• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Synthesis of silicon-containing nanosize molecules and their application to functional materials

Research Project

Project/Area Number 26410061
Research InstitutionKurashiki University of Science and the Arts

Principal Investigator

仲 章伸  倉敷芸術科学大学, 生命科学部, 教授 (00289232)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsケイ素 / ナノサイズ分子 / 星型化合物 / 色素増感太陽電池 / 機能材料
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ケイ素-ケイ素結合と様々なπ-電子系とを規則正しく交互に含む多次元化合物の合成法を確立し、機能材料とくに色素増感太陽電池への応用を目指すというものであった。近年、エネルギーの不足、地球温暖化、炭素資源の枯渇の問題は、人類の未来に深く影を落としてきており、化石燃料に依存しないエネルギーとして、太陽光を有効利用するシステムの開発が急務になっていた。その高まりの中で、旧来の太陽電池に対し、低コストで耐久性の高い色素増感太陽電池ならびに有機薄膜太陽電池の開発が注目されてきている。特に、色素増感太陽電池は、材料が安価であること、製造プロセスが簡単であることから、発電コストを大幅に下げる可能性があるとされている。ケイ素という元素の特長を生かせば、高効率で耐久性の高い色素増感太陽電池を作成できるのではないかと考え、研究を行った。
平成26年度では、トリアジンコアの星型化合物の合成法の確立、27年度では、ベンゾチアジアゾールユニットの導入法の確立を行い、報告した。平成28年度はそれらの知見を活かし、最終目的生成物であるトリアジンをコアとし、アームにベンゾチアジアゾール誘導体を有する含ケイ素星型化合物を合成し、その紫外可視吸収スペクトル、および蛍光発光スペクトルなど光物性を明らかにした。
さらに、この化合物を用いて色素増感太陽電池のセルを組み立て、光電変換効率の測定を行った。その結果、色素増感太陽電池として機能していることを明らかにすることが出来た。しかし、光電変換効率の値は低く、セルを作成する際の条件検討が必要であると考えられ、今後の研究課題になると考えている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Fabrication and microstructure tuning of a pyrimidine-bridged organoalkoxysilane membrane for CO2 separation2017

    • Author(s)
      Liang Yu, Masakoto Kanezashi, Hiroki Nagasawa, Joji Ohshita, Akinobu Naka, Toshinori Tsuru
    • Journal Title

      Industrial&Engineering Chemistry Research

      Volume: 56 Pages: 1316-1326

    • DOI

      10.1021/acs.iecr.6b04460

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Platinum-catalyzed reactions of 2,3-bis(diethylsilyl)thiophene with alkynes2016

    • Author(s)
      Akinobu Naka, Takashi Mihara, Hisayoshi Kobayashi, Mitsuo Ishikawa
    • Journal Title

      Journal of Organometallic Chemistry

      Volume: 822 Pages: 221-227

    • DOI

      10.1016/j.jorganchem.2016.09.004

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Synthesis of pentamethyldisilanyl-substituted starlike molecule with triazine core and its application to dye-sensitized solar cells2016

    • Author(s)
      Akinobu Naka, Kiyoshi Fujishima, Erika Okada, Mao Noguchi, Joji Ohshita, Yohei Adachi, Yousuke Ooyama, Mitsuo Ishikawa
    • Journal Title

      Journal of Organometallic Chemistry

      Volume: 825-826 Pages: 63-68

    • DOI

      10.1016/j.jorganchem.2016.10.022

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] トリアジンをコアとしたペンタメチルジシラニル置換星型分子の合成と色素増2017

    • Author(s)
      野口 真央・仲 章伸
    • Organizer
      日本化学会春季年会(第97回)
    • Place of Presentation
      慶応大学日吉キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-17
  • [Presentation] 2,3-ビス(ジエチルシリル)チオフェンとアルキンの白金錯体触媒反応2017

    • Author(s)
      三原 貴司・仲 章伸
    • Organizer
      日本化学会春季年会(第97回)
    • Place of Presentation
      慶応大学日吉キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-17

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi