2015 Fiscal Year Research-status Report
金属ナノ粒子の表面状態とサイズに対応した高精度分離分析法の開発
Project/Area Number |
26410142
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
小川 信明 秋田大学, その他部局等, 理事 (80169193)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤原 一彦 浜松ホトニクス株式会社, その他部局等, 研究員 (10375222) [Withdrawn]
丹野 剛紀 秋田大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (70390721)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 金属ナノ粒子 / ゲル濾過クロマトグラフィー |
Outline of Annual Research Achievements |
高精度な分離法は、自然界に存在する高付加化合物の抽出および、化学合成混合物からの目的物質生成において不可欠である。水溶液、有機溶媒にかかわらず、その中に溶存した状態で存在しうる、あらゆる無機化合物、有機化合物は、溶媒抽出やクロマトグラフィーなどの手法によりその分離・精製は達成される。 半導体量子ドットや金属ナノ粒子は、粒子サイズやその構成元素に応じた光特性や電気特性が得られる。またその表面へは特定の化合物が保持可能であり、化学センシング・生体センシングにおいても有効なプローブとしては波及しつつある。このようなナノ粒子の形状やサイズによる物理応答は、得られる分散液中の粒度分布を狭くし、究極には単一の粒子やアスペクト比とすることで、その詳細が初めて明らかになると考えられる。本研究では、サイズ排除クロマトグラフィーを基盤とした、ナノ粒子のサイズ・形状及び表面状態に対応した高精度分離技術の開発を目的として、今年度は、 1.分離検出システムの精査 2.SAM形成AuNPの分離・精製について検討 を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
充填剤の内径、カラム長、カラム内径などの分離検出システムの条件検討を行い、それぞれ良い条件を見つけることができた。また、BSA-AuNPの分離・精製については十分な結果が得られているので、SAM形成AuNPの分離・精製について、3種のSAMについて検討し、それぞれ、十分な分離と回収率を得た。したがって、予定通りに研究は進行していると判断できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は初年度に構築した分離検出システムについて更なる精査を行い、SAM-AuNPの分離・精製について更なる検討を行い、最終年度であるので、学会発表に加え、論文作成に取り組む。
|
Research Products
(14 results)
-
[Journal Article] Geranylgeranylacetone selectively binds to the HSP70 of Helicobacter pylori and alters its coccoid morphology2015
Author(s)
Ewa Grave, Shin-ichi Yokota, Soh Yamamoto, Arisa Tamura, Takako Ohtani-Mizoguchi, Kenji Yokota, Keiji Oguma, Kazuhiko Fujiwara, Nobuaki Ogawa, Tomoya Okamoto, Michiro Otaka and Hideaki Itoh
-
Journal Title
Scientific Reports
Volume: 5
Pages: 13738
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-