• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

光駆動型有機・無機ハイブリッドナノ空間を用いたバイオリアクターの創製

Research Project

Project/Area Number 26410107
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

亀田 直弘  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 機能化学研究部門, 主任研究員 (20517297)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords自己組織化 / 両親媒性分子 / 有機ナノチューブ / 酵素 / ナノリアクター
Outline of Annual Research Achievements

光応答性ユニットである4-アミノ-4’-カルボキシル-アゾベンゼンの両端にそれぞれ水素結合ユニットとしてオリゴグリシン残基、水素結合ユニット及び疎水性相互作用ユニットとして末端にアミノ基を有する糖脂質をアミド結合により導入した。得られた両親媒性分子をpH 5~10に調整した水中へ加熱分散後、室温まで徐冷することで自己組織化を行った。自己組織化体の形態は、pH、即ち両親媒性分子の末端オリゴグリシンアミノ基のプロトン化状態に依存し、中性付近で内径10 nm、膜厚3 nmのナノチューブを形成した。分光測定より、ナノチューブは両親媒性分子が平行パッキングした単層単分子膜構造から成ることが分かった。
ナノチューブに紫外光を照射したところ、アゾベンゼン部位のトランス→シス構造異性化が観察された。そこに可視光を照射すると完全にトランス体に戻った。ナノチューブは紫外光照射後、その内径サイズ、膜厚を維持しつつヘリカルナノコイルへと形態変化した。続く可視光照射により、ヘリカルナノコイルは元のナノチューブへと戻った。ナノチューブを構成する単分子膜は結晶固体状態であるが、光構造異性化及びそれに伴う形態変化は可逆的に進行することが明らかとなった。
ナノチューブにカプセル化した酵素は、そのナノ空間における束縛効果により熱安定性が著しく増大すること、酵素反応の速度はバルク中のそれと比較し減少することを見出した。環境応答蛍光プローブを用いてナノ空間内の水の物性を調べたところ、バルク水と比較し、高粘性・低極性であることを突き止めた。このような水の物性が、ナノ空間における基質の拡散を抑制していることが推察された。一方、光照射によりナノチューブをナノコイルへと形態変化させると、ナノ空間への基質の進入も容易となり、酵素反応の速度もバルク系と同程度であった。光刺激により、カプセル化酵素の反応速度制御が可能となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26~27年度研究計画に記載した研究項目<光駆動性有機ナノチューブの構築>及び<ナノチャンネル内の溶媒の物性解析>について、上記研究実績の概要のような成果を得ているため。

Strategy for Future Research Activity

上記研究実績の概要で得られた光刺激形態可変機能を有するナノチューブに対して、研究項目<酵素の包接化と磁性ナノ粒子によるキャッピング>を実施し、酵素リアクターとしての性能を評価する。

Causes of Carryover

試薬の値段が、カタログ価格より安かったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度研究計画に必要な磁性ナノ粒子の購入に使用する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Soft nanotubes acting as confinement effecters and chirality inducers for achiral polythiophenes2016

    • Author(s)
      Naohiro Kameta, Mitsutoshi Masuda, Toshimi Shimizu
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 52 Pages: 1346-1349

    • DOI

      10.1039/c5cc08035e

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Short Polyethylene Glycol Chains Densely Bound to Soft Nanotube Channels for Inhibition of Protein Aggregation2016

    • Author(s)
      Naohiro Kameta, Tomohiko Matsuzawa, Katsuro Yaoi, Mitsutoshi Masuda
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 6 Pages: 36744-36750

    • DOI

      10.1039/C6RA06793J

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Qualitative/chiral sensing of amino acids by naked-eye fluorescence change based on morphological transformation and hierarchizing in supramolecular assemblies of pyrene-conjugated glycolipids2015

    • Author(s)
      Naohiro Kameta, Mitsutoshi Masuda, Toshimi Shimizu
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 51 Pages: 11104-11107

    • DOI

      10.1039/c5cc03843j

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] シングルナノメートルスケールの内径を有する単分子膜有機ナノチューブの創製2016

    • Author(s)
      亀田直弘、増田光俊、清水敏美
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2016-03-25
  • [Presentation] 単分子膜有機ナノチューブのタンパク質リフォールディング促進機能に対する内径サイズ効果と熱相転移効果2016

    • Author(s)
      亀田直弘、南川博之、増田光俊、清水敏美
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2016-03-25
  • [Presentation] 光刺激によって内径が収縮する有機ナノチューブのタンパク質リフォールディング機能2016

    • Author(s)
      亀田直弘、秋山陽久、増田光俊、清水敏美
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2016-03-24
  • [Presentation] 脂質単分子膜ナノファイバーによるタンパク質のフォールディング制御2016

    • Author(s)
      亀田直弘、増田光俊
    • Organizer
      産総研材料・化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      つくばエポカル
    • Year and Date
      2016-02-05
  • [Presentation] 脂質単分子膜ナノファイバーによるタンパク質のフォールディング制御2016

    • Author(s)
      亀田直弘
    • Organizer
      産総研中国センターシンポジウム
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所中国センター
    • Year and Date
      2016-01-21
  • [Presentation] Soft Nanotubes for Encapsulation, Release, and Stabilization of Proteins2015

    • Author(s)
      Naohiro Kameta, Mitsutoshi Masuda, Toshimi Shimizu
    • Organizer
      Pacifichem2015
    • Place of Presentation
      ハワイコンベンションセンター
    • Year and Date
      2015-12-17
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 有機ナノチューブの相転移と階層化を利用したナノバイオ応用2015

    • Author(s)
      亀田直弘、増田光俊、清水敏美
    • Organizer
      第64回高分子討論会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2015-09-15
    • Invited
  • [Presentation] アゾベンゼン型両親媒性分子が形成するソフトナノチューブ ~光刺激による形態可変とサイズ制御~2015

    • Author(s)
      亀田直弘、増田光俊、清水敏美
    • Organizer
      第66回コロイドおよび界面化学討論会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2015-09-10
  • [Presentation] 単分子膜有機ナノチューブの高効率合成:ボロン酸ポリマーとの会合・解離を利用した糖脂質分子の結晶多形制御と自己集合形態制御2015

    • Author(s)
      亀田直弘、増田光俊、清水敏美
    • Organizer
      第64回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2015-05-29
  • [Book] 化学工業2015

    • Author(s)
      亀田直弘
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      化学工業社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi