• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

多点間水素結合による可逆的接着機構を有する高分子設計

Research Project

Project/Area Number 26410139
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

小林 元康  工学院大学, 工学部, 教授 (50323176)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords接着 / ポリマー / 水素結合 / ブラシ / 剥離 / 表面凝着力測定 / 中性子反射率測定
Outline of Annual Research Achievements

水素結合は共有結合より弱いがvan der Waals結合より強い結合であることから、本研究ではこの相互作用を利用した可逆的接着の可能性を検討した。具体的にはOHのようなプロトン供与性官能基(PHEMA)とメトキシエチル基のようなプロトン受容性官能基を有するポリマー(PMEMA)をそれぞれ固体表面に固定化し、両者を貼り合わせることで水素結合による接着を試みた。また、ポリ4-ビニルピリジン(P4VP)およびポリヒドロキシスチレン(P4HS)ブラシも調製した。
メタノールを用いて貼り合わせたところPHEMA-PMEMAブラシ基板は接着し、引張りせん断接着強度は4.0 kPaであった。さらに、PHEMAとP4VPブラシの組み合わせでは330 kPaの引張りせん断接着強度を示し、P4HSとP4VPブラシでは890 kPaに達した。基板を貼り合わせる際に良溶媒のメタノールを介在させるとポリマーブラシが十分に膨潤するとともに対向するブラシ同士が界面にて接触する確率が増え、多点で水素結合が形成されやすくなることで接着強度が増大したと考えられる。また、フェノール性水酸基の酸性度は高く、4HSのpKa (9.9)はHEMA(13.8)よりも小さいことから、P4HSはPHEMAよりも強く水素結合でP4VPブラシと相互作用していると考えられる。また、接着した基板をメタノールに浸漬したところ、約20分以内に基板は剥離した。剥離後もブラシ薄膜は基板上に残存しており、再びメタノールを介在させて貼り合わせることで接着した。従って、接着と剥離はブラシ界面で生じており、繰り返し接着が可能な機能を有することが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

水素結合は静電相互作用や共有結合より弱いため実用性に耐えうる接着強度は得られにくいと予想されたが、実際には高分子の種類をうまく選択すると1 MPa近くの引張りせん断接着強度が得られた。この他にも、当初の計画では予想できなかった接着結果がエチレングリコール型のポリマーブラシ界面から得られており、水素結合とは異なる接着機構の解明を進めている。

Strategy for Future Research Activity

ほぼ当初の計画通り研究を進め、本年度は(1)アミノ酸含有ポリマーブラシの合成と接着試験、(2)走査フォース顕微鏡(SFM)による表面凝着力測定を行う。また、計画当初予想できなかった興味深い実験結果が得られていることから、次年度に展開する予定であった(1)グラフト密度の異なるポリマーブラシの調製、(2)中性子反射率(NR)測定による接着界面の構造解析、などの実験を今年度に前倒しして実行する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] ポリマーブラシ間の水素結合性相互作用を利用した繰り返し接着2015

    • Author(s)
      小林元康,渡邊駿,志田光紀,山口和男
    • Organizer
      第53回日本接着学会年次大会
    • Place of Presentation
      愛知工業大学
    • Year and Date
      2015-06-19 – 2015-06-20
  • [Presentation] プロトン受容性ポリマーブラシの水素結合を利用した接着と剥離2015

    • Author(s)
      小林元康、渡邊駿、志田光紀、山口和男
    • Organizer
      平成27年度繊維学会年次大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      2015-06-10 – 2015-06-13
  • [Presentation] ポリ(4-ビニルピリジン)ブラシとの水素結合を利用した接着界面の創製2015

    • Author(s)
      義岡勇人、志田光紀、山口和男、小林元康
    • Organizer
      平成27年度繊維学会年次大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      2015-06-10 – 2015-06-13
  • [Presentation] 水素結合を利用した親水性ポリマーブラシ界面における接着と剥離2015

    • Author(s)
      小林元康、渡邊駿、志田光紀、山口和男
    • Organizer
      第64回高分子年次大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2015-05-27 – 2015-05-29
  • [Presentation] セリン含有ポリカルボキシベタインブラシの表面濡れ性におけるpH依存性2015

    • Author(s)
      池田誠・山口和男・小林元康
    • Organizer
      第64回高分子年次大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2015-05-27 – 2015-05-29
  • [Presentation] Repeatable Adhesion Utilizing Water and Polymethacrylate Brushes Containing Hydroxy Groups2014

    • Author(s)
      M. Kobayashi, H. Kikuchi, Y. Aniya, F. Higashino, K. Yamaguchi
    • Organizer
      The 5th World Congress on Adhesion and Related Phnomena
    • Place of Presentation
      Nara Prefectural New Public Hall
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-11

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi