• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

二酸化炭素ガスによるC(sp3)-H結合の触媒的カルボキシル化反応の開発

Research Project

Project/Area Number 26410108
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

美多 剛  北海道大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (00548183)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsカルボキシル化 / C-H結合活性化 / C(sp3)-H結合 / 遷移金属錯体 / コバルト / トリメチルアルミニウム
Outline of Annual Research Achievements

昨年度はベンジル位のC(sp3)-H結合の活性化、続くカルボキシル化反応の検討を実施していたが、最終的に効率良く進行する反応系を見出すことができなかったため、今年度からアリルベンゼン誘導体のアリル位のC(sp3)-H結合活性化反応の検討を行った。遷移金属錯体によってアリル位のC(sp3)-H結合が切断されると、π-アリル金属錯体が得られることが知られている。そこで、アルキル金属錯体によってアリル位のC(sp3)-H結合を活性化し、求核性の高いσ-アリル金属錯体を発生させ、求電子剤である二酸化炭素と反応させることを計画した。
種々の遷移金属錯体とトランスメタル化剤を組み合わせ用い低原子価アルキル金属錯体を発生させ、アリルベンゼン誘導体のカルボキシル化を検討した。その結果、トランスメタル化剤としてトリメチルアルミニウムを用い、Co(acac)2とXantphosから調製した触媒を用いることで、アリル位のC(sp3)-H結合の活性化を経るカルボキシル化が効率良く進行し、直鎖型のカルボン誘導体が高収率で得られることがわかった。
生成物である4-アリール-3-ブテン酸誘導体はカルボン酸とアルケンの両官能基を有することから、有用化合物、特にγ-ブチロラクトンの簡便合成が可能であった。すなわち、得られたカルボン酸をメチルエステル化した後に、シャープレスの不斉ジヒドロキシ化反応を適用することにより、アルケンのジオール化を経て、光学活性なγ-アリールブチロラクトンに誘導することができた。光学活性γ-アリールブチロラクトンは、様々な生物活性天然物に見られる重要な骨格である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

今年度はベンジル位のC(sp3)-H結合の活性化ではなく、アリル位のC(sp3)-H結合活性化の検討を行った。その結果、トリメチルアルミニウムをトランスメタル化剤とし、コバルト触媒を用い、Xantphosを配位子とした場合に、アリルベンゼン誘導体のアリル位のC(sp3)-H結合の切断を経るカルボキシル化が進行し、直鎖型のカルボン誘導体が得られることがわかった。各種反応条件の網羅的な検討により、反応溶媒をDMAとし、反応温度を60℃とし、添加剤としてフッ化セシウムを加えることで、収率良く対応するカルボン酸が得られる条件を確立した。得られたβ,γ-不飽和カルボン酸はメチルエステル化を行い、AD-mixによるシャープレスの不斉ジヒドロキシ化反応により、アルケン部位のジオール化を経て、光学活性なγ-アリールブチロラクトンへ導くことができた。

Strategy for Future Research Activity

アリルベンゼン誘導体のアリル位のC(sp3)-H結合を効率良く切断し、CO2によって収率良くカルボキシル化できる条件を確立したため、今後は本カルボキシル化をアリルベンゼン誘導体以外の反応基質に適用する。具体的には芳香環による活性化を必要としない、1-オクテン等の末端アルケンのアリル位のC(sp3)-H結合のカルボキシル化を行う。また、アリルシアニドやアリルエステルなどのα位でのカルボキシル化も試みる。また、シャープレスの不斉ジヒドロキシ化反応により導いた光学活性なγ-アリールブチロラクトンを用いて、種々の生物活性天然物の合成を進め、本カルボキシル化の有用性を立証する。具体的には上皮増殖因子受容体チロシンキナーゼ阻害活性を有するクラビラクトンの合成に応用したいと考えている。

Causes of Carryover

平成27年度中に全額使用済みであるが、年度末に購入した物品の支払が本報告書の作成時点で反映されていないため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

上記のとおり、平成27年度中に使用済みである。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A Strained Disilane-Promoted Carboxylation of Organic Halides with CO2 under Transition-Metal-Free Conditions2015

    • Author(s)
      Tsuyoshi Mita, Kenta Suga, Kaori Sato, Yoshihiro Sato
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 17 Pages: 5276-5279

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.5b02645

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Highly Regioselective Palladium-Catalyzed Carboxylation of Allylic Alcohols with CO22015

    • Author(s)
      Tsuyoshi Mita, Yuki Higuchi, Yoshihiro Sato
    • Journal Title

      Chemistry - A European Journal

      Volume: 21 Pages: 16391-16394

    • DOI

      10.1002/chem.201503359

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] C(sp3)-H結合のシリル化およびトリホウ素化、続く二酸化炭素によるカルボキシル化の開発2015

    • Author(s)
      美多 剛
    • Journal Title

      有機合成化学協会誌

      Volume: 73 Pages: 810-820

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 二酸化炭素を一炭素源とした環状ジシランによる有機ハロゲン化合物のカルボキシル化反応の開発2016

    • Author(s)
      菅 健太、美多 剛、佐藤 香、佐藤 美洋
    • Organizer
      日本薬学会第136年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] 二酸化炭素を利用した Pd 触媒によるアリルアルコールのカルボキシル化反応の開発2016

    • Author(s)
      樋口 裕紀、美多 剛、佐藤 美洋
    • Organizer
      日本薬学会第136年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] 二酸化炭素を用いたα-アミノ酸の化学合成2015

    • Author(s)
      美多 剛
    • Organizer
      第10回プロセス化学ラウンジ
    • Place of Presentation
      和光純薬工業㈱湯河原研修所(静岡県熱海市)
    • Year and Date
      2015-12-04 – 2015-12-05
    • Invited
  • [Presentation] アンモニウムイリドのカルボキシル化を経由するCO2を用いたα-アミノ酸のワンポット合成2015

    • Author(s)
      菅原 真純、美多 剛、佐藤 美洋
    • Organizer
      第45回複素環化学討論会
    • Place of Presentation
      早稲田大学国際会議場(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-11-19 – 2015-11-21
  • [Presentation] 二酸化炭素を一炭素源として用いた新規カルボキシル化反応の開発2015

    • Author(s)
      美多 剛
    • Organizer
      第32回有機合成化学セミナー
    • Place of Presentation
      ニューウェルシティー湯河原(静岡県熱海市)
    • Year and Date
      2015-09-15 – 2015-09-17
    • Invited
  • [Presentation] 二酸化炭素を一炭素源とした環状ジシランによるアリール、アルケニル及びアルキニルハライドのカルボキシル化反応の開発2015

    • Author(s)
      菅 健太、美多 剛、佐藤 香、佐藤 美洋
    • Organizer
      第27回札幌万有シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学工学部オープンホール(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-07-04
  • [Presentation] Carboxylation of Halocarbons with CO2 Using a Structurally Strained Disilane2015

    • Author(s)
      Kenta Suga, Tsuyoshi Mita, Kaori Sato, Yoshihiro Sato
    • Organizer
      OMCOS18
    • Place of Presentation
      Hotel Melia Sitges(スペイン)
    • Year and Date
      2015-06-28 – 2015-07-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] One-Pot Synthesis of α-Amino Acids from CO2 and Imine Equivalents2015

    • Author(s)
      Tsuyoshi Mita, Masumi Sugawara, Jianyang Chen, Yuki Higuchi, Yoshihiro Sato
    • Organizer
      Organic Chemistry Symposium, Royal Society of Chemistry Roadshow
    • Place of Presentation
      青葉サイエンスホール、東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-06-01
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 二酸化炭素を用いた化学品製造技術2016

    • Author(s)
      美多 剛, 佐藤 美洋
    • Total Pages
      14
    • Publisher
      S&T出版株式会社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi