• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

マイクロ流体における特異的液-液界面創出現象の解明と新規分析システムへの応用

Research Project

Project/Area Number 26410165
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

塚越 一彦  同志社大学, 理工学部, 教授 (60227361)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords相分離混相流 / マイクロ流体 / 液液界面 / 管径方向分配流 / 二相分離混合溶液
Outline of Annual Research Achievements

従来の微小空間内の流れを、便宜上、均一一相流(液液界面を持たない)と混相流(液液界面を持つ)に分類すると、均一一相流としては電気浸透流と狭義の層流が挙げられ、混相流としては「非混和混相流」(水-疎水性有機溶媒混合系)が知られている。我々は、微小空間内に新しい混相流の流れ、「相分離混相流」、を見出し、そのメカニズムの解明と化学技術への応用に取り組んだ。「相分離混相流」は、二相分離混合溶液を、微小空間内に送液し、温度/圧力変化で、混合溶液が、一相から二相へ相変化することによって得られる。二相分離混合溶液としては、我々が新しく見出した水-親水性/疎水性有機溶媒混合溶液をはじめ、従来から知られている水-界面活性剤混合溶液、水-イオン液体混合溶液、フルオロカーボン/ハイドロカーボン有機溶媒混合溶液等が使用された。我々は、「相分離混相流」を、流れ特性(慣性力、粘性力等)、無次元数(ウエバー数、レイノルズ数等)、粘性散逸法則等の流体力学の視点から解明した。さらに、TRDF(管径方向分配流)における内側相と外側相とのパターン配置について、粘性散逸法則から考察した。粘性散逸法則に基づけば、二相混相流の環状流は、粘性散逸エネルギーが小さい相配置パターンで流れる。それぞれのTRDFにおいて、粘性散逸エネルギーを計算して、実際に観測されるTRDFの相配置パターンを考察した。TRDFでの内側と外側の相配置は、粘性散逸法則と二相混相流の線形安定性解析[2]の結果から説明できることがわかった。相配置は、流体エネルギーが小さくなるように、すなわち、流れの安定性が増すように生じる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新しいマイクロ流体現象について、そのメカニズムを解明してきた。また学術論文レベルでの応用例も示してきた。しかしながら、実試料への応用分析は達成されていない。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究を通して3つの新しい研究対象が見えてきた。1)従来の水-親水性有機溶媒混合溶液、親水性/疎水性有機溶媒混合溶液に対して、「水-親水性/疎水性有機溶媒混合溶液の科学」、2)従来の非混和混相流に対して、「動的液液界面の新規創出方法としての相分離混相流」、3)今まで報告例がない「流れ学の常識を覆すマイクロ空間環状流」。それぞれの研究対象は、基礎科学から工学まで、また基礎研究から応用・展開研究まで、幅広い領域におよぶ。3つの研究対象は、互いに独立している一方、関連性を有することもある。マイクロ空間領域でその関連性が大きくなる。既存の知識、技術に、3つのオリジナル研究の成果を、相互に組み合わせ、過去の研究の延長上にはない新しい「マイクロ流体システム」を構築することを今後の課題と考える。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Separation of Metal Complexes with Counter Ions by Tube Radial Distribution Chromatography Using a Ternary Solvent Containing 8-quinolinol2015

    • Author(s)
      Yuji Kawai, Satoshi Fujinaga, Masahiko Hashimoto, and Kazuhiko Tsukagoshi
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 31 Pages: 1177-1182

    • DOI

      10.2116/analsci.31.1177

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Tube Radial Distribution Chromatography on a Microchip Incorporating Microchannels with a Three-to-One Channel Confluence Point2015

    • Author(s)
      Naomichi Suzuki, Kenichi Yamashita, Hideaki Maeda, Masahiko Hashimoto, and Kazuhiko Tsukagoshi
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 31 Pages: 1267-1272

    • DOI

      10.2116/analsci.31.1267

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Book] Investigation of Tube Radial Distribution Phenomenon (TRDP) and Its Function Appearance2015

    • Author(s)
      Kazuhiko Tsukagoshi
    • Total Pages
      372
    • Publisher
      Kimura Keibun Sha

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi