• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

PEDOT/糖鎖ポリマーを利用した近赤外熱線吸収フィルムの開発

Research Project

Project/Area Number 26410203
Research InstitutionKumamoto Industrial Research Institute

Principal Investigator

堀川 真希  熊本県産業技術センター(ものづくり室、材料・地域資源室、食品加工室), その他部局等, 研究員 (50588465)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永岡 昭二  熊本県産業技術センター(ものづくり室、材料・地域資源室、食品加工室), その他部局等, 研究主幹 (10227994)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords熱線吸収 / PEDOT / 硫酸化糖 / セルロース / セロビオース / 導電性 / 透過性 / 断熱性
Outline of Annual Research Achievements

オフィスビルや自動車などの窓材用途において、透明性と熱線吸収性を併せ持つ材料が求められている。熱線吸収性は導電性と比例関係にあり、導電性が高い程、熱線吸収性も高いことが知られている。我々は以前の研究により、硫酸化セルロースをドーパントに用いたPEDOT/硫酸化セルロースが既存の導電性高分子であるPEDOT/PSSよりも28倍程度高い導電性を有することを確認している。本研究では、分子量が制御可能な硫酸化糖ポリマーを調製して、PEDOTと複合化させることにより、熱線吸収性と透明性の高いPEDOT/硫酸化糖ポリマーの開発を行なっている。平成26年度は、硫酸化糖ポリマーの調製を行なった。糖の原料としては、セロビオースとマルトースを用いて、アノマー位の水酸基を選択的にアミノ化することにより、アミノ糖を調製した。アミノ基を介して重合性基の導入を行い、糖モノマーを調製した。重合開始剤の濃度を変えて、分子量の異なる糖ポリマーを調製した。得られた糖ポリマーをスルホン化して、硫酸化糖ポリマーを調製した。今後、得られた糖ポリマーをPEDOTと複合化させて、熱線吸収剤を調製する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度の研究計画では、分子量の異なる糖ポリマーを5種類作製することになっており、順調に進展している。分子量の異なる糖ポリマーを5種類調製して、機器分析(SEC、FT-IR、元素分析)により、定性分析を行い、糖ポリマーが得られていることを確認した。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度に調製した糖ポリマーをPEDOTと複合化させることにより、熱線吸収材の調製を行なう。また、得られた熱線吸収材をガラス基板上に塗布して、熱線吸収膜の作製を行う。熱線吸収膜の表面観察を行い、熱線吸収に最適な膜表面形状の最適化を行なう。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Chemical mechanical polishing of transparent conductive layers using spherical cationic polymer microbeads2015

    • Author(s)
      S. Nagaoka, A. Yamanouchi, T. Shirosaki, M. Horikawa, N. Ryu, H. Sakurai, M. Takafuji, H. Ihara
    • Journal Title

      Thin Solid Films

      Volume: 576 Pages: 31,37

    • DOI

      10.1016/j.tsf.2014.12.028

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of high transparent conductive polymer thin film: PEDOT thin film based on cellulose sulfate2014

    • Author(s)
      M. Horikawa, S. Nagaoka, T. Fujiki, T. Shirosaki, K. Yamamoto, H. Sakurai, M. Takafuji, H. Ihara
    • Organizer
      IPC2014~第10回高分子学会高分子国際会議~
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県)
    • Year and Date
      2014-12-02 – 2014-12-06
  • [Presentation] 多糖類を骨格とした高導電性PEDOT薄膜の開発2014

    • Author(s)
      堀川真希
    • Organizer
      セルロース学会西部支部セミナー2014
    • Place of Presentation
      熊本大学(熊本県)
    • Year and Date
      2014-11-28 – 2014-11-28
    • Invited
  • [Presentation] 硫酸化セルロースをドーパントに用いたPEDOT薄膜の高導電化2014

    • Author(s)
      砂田 一成,藤木 孝憲,堀川 真希,永岡 昭二,城崎 智洋,山本 勝政,高藤 誠,伊原 博隆
    • Organizer
      セルロース学会第21回年次大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • Year and Date
      2014-07-17 – 2014-07-18
  • [Presentation] 硫酸化セルロースをドーパントに用いた高導電性PEDOT 薄膜の開発2014

    • Author(s)
      堀川真希、永岡昭二、藤木孝憲、城崎智洋、山本勝政、櫻井英夫、高藤誠、伊原博隆
    • Organizer
      第63回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • Year and Date
      2014-05-28 – 2014-05-30

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi