• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

イオン液体型二次元超分子の創製と固体電解質としての評価

Research Project

Project/Area Number 26410140
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

藤田 正博  上智大学, 理工学部, 准教授 (50433793)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords機能性高分子 / イオン液体 / 導電性高分子 / 固体電解質 / リチウムイオン伝導体
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、オリゴエーテル鎖を有する新規イオン液体を合成し、基礎物性を評価した。それらイオン液体に任意の濃度となるようにリチウム塩を添加し、諸特性評価を行った。オリゴエーテル鎖を導入したイオン液体はアルキル鎖を導入したイオン液体よりも低い融点と粘度及び高いイオン伝導度を示した。リチウム塩添加後もそれら諸特性の傾向は同様であった。オリゴエーテル鎖を有するイオン液体の電位窓は5V以上であり、電解質材料として十分な電気化学的安定性を有することがわかった。サイクリックボルタンメトリーの結果、リチウムの析出と再溶解にもとづく酸化還元波が繰り返し観測された。オリゴエーテル鎖を有するイオン液体がリチウムイオン伝導体として機能することを明らかにした。さらに、オリゴエーテル鎖を有する双性イオン液体を各種電解質材料に添加し、電気化学的特性に及ぼす影響を検討した。オリゴエーテルに双性イオン液体を添加した結果、電位窓が約5Vまで向上し、充放電のサイクル安定性も向上した。イオン液体に双性イオン液体を添加し、5V級正極材料を用いて充放電試験を行った結果、オリゴエーテルと同様にサイクル安定性が向上した。エーテル鎖を有するイオン性化合物は、次世代電池の電解質材料として有望であることが示唆された。一方、ボロン酸誘導体を用いた二次元高分子の合成を行った。Raman分光測定により二次元高分子の構造確認を行った。6種類のイオン液体を用いて溶解性試験を行った結果、二次元高分子はそれらイオン液体に不溶であった。今後、混合手法やイオン液体の種類を変化させて、イオン液体と二次元高分子の複合体を作製する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は、選択的イオン輸送と高イオン伝導性を両立する二次元超分子電解質を開発することである。今年度の主な計画は、オリゴエーテル鎖を導入したイオン液体及びフェニルボロン酸を用いた二次元高分子の合成である。オリゴエーテル鎖を導入したイオン液体の熱分析、イオン伝導度、リチウムイオン輸率を測定し、基礎物性を集積した。さらに、双性イオン液体を合成し、イオン液体に添加することで選択的イオン輸送の促進効果を検討した。二次元高分子を合成し、基礎知見を集積した。研究は計画に沿って進行しており、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

イオン液体と二次元高分子を複合化し、従来の材料では成し得なかった選択的イオン輸送と高イオン伝導性を両立する全く新しい二次元超分子電解質を開発する。昨年度行った予備実験において、二次元高分子は電解質材料として有望な疎水性イオン液体に不溶であることがわかった。今後の推進方策として、混合手法の最適化に注力する。イオン液体と二次元高分子のモノマーを複合化後、重合する。ボロン酸誘導体にピリジンのような塩基性化合物を加えるとボロキシンリングの生成が促進される。イオン液体のアニオンがルイス塩基として働き、同様の促進効果が期待できるだけでなく、相溶性の問題も解決できるものと期待できる。それらと平行して、二次元高分子を溶解する高極性イオン液体の合成を行う。イオン液体中への化合物の溶解性はアニオンのルイス塩基性と相関のあることが知られている。アニオンの種類を変化させて、二次元高分子を溶解するイオン液体を開発する。これら複数の手法を進めることで、イオン液体と二次元高分子の複合化方法を迅速に見出す。得られた複合体の性能評価を計画に沿って進める。

  • Research Products

    (13 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Effect of zwitterions on electrochemical properties of oligoether-based electrolytes2015

    • Author(s)
      M. Suematsu, M. Yoshizawa-Fujita, H. Zhu, M. Forsyth, Y. Takeoka, M. Rikukawa
    • Journal Title

      Electrochimica Acta

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      doi:10.1016/j.electacta.2014.12.067

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 双性イオンの合成と電解質としての評価(Ⅳ)-充放電特性の評価-2015

    • Author(s)
      山口征太郎、藤田正博、竹岡裕子、陸川政弘
    • Organizer
      第82回電気化学会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
    • Year and Date
      2015-03-15 – 2015-03-15
  • [Presentation] イオン液体と高分子からなるフレキシブル固体電解質の創出2014

    • Author(s)
      藤田正博
    • Organizer
      第87回千葉地域活動高分子研究交流講演会
    • Place of Presentation
      日本大学生産工学部津田沼校舎
    • Year and Date
      2014-11-11 – 2014-11-11
    • Invited
  • [Presentation] Development of functional ionic liquids for biomass processing and battery research2014

    • Author(s)
      M. Yoshizawa-Fujita
    • Organizer
      Sophia Symposium on Ionic Liquids
    • Place of Presentation
      上智大学四谷キャンパス
    • Year and Date
      2014-11-01 – 2014-11-01
    • Invited
  • [Presentation] 双性イオンの合成と電解質としての評価(XI)-電気化学的安定性への効果-2014

    • Author(s)
      末松三豪、山口征太郎、藤田正博、竹岡裕子、陸川政弘
    • Organizer
      第5回イオン液体討論会
    • Place of Presentation
      横浜シンポジア
    • Year and Date
      2014-10-28 – 2014-10-28
  • [Presentation] 双性イオンの合成と評価(Ⅲ)-カチオン構造の影響 -カチオン構造の影響 -2014

    • Author(s)
      山口征太郎、末松三豪、藤田正博、竹岡裕子、陸川政弘
    • Organizer
      第5回イオン液体討論会
    • Place of Presentation
      横浜シンポジア
    • Year and Date
      2014-10-28 – 2014-10-28
  • [Presentation] 双性イオンの合成と電解質としての評価(VIII)-正極材の検討-2014

    • Author(s)
      末松三豪、山口征太郎、藤田正博、竹岡裕子、陸川政弘
    • Organizer
      2014年電気化学秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-09-27 – 2014-09-27
  • [Presentation] 双性イオンの合成と電解質としての評価(VII)-リチウム伝導性の評価-2014

    • Author(s)
      末松三豪、山口征太郎、藤田正博、竹岡裕子、陸川政弘
    • Organizer
      第63回高分子討論会
    • Place of Presentation
      長崎大学文教キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-24 – 2014-09-24
  • [Presentation] 双性イオンの合成と電解質としての評価(Ⅱ)-エーテル鎖の効果-2014

    • Author(s)
      山口征太郎、藤田正博、竹岡裕子、陸川政弘
    • Organizer
      第63回高分子討論会
    • Place of Presentation
      長崎大学文教キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-24 – 2014-09-24
  • [Presentation] Design of soft electrolytes as lithium ion transport materials2014

    • Author(s)
      M. Yoshizawa-Fujita
    • Organizer
      14th International Symposium on Polymer Electrolytes
    • Place of Presentation
      Geelong, Australia
    • Year and Date
      2014-08-26 – 2014-08-26
    • Invited
  • [Presentation] Liquid zwitterion effect in PEO-based electrolytes-electrochemical properties and conduction mechanism-2014

    • Author(s)
      M. Suematsu, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa
    • Organizer
      14th International Symposium on Polymer Electrolytes
    • Place of Presentation
      Geelong, Australia
    • Year and Date
      2014-08-24 – 2014-08-24
  • [Presentation] Zwitterions with cyano-group as new electrolyte materials2014

    • Author(s)
      S. Yamaguchi, M. Yoshizawa-Fujita, Y. Takeoka, M. Rikukawa
    • Organizer
      14th International Symposium on Polymer Electrolytes
    • Place of Presentation
      Geelong, Australia
    • Year and Date
      2014-08-24 – 2014-08-24
  • [Presentation] Liquid zwitterion as a new electrolyte material2014

    • Author(s)
      M. Yoshizawa-Fujita
    • Organizer
      1st JAIST Japan-India Symposium on Automotive Technologies
    • Place of Presentation
      北陸先端科学技術大学院大学
    • Year and Date
      2014-08-05 – 2014-08-05
    • Invited

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi