年度までの研究により、適切なルテニウム触媒を用いることにより、ヒドロジシランとアルコールとの脱水素カップリング反応がケイ素-ケイ素結合を損なうことなく効率的に進行し、対応するアルコキシジシランを与えることを見出している。本年度の研究では、このアルコキシ化反応を種々のオリゴシランへも適用できること、さらにアルキンのヒドロシリル化反応にも展開できることを見出した。
オリゴシランとして、種々の1-ヒドロトリシランを合成し、アルコキシ化反応を検討した。トリシラン鎖の末端にフェニル、アルケニル、アルキニル基をもつ誘導体のいずれでも、良好な収率で対応するアルコキシトリシランが得られた。また、エチル基が4つ置換したジシランや、2位にヒドロ基をもつトリシランにおいても同様のアルコキシ化反応が適用可能であった。
さらに、ヒドロジシランとアルキンとの反応を、種々のルテニウム触媒を用いて検討したところ、ケイ素-ケイ素結合を切断せずにアルキンのヒドロシリル化が効率的に進行し、対応するアルケニルジシランを得ることに成功した。これまで、ヒドロオリゴシランの触媒的ヒドロシリル化の例はほとんどなく、非常に興味深い結果である。ルテニウムヒドリド触媒を用いた場合には、E-選択的に反応が進行する一方で、Cp*配位子をもつルテニウム触媒を用いるとα選択的に生成物が得られた。いずれの場合も高い立体、および位置選択性で反応が進行した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

昨年度見出したオリゴシランのアルコキシ化反応の展開に加えて、ヒドロシリル化反応も見出すことができたため。さらにヒドロシリル化では、用いるルテニウム触媒を替えることで、高いレベルで位置、および立体選択性を発現できることも見出していることから、当初の計画以上に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

昨年度に見出したルテニウム触媒によるヒドロシリル化反応をさらに展開するとともに、ルテニウム触媒を用いた芳香族ハロゲン化物のオリゴシラニル化を検討する。
ヒドロシリル化では、様々な種類のアルキンを検討し適用範囲を探る。また、アルケン、ジエン、ジイン、α、β-不飽和カルボニル化合物などへの適用も検討する。特に、カルボニル基やヒドロキシ基といった官能基を有する化合物への適用を実現したい。
芳香族ハロゲン化物のオリゴシラニル化では、種々の配位子を有するルテニウム触媒を検討し、ケイ素-ケイ素結合の切断を起こさずにカップリングできる触媒の開発を行う。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じたのは、購入した消耗品類がわずかに予定より少なかったためである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に、通常通り消耗品を購入することで使用する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 触媒的官能基化反応を用いた非対称置換オリゴシランの合成2016

    • Author(s)
      相川 友美・井野 実咲・菅野 研一郎・久新 荘一郎
    • Organizer
      第96日本化学会春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス(京都府京田辺市)
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] ルテニウム触媒を用いたヒドロオリゴシランのアルコキシ化反応2015

    • Author(s)
      相川 友美・井野 実咲・菅野 研一郎・久新 荘一郎
    • Organizer
      平成27年度日本化学会関東支部群馬地区研究交流発表会
    • Place of Presentation
      群馬工業高等専門学校(群馬県前橋市)
    • Year and Date
      2015-12-07 – 2015-12-07
  • [Presentation] Activation of Reductive Silylation of Anthracene and Other Compounds with Polycyclic Aromatic Compounds2015

    • Author(s)
      Hikaru Kita, Ken-ichiro Kanno, and Soichiro Kyushin
    • Organizer
      The 5th International Symposium on Element Innovation
    • Place of Presentation
      桐生市民会館(群馬県桐生市)
    • Year and Date
      2015-11-30 – 2015-11-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ルテニウム触媒を用いたヒドロオリゴシランのアルコキシ化反応2015

    • Author(s)
      相川 友美・井野 実咲・菅野 研一郎・久新 荘一郎
    • Organizer
      第19回ケイ素化学協会シンポジウム
    • Place of Presentation
      ラフォーレ琵琶湖(滋賀県守山市)
    • Year and Date
      2015-10-23 – 2015-10-24
  • [Presentation] ルテニウム触媒を用いたヒドロオリゴシランのアルコキシ化反応2015

    • Author(s)
      相川 友美・井野 実咲・菅野 研一郎・久新 荘一郎
    • Organizer
      第5回CSJ化学フェスタ2015
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • Year and Date
      2015-10-13 – 2015-10-15
  • [Presentation] ルテニウム触媒を用いたヒドロオリゴシランのアルコキシ化反応2015

    • Author(s)
      菅野研一郎、相川友美、久新荘一郎
    • Organizer
      第62回有機金属化学討論会
    • Place of Presentation
      関西大学千里山キャンパス(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2015-09-07 – 2015-09-09

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi